日誌

税金・・・。

 12月11日(金) 前の日からえびの高原のスケート場がオープンしました。県内外からの来場があるようですね。屋外のスケート場は珍しいですよね。大勢来て欲しいのですが、入場制限を行うようです。本校からも近いのですが・・・。スケート教室なんてできないものかな?と思ったところでした。
 さて、この日は小林税務署から担当の方に来ていただき、5・6年生対象に「租税教室」を行いました。私たちのくらしに関係の深い【税】について学習しました。
   
 この日の幸ヶ丘三岳です。教室からは三岳が本当に近くに感じられます。天気も良かったです。さあ、租税教室の
 始まりです。担当の方から、税の種類や外国の税や税率などについての説明を聞きました。その後、もしも税金が
 なかったら・・・。というDVD(アニメ)を見ました。税金がない社会は大変だし、危険がいっぱいということが
 分かりました。小学生一人に年間約90万円の税金が使われているのですね~、びっくりです!<(_ _)>

   
 
   
 学習を終えた後、ジュラルミンケースから何かを取り出しました!そう、1億円の札束です!一人ずつ持ってみました。
「おも~い!」なんてったって、10㎏もあるのですから!(>_<) (札束はレプリカですが、重さは本物と同じです!)
 その後は、質問タイムです。税金は入ってくる方と出て行く方はどちらが多いの? 新しい税金は? 犬税って何?
 の質問が出ました。最後にお礼のことばを述べて、終わりました。小林税務署の方々、ありがとうございました。