日誌

茶小米で調理実習!

 12月16日(木)
 5年生が育てたお米(茶小米)で、本日調理実習を行いました。作る料理は「ご飯とみそ汁」です。
 現在、家庭科では「食べて元気に」という単元を学習しています。その中に、「ご飯とみそしるは食事の基本」という内容があり、今回はその実習になります。

 お米は昨日精米したばかりのまさに新米ほやほやです!!計量カップで量りながらお米をボールに移していきます。

 水を変えてかき回しながら、お米を研いでいきます。

 お米は炊飯器ではなく、ガラス鍋で炊きながら中の様子を観察していきます。

 みそ汁は、昆布でだしを取る班と鰹節でだしを取る班に分けました。


 また、具材は大根、ネギ、揚げの3種類です。包丁を使うため、子ども達自身も安全面に十分気をつけます。



 食材を煮込み、みそを溶いたらできあがりです!

 完成しました。

 いざ、実食!!

 自分たちで育てた「お米」、そして、自分たちで作った「ご飯とみそ汁」は最高に美味しかったです!
 ごちそうさまでした。だしを取った昆布も鰹節も美味しくいただきました!