日誌

卒業式の練習開始!

 2月22日(月) 宮崎県内でも先週末からワクチンの接種が始まりましたね!順調に進むことを願います。担当大臣には確実で安定した供給をお願いします!
 寒かった先週に比べて週末から気温が上がりました。北部九州では「春一番」が吹いたというニュースが聞かれました。南部九州はどうなりますかな?春一番は吹かなかった・・・ということもありますからね~。うんうん。
 ※「春一番」と聞くと、70年代に活躍したの3人組の女性グループを思い出し、思わず口ずさんでしまうのは、私だけでしょうか?(^_^;) ちなみに♫春一番が~、掃除したての・・・と続くのは「微笑み返し」の歌詞で、「春一番」の歌詞は♪雪が溶けて川になって流れていきます・・・ですよ。(^_^)
 この日の幸ヶ丘三岳です。韓国岳、甑岳に雲がかっかっていましたが、穏やかで暖かい朝でした。見守り犬のチャッピーものんびり歩いていました。
   
  
 この日から卒業式の練習が始まりました。第1回のこの日は、教務の先生から、卒業式に臨む心構えについて、音楽担当の
 先生からは歌い方についてのお話
がありました。みんなで気持ちを高めていきましょう!
 その後、歌の練習です。全体で歌ったあと、高低に分かれて歌いました。音が外れていた・・・先生が・・・ ごめんね!(^_^;)

  
 昨年度は在校生が出席できませんでした。1・2年生は経験がありませんでしたが、上級生に合わせて一生懸命歌いました!
 歌の場面の流れが書いてあるプリントが配られているので、自分でもできますね!先生方も歌う場面があるので、しっかり練 
 習したいと思います!♪きみ~た~ち~よ~、先生は~・・・♫

  
 長年、歌い続けてきた歌なので昔を思い出しました・・・。次回は後半部分を練習します!
 最後はこの日の給食です。【県産農畜水産物応援消費推進事業】の小林市からの補助で「きんかん」の提供でした。
 宮崎県はきんかんの収穫量が日本一です。
小林市でもたくさん栽培されています。メニューは ひむか炊き込みご飯、
 ちぐさやき、きんかん、なめこ汁でした。どれも美味しかったです。ありがとうございました!(^_^)v