日誌
3学期最初の研究授業!
1月12日(水)
今日の2時間目に、3学期最初の研究授業を5年生が行いました。教科は国語科「複合語」という単元です。
導入の段階で、ICTを活用していきました。

事前に、指導案を検討し、どのように進めていくのか、子ども達への支援の仕方など中心に授業を見ていきます。

複合語は、和語・漢語・外来語で構成されていることから、子ども達は単語をグループ分けしたり、説明し合ったりしながら理解を深めていきました。


茶臼原小学校では、全職員が授業力の向上を目指し、一人1回は研究授業を行い、技能を高めていきます。
それが、子ども達の学力向上に繋がっていくようこれからも頑張っていきます!!
今日の2時間目に、3学期最初の研究授業を5年生が行いました。教科は国語科「複合語」という単元です。
導入の段階で、ICTを活用していきました。
事前に、指導案を検討し、どのように進めていくのか、子ども達への支援の仕方など中心に授業を見ていきます。
複合語は、和語・漢語・外来語で構成されていることから、子ども達は単語をグループ分けしたり、説明し合ったりしながら理解を深めていきました。
茶臼原小学校では、全職員が授業力の向上を目指し、一人1回は研究授業を行い、技能を高めていきます。
それが、子ども達の学力向上に繋がっていくようこれからも頑張っていきます!!
訪問者カウンタ
7
4
4
5
5
9
西都市立茶臼原小学校
宮崎県西都市穂北5253番地4
電話番号
0983-43-3217
FAX
0983-43-3256
本Webページの著作権は、茶臼原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。