日誌
学校支援訪問がありました!
7月15日(木)
今日は、西都市教育委員会教育長の川井田先生や教育委員の先生方をはじめ、13名の教育委員会の方々に2時間目から4時間目にかけて、全クラスの授業の様子(教師の授業の進め方・発問・児童の様子等)を見ていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1505/wysiwyg/image/download/1/2452/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1505/wysiwyg/image/download/1/2453/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1505/wysiwyg/image/download/1/2454/medium)
本校は「児童1人一台タブレット端末を生かした授業づくり~全職員によるICT活用の研修、共通理解、共通実践を通して~」という研究主題のもと、授業実践を進めています。
今回の学校支援訪問では、①「めあてとまとめの整合性」「指導内容の精選、テンポや間」「子どもの実態にマッチ」「的確な指示や発問」の4つのチェックポイントを意識した授業を展開し、児童1人ひとりの確かな学力の形成を目指す。」②全職員によるICTを活用した授業の構築を図り、児童の基礎基本の定着と情報活用能力の向上を目指す。という2点を視点に全職員で授業に取り組みました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1505/wysiwyg/image/download/1/2455/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1505/wysiwyg/image/download/1/2456/medium)
子ども達は、自分の考えをタブレットにまとめたり、堂々と発表したりと頑張っていました。今日の学校支援訪問で指導していただいたことを、今後の授業づくりに生かしながら、教職員一同頑張っていかなければと強く思いました。
ご指導いただきました、西都市教育委員会の皆様、ありがとうございました。
今日は、西都市教育委員会教育長の川井田先生や教育委員の先生方をはじめ、13名の教育委員会の方々に2時間目から4時間目にかけて、全クラスの授業の様子(教師の授業の進め方・発問・児童の様子等)を見ていただきました。
本校は「児童1人一台タブレット端末を生かした授業づくり~全職員によるICT活用の研修、共通理解、共通実践を通して~」という研究主題のもと、授業実践を進めています。
今回の学校支援訪問では、①「めあてとまとめの整合性」「指導内容の精選、テンポや間」「子どもの実態にマッチ」「的確な指示や発問」の4つのチェックポイントを意識した授業を展開し、児童1人ひとりの確かな学力の形成を目指す。」②全職員によるICTを活用した授業の構築を図り、児童の基礎基本の定着と情報活用能力の向上を目指す。という2点を視点に全職員で授業に取り組みました。
子ども達は、自分の考えをタブレットにまとめたり、堂々と発表したりと頑張っていました。今日の学校支援訪問で指導していただいたことを、今後の授業づくりに生かしながら、教職員一同頑張っていかなければと強く思いました。
ご指導いただきました、西都市教育委員会の皆様、ありがとうございました。
訪問者カウンタ
6
9
5
2
7
2
西都市立茶臼原小学校
宮崎県西都市穂北5253番地4
電話番号
0983-43-3217
FAX
0983-43-3256
本Webページの著作権は、茶臼原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。