日誌

稲刈りをしました!

 10月14日
 今日は、5年生の稲刈りがありました。JAから清水さんに来ていただき稲の刈り方を教えていただきました。

 鎌を使っての昔ながらの手刈りです。一束一束しっかりとつかんで根元から鎌を引くような感じでサッと刈っていきます。


 子ども達も稲刈りにチャレンジです。茶臼原は農業の盛んな地域ですが、高台にあるため、田んぼが少なく初めて稲刈りをする子ども達も多いです。

 刈った稲は束にしていきます。



 束にした稲は、プールのフェンスに一週間ほど天日干しをして水分を飛ばしていきます。


 天日干しをすることでお米に甘みが出るそうです!!これからは、脱穀や精米など子ども達が調べて、担任の先生と一緒に調理をしたり、まとめ活動に入ったりしていきます。
 それにしても、小さな田んぼからこんなにたくさんのお米が収穫できるなんて、大地の力はすごいです!!また、一つ体験活動から学ぶことができました。
 いろいろ教えてくださった清水さん、ありがとうございました。