日誌

幸っ子フェスタの日に・・・。(その①)

 10月29日(木) この日、年賀はがきの販売が始まりました。日本のお正月の風物詩でもある年賀状、最近はSNSの普及で年賀状を出す人が少なくなっているようですね。今年の販売枚数は昨年よりずいぶん少ないようです。年に1回の便りでもある年賀状です。筆を取って、お便りしてみてはいかがでしょうか。ちなみに12月15日までに投函すれば、1月1日には届くそうです。また、年末年始のお休みを長く・・・。という大臣のお話もあるようですが、どうなりますかね?
 さて、この日は「幸っ子フェスタ」の日でした。内容は盛りだくさんです。1校時には第2回学校運営協議会を行い、ここまでの学校の取組についての中間報告と協議をしました。2校時は参観授業です。3校時からはフェスタ本番!校長先生の自己紹介(ん?今頃ですか?(^^;))とドイツのお話、その後、1~4年生は「おもちゃづくりと昔の遊び」、そして、5・6年生は「もの作り」をしました。地域の方やものづくりマイスターの方などにご協力いただきました。最後は交流給食まで行いました。お忙しい中、ご来校いただき本当にありがとうございました。(^_^) 次回は12月4日(金)です。こちらもよろしくお願い致します。今回はその①ということで、参観授業の様子をご紹介します。
 
  
 1・2年生は「いいところさがし」の授業でした。ドラえもんに登場する子どもたちのいいところを出し合いました。そ
 の後、今度は1・2年生3人で自分以外の2人の「いいところ」を考えて発表しました。発表を聞いて、
 自分が分からなかった「自分のいいところ」を見つけることができました。(^o^)


  
 3・4年生は音楽の授業でした。まずは合唱です。上と下のパートを練習し、合わせました。
 ♫らりほ~、らりろ~、らりほっほっほっほっほ~♪ のように私には聞こえました。(間違っていたらごめんなさい!)
 リコーダーの合奏もしました。3年生が上達していました(^_^)v 最後は鑑賞でした。

  
 6年生は社会の授業でした。安土・桃山時代で、秀吉についての学習でした。タブレットに示された
 穴埋めの部分を教科書や資料集を使って調べていました。タブレットの使い方の例ですね。(^_^) 
 この時代は江戸幕府が成立する前のところ、面白いところです!