日誌

勉強会・・・。

 12月14日(月) この日は赤穂浪士が吉良邸に討ち入った日です。宮崎市でも鳥インフルエンザの感染が、、、日向市でも、、、。コロナと同じように、こちらの感染拡大も止まりません。全国でもコロナ、そして、鳥インフルエンザ・・・。そんな中、コロナのワクチン接種がイギリスで始まりました。拡大が止まることを祈ります。
 さて、西小林中校区の3校(西小林小、西小林中、幸ヶ丘小)では定期的に授業研究会や人権研修などの合同での研修会を設け、校区の子どもたちの成長を同じ歩調で、同じ方向で進めています。今回は授業と研修の様子をご紹介します。

  
 10月末に、西小林小学校で研究授業が行われました。写真は4年生の国語の授業です。「ごんぎつね」でした。
 ごんと兵十の物語ですね。読んで感じたこと、考えたことを共有し、人によって違いがあることに気づいたり、
 語彙を豊かにする内容でした。3校では「読み取って、表現するまでできること」を目指しています。
  
 12月には人権週間に合わせて、人権研修を行いました。小林秀峰高校から講師を招いて、「学校における人権教育」
 について御講義いただきました。学校現場での人権に関する内容等について改めて考えました。最後に西小林小の
 校長先生が謝辞を述べられました。今後は今年度の研究のまとめを行います。そして、2月に市内の先生方に向けて
 発表する予定です。