3月3日(木)~4日(金)の出来事を再紹介!!
3月8日(火)
昨日(7日)から、ホームページがリニューアルしました。しかし、そのため3月3日と4日分の掲載内容がリニューアル画面に掲載されないため、再度同じ内容でアップします。
(再紹介分)
3月3日(木)「命のはじまり」
今日の4時間目に、4年生は「性教育:命のはじまり」を学習しました。
担任と養護教諭がティームティーチングで授業を行いました。
赤ちゃん誕生のための最初の卵子の大きさは針の穴くらいです。
この小さな卵子から、命の誕生が始まります。
そして、10ヶ月程の間、お母さんのお腹の中で成長していきます。
子ども達は、実際の赤ちゃんとほぼ同じ重さの人形を抱っこしてみました。
命が誕生するまでに、たくさんの愛情を注がれて育ってきました。子ども達は、今日の性教育を通して「命の大切さ」を改めて学ぶことができたようです!
3月4日(金)「1年生も完食です!」
今日の給食は、「ポークハヤシライス・お魚サラダ・麦ご飯」です。特に、「ポークハヤシライス」は子ども達に人気のメニューです。
1年生も、パクパクムシャムシャ!!
1年生、みんな毎日完食です!!好き嫌いはありませんよ!
今日も、ご馳走様でした!
3月4日(金)「みどりの少年団 解団式」
茶臼原小学校には「みどりの少年団」というものがあります。5年生になるとこの少年団に入団し、緑や自然を守る活動を行っていきます。
今日は、本年度活動した「みどりの少年団」の解団式を行いました。
最初は、6年生から制服の返納がありました。
2年間活動した6年生がそれぞれ5年生にメッセージを送りました。
5年生からも、自分がどのような活動をしたいか述べていきました。
そして、5年生副団長から、6年生に感謝のメッセージを送りました。
今年は、コロナの関係であまり活動はできませんでしたが、落ちているゴミを拾うようになるなど環境に関して意識を持ち、行動するようになりました。
6年生のみなさん、2年間お疲れ様でした!そして、5年生のみなさんは、来年は最上級生として引っ張っていってくださいね!!
2日分の内容ですが、子ども達の記録を再度アップいたしました。
これからも、茶臼原小学校の情報をお知らせいてきます。よろしくお願いいたします!!
宮崎県西都市穂北5253番地4
電話番号
0983-43-3217
FAX
0983-43-3256
本Webページの著作権は、茶臼原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。