日誌

2年生「性に関する教育」

 2月10日(木)
 今日の3校時目に、2年生は学活「性に関する教育:安心できるきょり」に取り組みました。
 この「安心できるきょり」というのは、人それぞれで近づいても大丈夫なきょりがあり、人ぞれぞれでそのきょりの長さが違うことを知ることで「相手の気持ちを考える」きっかけになるための授業です。
 まずは、自分にとってどこまで近づいても気にならないかリボンを使って知っていきます。

 人によって安心できるきょりって違うんですね。家族では近くでも大丈夫だけど、知らない人はちょっときょりが遠くなるようです。


 今日はT2として、保健室の先生にも入っていただきました。子ども達は、「相手の気持ちを考えたきょり」について学ぶことができました。