日誌

スマホ・携帯教室と研究授業

 9月29日(水)
 今日は、様々な授業が行われました。
 3校時目は、NTTの方が講師をしてくださり、全校での「スマホ・携帯教室」をオンラインで行いました。今の子ども達は、スマホや携帯の保有率が高く、その扱い方やトラブルが問題になることが多くなっています。
 そこで、本校では「スマホ・携帯教室」を行い、正しい扱い方を学習することになりました。

 スマホを扱うにはきちんとしたルールの下に扱わないと、多くの人に迷惑をかけることにもなるし、自分自身にとっても大変な目に遭うことにもなることを十分に理解し正しく使用してほしということでした。


 低学年の子ども達にも分かりやすいお話でした。
 また、5校時目には3・4年生の研究授業がありました。タブレットを活用した音楽の授業です。
 単元名は「曲に合った歌い方を工夫しよう」です。

 どうすれば大きくしっかりとした声が出せるのか、呼吸法を動画に撮ってチェックしたり、お手本と自分の画像を見比べたりしながら呼吸法を身つけていくという内容でした。



 自分自身の動画を撮るのにタブレットを活用しました。また、練習する前の歌と練習した後の歌を聞き比べて声の違いも感じることができました。
 タブレットを活用することで、授業の効率を図ったり、児童の意欲関心を高めたりできるようこれからも研究授業(相互参観)を行っていく予定です。
 子ども達は、だんだんタブレット操作に慣れてきています。我々教師も負けてはいられませんね!!