お知らせ

緊急時引き渡しの仕方  ~避難経路について~

 新燃岳の大きな噴火や大きな地震の発生などで、全校児童の迎えが必要な緊急事態の場合に、スムーズな行動ができるよう、確認をお願いします。

 2分程度の動画です。ご確認ください。

 

 

引き渡し経路 動画.mov

お知らせ
お知らせ

  哲学対話(細野小6年生&細野中2年生) 12/14

  
細野小6年生は、12/13・14の2日間、細野中学校の生活体験学習に参加しました。そのプログラムの一つとして細野中2年生と合同で『哲学対話』を行いました。その活動の様子を紹介します。

 

 

お知らせ
【令和3年7月発行  細野小PTA新聞 DASH!!! 完成】
 PTA広報部長を中心に細野小PTA新聞が完成しました。
 今年度より経費削減のために、紙ベースでの配付しません。下記よ
 り御覧いただいたり、印刷していただいたりするようにしています。
 御理解を宜しくお願いいたします。
 ※容量の関係で3分割してアップします。
R03_PTA新聞(PDF) (1).pdf
R03_PTA新聞(PDF) (2).pdf
R03_PTA新聞(PDF) (3).pdf



 
お知らせ

令和4年度 学校評価
 保護者や児童、本校職員のアンケート結果を集計し、「自己評価書」としてまとめました。それに対して、学校運営協議会委員の皆様に御意見やアドバイスをいただきました。それが「学校関係者評価」です。

 いただいた御意見やアドバイスを令和5年度の学校運営に生かしていきたいと考えております。

 ◆ R04_細野小_自己評価書.pdf

 ◆ R04_細野小_学校関係者評価.pdf

お知らせ

細野小4年生『いのちの授業』12/10

11 月に訪問した宮崎市清武町の『みやざき動物愛護センター』から、2人の先生に来ていただき『いのち』の大切さについて学ぶ学習を行いました。

『みやざき動物愛護センター』は、人と動物が真に共生 する地域社会づくり」を目的とする施設です。今回は、 いろいろな動物を「野生動物」「家畜」「ペット」に分類し、それぞれの関わり方を学ぶことを通して、いのちの大切についての理解を深めました。

 

お知らせ
人権教室(全学年) 12/3
  
 細野小学校では、今年度も人権擁護員の方々の御指導・御協力のもと、全校一斉(学年ごと)で人権教室を行いました。どんな活動をしたのか紹介します。

お知らせ

3年生 「霧島岑神社」の見学 11/30

  総合的な学習の時間に、地域の伝統文化を学習するために、校区内の「霧島岑神社」の秘密を探りました。小林ガイドボランティアのお二人に案内・説明をしていただきましたが、途中、宮司さんからもお話を聞き、お祭りしてある神様のことや神社の役割などを詳しく知ることができました。この後は、学習したことをパンフレットとしてまとめながら、さらに深めていきます。 

お知らせ
3年生 昔の道具体験 11/29

 社会科で、昔の道具「石臼、のこぎり、斧、七輪、背負いかご、背負子(しょいこ)、わらじ、みの、炭火アイロン、がん灯」を実際 に使う体験をしました。使い方を教えてくださったのは、小林ガイドボランティアと社会教育課の皆さんです。現代の道具に比べ ると、手間がかかったり、重かったりしますが、子どもたちは、体験を楽しみながら、昔の人の工夫や知恵を学びました。 
お知らせ
4年生 そばの収穫  11/19

 細野営農組合の方々に御協力いただき、そばの収穫を行うことができました。9月に種まきをしたのですが、11月には、多くの実をつけていて、児童も大喜びでした。写真にある唐箕(とうみ)を使ってそばの実を選別することまで頑張りました。
お知らせ
5年生 稲刈り 11/1

 6月に、泥んこになりながら植えたもち米の苗が大きく成長し、収穫の日を迎えました。天気もよく、絶好の稲刈り日和です。支 援していただいたのは、JAこばやし青年部、まちづくり協議会の皆さん。鎌を使っての稲刈りと同時に、足踏み式脱穀機の体 験、コンバインでの刈り取りや脱穀の見学をしながら、米作りの歴史や現代農業の状況などを学習することができました。 6月に、泥んこになりながら植えたもち米の苗が大きく成長し、収穫の日を迎えました。天気もよく、絶好の稲刈り日和です。支 援していただいたのは、JAこばやし青年部、まちづくり協議会の皆さん。鎌を使っての稲刈りと同時に、足踏み式脱穀機の体 験、コンバインでの刈り取りや脱穀の見学をしながら、米作りの歴史や現代農業の状況などを学習することができました。 


お知らせ

10/27 細野小鑑賞教室「イソップランドの動物たち」

 
 
演劇集団「遊玄社」(ゆうげんしゃ)による音楽劇を開催しました。日本でも 古くから知られているイソップ物語のたくさんのお話から8本 を選び、歌や踊りで表現します。歌は、アフリカ南部の国に 昔から伝わる仕事の歌・子守歌・わらべ歌などです。 子どもたちも大喜びでした。

 

 

お知らせ
10/7 手話の学習 5年生
5年生も手話の学習をしました。講師は「木の実会」の皆さ ん。聞こえない人とのコミュ ニケーションについて、自分 にできることを考えました。 
お知らせ
10/4  手話の学習 3年生
 
 細野小では、3年生で手話の学習を始めます。今年度も手話サークル『木の実会』の方々に御協力いただき、楽しく手話の学習をすることができました。活動の様子を紹介します。
お知らせ

 9/14 演劇集団「遊玄社」1~2年生 ワークショップ

  
演劇集団「遊玄社」の皆さんに、1~2年生を対象にした表現活動のワークショップを学年別に体育館で実施していただきました。感染対策にも万全の対応した上でのワークショップでしたが子どもたちも楽しく表現活動を楽しむことができました。コロナ禍であっても児童の笑顔があふれる教育活動ができるように今後も努めていきたいと考えています。


お知らせ
9/2 そばの種まき
   細野地区営農組合(瀬戸山 会長)・JA こばやしのみなさん の協力を得て、4年生がそばの種まきを行いました。そばの花が咲く頃にスケッチ大会、そして、そばの収穫と一連の体験活動が行われます。コロナ渦ではありますが、このような活動が実施でき感謝しております。子供たちの笑顔が印象的でした。
お知らせ
 7月7日 灯ろうづくり霧島岑神社の「六月燈」は、コロナ禍 で今年も中止に。でも、灯ろうは例年 通り設置されます。そこで、細野まち づくり協議会が呼びかけて、たくさん の絵が寄せられました。この日は、子 どもたちが昼休みに集まり、灯ろうに 絵を貼りつける作業を行いました。 絵を描いてくれたのは、細野小・細 野中・細野保育園・認定こども園日章 の子どもたちと職員や家族、ふれあい の里の皆さんです。





お知らせ
わくわく英語学び隊(5・6年生)6/10
『将来の夢を実現する』ための英語学習について、児童の『学びたい』 気持ちを高めたいと考え、原田さんに依頼し、『細野小わくわく英語学び隊』を企画しました。

お知らせ

田植え(5年生)6/17

JA青年部、細野まちづくり協議会の皆様のおかげで、田植えができ感謝・感謝です。この田植えの『ドロナパワー』で、皆が笑顔になりました。今後も田んぼのケアに努め、お米の収穫を感謝を形していきたいです。


お知らせ

細野小学校保健管理体制と今後の教育活動に関するガイドライン(新型コロナウイルス感染症対応)

標記について、感染防止及び対応の方策をガイドラインとしてまとめました。子供たちの安全と健康が守られるよう皆様方のご理解とご協力をお願いします。

【重要】R3細野小学校コロナ対応ガイドライン.pdf



お知らせ
    交通教室(低・中・高学年別実施) 4月20日(火)

 横断歩道の正しい渡り方、自転車の正しい乗り方などについて交通安全意識を高
めるために、低、中、高学年 別に実施されました。
 
    どの学年も初めにダミー人形での衝突実験で交通事故 の怖さを実感したので、
「事故には絶対に遭わない」という気持ちを強く持ちながら、真剣に取り組むこと
ができました。 

お知らせ
本校の3名の先生方が、教育関係の論文に応募し、入賞しました。何歳になっても学び挑戦する姿勢に敬意を表します。本当におめでとうございます。
お知らせ

49年前からタイムスリップ!石板のプレゼント

 

  本校の体育館前には、49年前に完成した時計台があります。その時計台に取り付ける石板を寄贈しようと、当時のPTAの町浦景信さんが石板を作成しました。しかし、当時は、木板に筆文字で書かれたものが設置されてあり、タイミングを待って寄贈するはずが、それをしないままに、49年の年月が過ぎてしまいました。

  最近になり、慶信さん(景信さんの長男)が、その石板を発見し、49年ぶりに本校に寄贈していただきました。1月28日(木)の出来事です。本当にびっくりしましたし、非常に有り難く感じました。49年前の川原校長先生に時空を超えてプレゼントをいただいたような不思議な気持ちになりました。



 

お知らせ

12月3日に人権擁護員の皆さんによる人権教室が行われました。全校で人権について学習する素晴らしい機会になりました。本当にありがとうございました。

 1~2年生は、紙芝居「白い魚とサメの子」で自分や人を大切にすることについて学習しました。3~5年生は、体の不自由な人のためにイタリアで考案された「ボッチャ」体験をしました。6年生は、いじめへの対応を「自助・共助・公助」の視点で学習しました。その内容を紹介します。

 

お知らせ
ふれあい登校と持久走練習
 毎月第2水曜日に「ふれあい登校」を実施しています。11月11日(水)の朝も肌寒い中、小・中学生及び地域の方と「ふれあい登校」を実施することができました。
 小学校では、その後に、持久走練習を運動場で行いました。元気いっぱいの細野っ子、とても頼もしく感じます。


お知らせ
10月29日に広島交響楽団の演奏を聞く鑑賞教室が行われました。
今回は、4年生もコラボして、演奏や指揮者体験等をすることが
できました。その様子を紹介します。
お知らせ
 毎月第2水曜日に「ふれあい登校」を実施しています。高齢者とふれあいながら登校することで、子供たちの安心・安全と高齢者の方々の健康増進につながっています。
 10月は14日(水)に実施しました。校門前等でも中学生、5~6年生を中心にあいさつ運動を元気よく行うことができました。

お知らせ
 細野小保護者の皆様へ

 新型コロナウィルス感染症の拡大が続いており、感染者やご家族等に
対する差別や偏見等が心配されるところです。

 こうした状況に対応するため、宮崎県より新型コロナウィルス感染症
に関する人権啓発のためのチラシが作成されました。
 また、文部科学大臣メッセージも配信されましたので御覧になってく
ださい。

 ぜひ、お読みいただき、お互いを思いやりながら、コロナ禍を乗り越
えていきましょう。

  
宮崎県_感染された方への思いやりを!.pdf

  文部科学大臣メッセージ_保護者・地域の方.pdf
お知らせ
お知らせ

BC(ビフォアコロナ)からAC(アフターコロナ)へ私たちも新しい生活スタイ
ルに
移行していかなければなりません。学校の教育活動もなんとか再開するこ
とができ嬉しく感じているところです。水泳指導につきましても、クラス別の
少人数指導等を工夫し、コロナウイルス感染症対応にも十分に配慮しながら
実施するように計画しています。5月27日(水)には、全職員参加で、
AED
と心肺蘇生法による救命処置の研修を実施しました。
研修の様子を紹介します。

お知らせ
 分散登校が始まり2日目を迎えました。
子どもたちは、座席を離し、教室の窓を開け、3密に気を付けながら
学習活動を行っています。学校の中には、子どもたちのはつらつとした
声が青空のもと5月のさわやかな風にのって響いています。
 細野小安心メールでもお知らせしましたホームページをぜひ御覧に
なっていただき、分散登校で家庭にいる時の学習の補助にしてください。
本日5月13日(水) 授業の様子を画像で一部掲載いたします。
 

 
お知らせ
学校から子どもたちへの応援メッセージ

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止の為、休校になってしまっている児童のみなさんへ向けた細野小学校の先生方からの応援メッセージです。



お知らせ
4月17日(金)に学年部別に交通安全教室が行われました。小林警察署及び小林市の交通安全協会の御協力により充実した内容になりました。本当にありがたく感じます。
子供たちと確認したことは、「自分の命は自分で守ること」そのためには、日頃の学習から「自分で考える」ことを大切にすることです。新型コロナウイルス感染症の対応により、再び学校がお休みになりましたが、家庭での過ごし方や家庭での学習など、自分でしっかりと考えながら取り組んくれるものと期待しています。交通安全教室の様子を紹介します。
お知らせ
 4月7日(火)から通常通り教育活動を再開いたします。
授業中や集団が集まる集会等においては、換気をこまめに行います。
マスクの着用を含む咳エチケットの徹底をお願いしておりますが、
マスクがない場合は、下記にハンカチマスクの作成方法をお示し
しましたので、是非ご活用して咳エチケットにご協力ください。
 ◆ 
ハンカチマスクの作り方.pdf
お知らせ
学校評価
 保護者や地域のみなさま、児童、本校職員からのアンケートの結果を集計して
「学校関係者評価書」としてまとめました。
 また、2月26日(水)学校運営協議会を開催し、委員の皆さんのご意見も
反映させていただいております。
 ◆ R01_細野小_自己評価書.pdf
 ◆ R01_細野小_学校関係者評価書.pdf
お知らせ
2月12日(水)にふれあい登校を実施しました。その様子を紹介します。
お知らせ
令和2年もよろしくお願いいたします。
1月8日(水)の「ふれあい登校」の様子を紹介します。
お知らせ
給食感謝集会 11月28日(木)
 東方給食センターの栄養教諭 英先生をお招きして給食感謝集会を開催しました。
給食委員会の5・6年生に進行をしてもらい、はじめに英先生から給食センターでの調理員さん方の毎日
の調理の一端を紹介していただきました。実物大の食材をかき混ぜる調理器具の模型や1回の調理に使う
ジャガイモ200個をイラストで並べた資料を児童に見せてくださいました。子どもたちは、家庭の料理
との違いにびっくりしていました。
  

 次に、各学級ごとに作成した感謝の作品を給食委員会の児童が英先生に手渡しました。
  

  


 これからも美味しい給食を作っていただけるようにセンターの調理員さんに伝えると約束していただき、
給食感謝集会を終えました。
お知らせ
12月11日のふれあい登校の様子です。登校後、参加者でそばうちと試食会を行いました。今回も、こばやしスクールサポートボランティアセンターから取材に来ていただきました。活動の内容を御紹介します。


お知らせ
11月26日(火) 宮崎牛学校給食プロジェクトの交流給食
 ~小林市オリジナル地産地消学校給食メニュー「コスモ~丼」~
 小林市内の和牛生産農家の方々が、小林市の特産品の美味しい宮崎牛を食べて
もらいたくて、学校給食に宮崎牛を届けてくださいました。この取り組みは、今
年で8回目を迎えています。細野小には、校区内で宮崎牛を育てている富永さん
と鶴田さんが来校され、5年生の児童と一緒に交流給食をしていただきました。
子どもたちは、「何頭飼育されているのですか?」、「牛を育てていて大変なこと
は何ですか?」など質問しながら楽しく食べていました。たくさんの苦労や努力を
された畜産農家の方々や命をいただいた牛さんに感謝しながらいただきました。

 
 
 
お知らせ
 11月21日(木) 第36階宮崎県小学校理科教育研究大会
 西諸県地区大会 開催【細野小学校にて】
 細野小学校において本校の6年1組と狭野小学校3年1組の理科の授業を
たくさんの参加に見ていただきました。子どもたちが自分で予想したことを
実験で確かめる姿、その結果を話し合う姿など日頃の授業の様子を参加して
いただきました。たくさんの参加者の中普段通りの授業ができ、新しい知識
を習得することができました。
 
 
 
お知らせ
11月13日(水)に第6回ふれあい登校がありました。ふれあい登校の朝は、活気み満ちあふれ、みんな笑顔です。是非、皆さんもふれあい登校に参加しませんか。
お知らせ
絵文字:晴れ修学旅行2日目 ⑤上野原縄文の森見学
 修学旅行最後の見学地は、「上野原縄文の森」です。縄文時代の住居跡が
展示してあり、実際に見学することにより古代の生活を体験することができ
ました。何万年もの間にでき上がった南九州の地層も見学することができま
した。
 
 
お知らせ
絵文字:星修学旅行2日目 ③フェリーにて桜島へ  ④桜島、有村溶岩展望所
 フェリーに乗ると対岸に大きな桜島が迫ってきます。大きな桜島にフェリー
の上ではしゃぐ子どもたちが見られました。天気もよく海の青、空の青が大変
きれいです。
 桜島物産館で昼食をとり、有村溶岩展望所にて桜島と一緒に集合写真を撮り
ました。ちょうど桜島が噴火しているところで、活火山のすごさに圧倒されま
した。冷えた溶岩や火山灰を触り、新燃岳を思い出しました。
 
 
 
 
お知らせ
絵文字:晴れ修学旅行2日目 ②平川動物園にて
 平川動物の見学中です。入園するとキリンと桜島が見える
美しい撮影スポットがあります。1組・2組ごとに集合写真
を撮影しました。また、子どもたちが園内を見学している様
子も御覧ください。どんな動物たちがいたのか今晩の話題に
してみませんか?
 
 
 
 
 
 
お知らせ
絵文字:NEW修学旅行2日目 ①朝食
 昨夜は、子どもたちも疲れたようでぐっすり眠っている姿が各部屋で
見られました。今朝は、スッキリ御覧のように朝食をみんな無事にとる
ことができました。先ほど8時20分にホテルを出発し、平川動物園に
向かいます。
 
 
お知らせ
修学旅行 1日目 ③維新ふるさと館 ②ホテル到着
 維新ふるさと館では、昨年リニュアルした西郷さん
コーナーを子どもたちは巡っていました。西郷さんの
服を着てから写真撮影、西郷さんと力比べなどです。
 ホテルに着いた後は、お待ちかねの夕食です。
バイキング形式でたくさんの料理が並びほっぺが落ち
そうなくらいでした。明日、子どもさんに美味しかっ
た料理を聞いてみてください。
 
 
 
 
  
お知らせ
修学旅行 1日目 ②知覧特攻平和会館、鹿児島市での班別自主研修
 知覧特攻平和会館では、子どもたちが作った千羽鶴を会館の方にお渡し、
喜んでいただきました。写真の三角兵舎では、明かりが漏れないように工夫
していた兵隊さんを見学することができました。また、午後からの班別自主
研修では、天文館を迷いながらも行く先を間違えないようにみんなで考えて
行動しています。路面電車も初めて乗る子どもばかりで、どこに行くのか確
かめながら移動しています。
 
お知らせ
修学旅行 1日目
① 出発式
 朝早く保護者のみなさんに見送られて、6年生の子どもたちは、わくわくした顔つきで出発しました。
 
  
  
お知らせ

10月9日(水)に5回目となる「ふれあい登校」がありました。
「ふれあい登校」も、いつもの細野の風景になってきています。
細野小の子供たちは、地域に見守られ、本当に幸せです。地域の
皆様、本当にありがとうございます。

 次回のふれあい登校は11月13日(水)です。どうぞ宜しく
お願いいたします。

 

お知らせ
 10月1日(火) 新燃岳が噴火を起こした想定で避難訓練を行いました。昨年度は、
保護者の引き渡し訓練を中心に行いましたので、その反省を受けて職員の動きを中心
に児童を安全に引き渡すまでの訓練を行いました。
 特に、車を誘導し安全に駐車させる場面、児童を保護者に引き渡す場面等で混雑し
ないようにする方法を確認しました。児童も緊張感をもって、係の先生の話を聞き、
指示に従いながら安全に集団下校しました。
 
 
 
お知らせ

9月11日に実施した第4回「ふれあい登校」の様子を紹介します。
 今回は、こばやしスクールサポートボランティアセンター
のアドバイザー 甲斐 様 にも取材に来ていただきました。以下の
内容は甲斐様が記事にまとめたものです。

      
  次回の第5回「ふれあい登校」は下記のとおり実施します。

特にお孫さんの近くにお住まいの皆様は、是非ご参加ください。


日時 
10月11日(水) 午前7時30分から8時まで








お知らせ

7月の第3回「ふれあい登校」の様子を紹介します。
次回の第4回「ふれあい登校」は下記のとおり実施します。

特にお孫さんの近くにお住まいの皆様は、是非ご参加ください。

その際は、下記の時間・集合場所等は関係ありません。

〇 日時 9月11日(水) 午前7時30分から

〇 細野小 または 細野小近くの郵便局 に集合



 

お知らせ
 6月27日(木) 台風が心配される中、奇跡的な天候で雨も降らず5年生は田植えをすることができました。
 小林JA青年部、細野まちづくり協議会の皆様のご協力により、田植えをすることで食物生産の大切さを感じながら、泥と自然に親しんだ活動でした。

 

  
お知らせ
6月12日に行われた細野地区ふれあい登校の様子を紹介します。
次回は7月10日(水)を予定しています。お楽しみに!
お知らせ
★ 細野小PTA新聞第1号 発行 ★

 5月22日(水)に細野小PTA新聞を発行しました。
ぜひ御覧になってください。

お知らせ
★ 細野地区特別教育講演会のご案内 ★
期日 5月22日(水)
   19:00~20:40
場所 細野小学校 体育館
講師 大嶋 啓介 氏
演題 「夢を持てば人は輝く
     ~共に学び、共に成長し、共に勝つ~」
 大人も子どもも元気いっぱいになる講演です。
 ぜひ、お時間のある方はおいでください。
★☆★ R01_特別教育講演会案内.pdf ★☆★
★☆★ 大嶋啓介氏オフィシャルホームページ ★☆★
    http://oshimakeisuke.com/

小林市立細野小学校いじめ防止基本方針

小林市立細野小学校いじめ防止基本方針

NEW 細野地区特別教育講演会の開催

期日 5月22日(水)
   19:00~20:40
場所 細野小学校 体育館
講師 大嶋 啓介 氏
演題 「夢を持てば人は輝く
     ~共に学び、共に成長し、共に勝つ~」
 大人も子どもも元気いっぱいになる講演です。
 ぜひ、お時間のある方はおいでください。
★☆★ R01_特別教育講演会案内.pdf ★☆★

第1回ふれあい登校日(5/8)

細野小学校には、毎朝登校班に寄り添って登校する女性がいます。その女性に話を聞くと、6年生のお孫さんが入学の頃から、毎朝一緒に登校しているとのことです。「これが私の健康の秘訣ですよ。」とにっこり。なるほどと思い、細野小学校では、5月から「子供たちの安全な登校」と「高齢者の健康作り」の双方向のメリットを意図した、高齢者と子どもたちとの「ふれあい登校(月1回)」をスタートしました。地域の力を学校にだけでなく、双方のWinWinの関係づくりが鍵になると考えるからです。まちづくり協議会や読み聞かせグループ、小林市の支援により、登校終了後の、高齢者向け読み聞かせ、健康体操や血圧測定、子どもとのふれあいの時間などのメニューも充実しましたた。これからもオレンジカフェ(細野小で毎月第2水曜日開催)にあわせて、ふれあい登校を実施します。次回は、6月12日を予定しています。是非、御参加ください。

 


学校行事

5年生

お別れ集会

お別れ集会がありました。5年生が主体となって計画や運営を行いました。

出し物では、6年生に向けて、ダンスと歌とエールをプレゼントしました。

全校レクレーションでは、人間ボウリングやふえおに、〇✖ゲームを企画・運営しました。

司会の練習をしたり、景品を作ったり、自分たちの役割をしっかり果たそうと、たくさん頑張っていました(*^^*)

 

0

立志の集い

 立志の集いがありました。5年生みんなで、伝えたい言葉や発表の仕方などを考えて作り上げました。本番では緊張しながらも、精一杯自分の将来の夢や自分の目指す姿を伝えることができました。

これからも将来の夢に向かって、勉強やスポーツ、自分の好きなことなど、いろんなことにチャレンジして頑張ってほしいと思います。

また1時間目には、5年生が収穫したもち米の販売を行いました。自分たちで袋につめ、袋に貼るシールや宣伝用の広告なども5年生が作成しました。たくさんの方が買いにきてくださり、すぐに完売しました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

0

手話

 10月3日(火)、こすもす科で手話について学びました。手話をするときには、表情や口の形も大切だということを学びました。また、ジェスチャーや筆談、空書きもコミュニケーションの1つだということを知りました。

 実際に手話と指文字を使って、自分の名前や好きなものを伝える練習行いました。3年生のときに学んだ手話を覚えている子も多く、スムーズに手話をすることができていました(*^^*)

 

0

宿泊学習

7月13日(木)・14日(金)の2日間、御池青少年自然の家に宿泊学習へ行きました。

屋内ウォークラリー、御池ハイキング、キャンドルファイヤー、追跡ハイキング、レザークラフト…などたくさんの活動を楽しむことができました。

楽しい活動をする中で、「規律」「共同」「友愛」「奉仕」を意識しながら活動している様子が見られました。

2日間で学んだことを、学校生活でも生かしてほしいと思います。

 

 

 

 

0

田植え

 6月20日(火)に田植えをしました。JA青年部の方々、まちづくり協議会の方々にサポートしてもらいながら、田植えを行いました。最初は泥の感触に悲鳴をあげる姿も見られましたが、少しずつ泥の感触にも慣れ、植えるペースも手際も良くなってきました。

 途中で泥遊びをして楽しみ…(笑) また田植えに戻り、端まで苗を植えることができました。

こんなに泥まみれになることは滅多にないので、すごくいい経験になりました(^^)

次は稲刈りです。大きく育ちますように。

0