日誌

米良大根で調理実習!

 12月10日(金)
 今日、6年生は「総合的な学習の時間」で取り組んできた「米良大根」の集大成、「調理実習」を行いました。
 米良大根の全てを食材にして、一切無駄にはしません。大根葉の部分は「ふりかけ」、大根の部分は「煮もの」にしました。

 まずは、大根を2cmくらいの幅でカットしていきます。


 面取をしたり、隠し包丁を入れたりするなどちょっとした工夫をいれます。

 この大根を、お湯で35分程度トロットロにしていきます。その間に、大根葉でふりかけを作っていきます。

 細かく刻んだ大根葉をごま油で炒めていきます。

 ある程度水分を飛ばしたら、ちりめんと乾燥エビを入れて、再度炒めていきます。

 味は最高!大根葉に栄養がたっぷりあるので、ふりかけとしてはバッチリです!
 いよいよ、大根の味付けです。白だしと醤油で、美味しく味付けしました。

 最初に、お湯で煮込んでいたので、柔らかくなった米良大根にしっかりと味がしみこんでいきます。

 完成しました。さすが6年生です。安全面にも十分気をつけ、しかも、使い終わった道具はすぐに洗って片付ける手際よさ。
 煮物もふりかけも美味しくいただきました!