学校の様子

学校の様子

4月27日(木) 大空泳ぐこいのぼり

 三納川の堤防にたくさんのこいのぼりが泳いでいます。これは、地域づくり協議会の方々が、毎年、子どもたちの健やかな成長を願って、地域を盛り上げるために続けてこられたものです。

 今日は、3・4年生が総合的な学習の時間で、学校を代表して「こいのぼり揚げ」に行きました。3・4年生の学習には、地域を知る学習があります。

 

 子どもたちは、この「三納川のこいのぼり」の歴史や込められた想いを聞き、たくさんの質問をしていました。そのたびに、地域づくり協議の方が丁寧に説明してくださいました。

 

 間近で見るこいのぼりたちは、とても大きく迫力があり、子どもたちは感激していました。一番手前にあるのが、子どもたちの描いたこいのぼりです。青空の中、気持ちよさそうに泳いでいました。

 この「三納川のこいのぼり」は、使わなくなったこいのぼりの寄付で続いているそうです。もし、ご自宅に使わなくなったこいのぼりがありましたら、地域づくり協議会への寄付をおねがいしますとのことでした。

4月26日(水)風水害避難訓練

 

 今日は、非常時における児童生徒の安全な引き渡し方法を確認するための訓練でした。帰る用意をした子どもたちは、多目的ホールに集まり、静かに先生方の説明を聞いていました。

 先生方も役割ごとに細かな打合せをされていました。

 

 門から車が入ってくる想定で、担当の先生方がスタンバイされています。本番さながらに車に向かって尋ねていらっしゃいました。そこからトランシーバーで子どもたちの名前が伝えられます。そして、多目的ホールにいる先生方が、子どもたちを呼び出し、兄弟でそろってホールを出ます。

 

 こちらが、児童生徒が車に乗り込む場所です。ここで引き渡しが行われます。

 最後の校長先生が、しゃべらず真剣にできたことがすばらしかったこと、自分の身を守るために必要な力は想像力であること、リスクマネジメントついて話されました。

  風水害などの非常事態が起こらないことを願っていますが、もしものときに迅速に安全に引き渡しができるように、想像力を働かせて備えをしているところです。

4月25日 委員会活動始動

 

 

 小学部では、今年度の委員会活動が始まりました。本校では、学習・放送委員会、保健体育委員会、生活・運営委員会の3つの委員会があります。学校のために率先して動く上級生になってくれることでしょう。

4月23日(日) 日曜参観日・PTA総会

本日は、日曜参観・PTA総会がありました。

1年生 2年生

 1年生は、国語「どうぞよろしく」の授業で、自己紹介をしたり、教科書を読んだりしていました。最後に、鉛筆の握り方を確かめ、ひらがなの練習をしていました。

 2年生は、国語「春がいっぱい」の授業で、春に関係する言葉を集めていました。出てきた言葉をまとめていました。

3年生 4年生

 3年生は、国語「春のくらし」で、春を感じるものを見つけ、文章を書いていました。

 4年生は、国語「漢字の組み立て」で、「へん」や「つくり」について学習していました。

  6年生

 5年生は、国語「漢字の成り立ち」で、漢字の由来や特質について学習していました。

 6年生は、家庭科「生活時間のマネージメント」で、自分の生活時間の使い方を振り返り、それぞれの生活時間の計画を保護者と一緒に立てていました。

 

 

 中学1年生は、道徳で自分の名前の由来や込められた思いを考え、親への気持ちを改めて考える時間となっていました。

 中学2年生は、学級活動「修学旅行に向けて」で、保護者と一緒に修学旅行について学習しました。修学旅行を楽しみにしている2年生でした。

 中学3年生は、学級活動「1年間の見通しをもとう」で、受験生としての自覚をもつ時間となりました。

 PTA総会もあり、多目的ホールに一同介しての総会となりました。PTAの熱意を感じた総会でした。

4月21日 交通安全教室(小学部)

3校時に小学部の交通安全教室が行われました。

交通安産教室1 

 まず、運動場に集まり、生徒指導の先生の話を聞きました。その後、実際に登校班ごとに横断歩道の渡り方を練習しました。

交通安全③ 

 

そして、実際の通学路で、歩き方や横断歩道の渡り方を確認していきました。最後に全員が学校に集まって、校長先生から命を大切にする話を聞いて練習を終わりました。

 これからも元気な三納っ子が、安全に登下校できることを見守っていきたいです。

 

4月21日 縦割り清掃

 

学校から三納川の堤防の空を泳いでいるこいのぼりがよく見えます。

子どもたちのように元気に泳いでいます。

 

小学部の子どもたちの清掃の様子です。縦割り班で清掃をしています。

清掃の音楽が流れると、みなで黙想をして気持ちを整えます。

上の学年の子どもたちがお手本になってくれるので、1年生もすぐに掃除の仕方を覚えて、即戦力になっています。

中学1年生 初めてのALTとの授業

 

 今日の中学1年生の英語の授業は、ALTの先生との初めての授業でした。先生の自己紹介が終わった後、自己紹介で話した内容のクイズがありました。アメリカのクイズ番組『ジェパディ!(Jeopardy!)』方式のクイズの出し方で、子どもたちは、タブレットに答えを書いて回答していました。(日本だったら、クイズグランプリでしょうか。)回答する人が順番にかわるので、互いに助け合って答えていました。

中1 英語授業2 

 3年生の理科の授業では、生物に生殖について学習していました。2年生では、今年度から入ったロイロノートの設定をしていました。

小1音楽 

 小学1年生の音楽では、じゃんけん列車をしていました。楽しそうでした。2年生の国語の学習では、『ふきのとう』の読み取りをしていました。

4月18日 白藤きれいです

白藤1 しらふじ2

 学校の白藤が可憐な姿を見せてくれています。元気な子どもたちの声を聞いて笑っているかのようです。

全国学力調査

 今日は、6年生と中学3年生の全国学力調査の日でした。みな真剣に取り組んでいました。

1年生こいのぼり 3年生こいのぼり

 1年生と3年生教室では、こいのぼり作りをしていました。どんなこいのぼりが出来上がるか楽しみです。

5年生授業 6年生授業

 5年生の国語では、主人公の気持ちが変わったところを話し合っていました。それぞれの考えを伝え合っていました。

 6年生の学級活動では、係の仕事についてそれぞれの係で考えていました。学級をよりよくするための係活動を通して、自主性や奉仕の気持ちを育んでほしいです。

4月17日 ALT来校 個人面談始まる

イーサン先生 給食

 ALTの先生との初授業でした。6年生の授業では、果物や野菜のMR画像を使って「What's this?」と問いかけられていました。MR画像で見る果物や野菜は、分かるようで難しく、子どもたちは首をかしげながらも意欲的に発表していました。イーサン先生と授業を楽しんでいました。

 給食は、3年生の児童と一緒に食べられました。子どもたちは、先生の方をちらちら見ながら、食べていました。話しかけたかったみたいでした。英語の学習が楽しみのようです。

1年生 

1年生は、ぞうきんのかけ方を丁寧に学習していました。

2年生は、みんなでこいのぼり作りでした。自分の似顔を楽しそうに描いていました。三納川の河川敷にたくさんのこいのぼりがあがっています。小学部の子どもたちが作ったこいのぼりもここにあげられるます。

3年生 5年生

3年生は、算数のわり算の学習をしていました。次々に問題を解いていました。

5年生の理科では、「種が発芽するには何が必要なのだろう。」というめあてで学習が進んでいました。

 

今日から、小学部中学部とも個人面談が始まりました。短い時間ですが、しっかり子どもたちのことを理解しあえる時間になるといいです。