日誌

タブレット!

 2月9日(火) 前日の8日は、県内の新規コロナ感染者数は85日ぶりに0(ゼロ)でした。そして、県は7月に国民文化祭(国文祭)と全国障害者芸術・文化祭(芸文祭)のプログラムの概要を発表しました。また、開会式の総合司会は松田丈志さんが担当されることにもなりました。うれしいニュースですね!(^o^)
 この日の幸ヶ丘三岳です。日の出が早くなったので、朝日が夷守岳(ひなもりだけ)を照らし、その影が甑岳(こしきだけ)にのびていました。この日の朝は放射冷却現象で氷点下まで冷え込みました。そのせいか空気がきれいに感じました。
 
  
 さて、前の日の8日の夕方、GIGAスクール構想に関するタブレットが配付されました。上の写真のように通信設備の
 工事はすでに終了し、廊下の天井や教室の壁に設置されていました。タブレットの保管庫も搬入され、残すはタブレット
 だけでした。
  
 業者の方が来られて、タブレットを保管庫に設置してくださいました。配付されたタブレットは児童用11台、
 教師用3台です。新しいタブレットはピカピカでした!うれしいですね(*^_^*) 既存のタブレットもあるので、
 後で数の調整を行うそうです。
インターネットはもう使えるそうです。活用方法を更に広げて、使っていきたいと思います!
 早く触れてみたいですね!ありがとうございました!(^_^)