日誌

授業とあんあん、そしてカレンダー!

 12月2日(水) 宮崎県内で2例目の鳥インフルエンザが確認されました。知事は自衛隊派遣要請をしたようです。また、数万羽の鶏が殺処分されます。悲しことですね。懸命な防疫作業が行われています。私たちも気を付けなければなりませんね。
 さて、この日はALTのムハンマドさんの授業などをのぞいてみました。そして、前の日の1日から貸出が始まった「あんあん文庫」!借りた人はいたのでしょうか・・・?(-_-)
  
 英語科の授業は聴くことが大事ですね。聴いた英単語を見つけたり、教科書の文章から判断したりしながら
 学習していきます。「あなたは何になりたいの?」「私は◯◯になりたい。」という問答もやっていました。
  
 3・4年生は理科の授業でした。「もののあたたまり方」です。ストーブをつけて教室を閉め切って観察して
 いたので、廊下から静かに撮影しました。(^^) 1・2年生の教室では、1年生が作った「おはなしカード」を
 使って、おすすめの本の紹介をしていました。
  
 
  
 さて、「あんあん文庫」です。本棚にすきまが・・・。何と6冊の貸出がありました。(^o^) 子どもたちを
 通しての貸出もOKなので、子どもの名前が書かれてありました。上々のスタートです。ありがとうございます。(^_^)
 最後は、「アドベントカレンダー」です。各教室に置きました。1日から順に開けていき、中のお菓子類をゲットします。
 24日までのカレンダーです。24日まで開けたら、次の日にはクリスマスプレゼントがもらえる(*^_^*)というわけです。
 今年は25日から冬休み!こちらも楽しみですね。楽しみながら開けてくださいね。(^_^)v