学校の様子

学校の様子

ふれあい集会

 今年のお別れ遠足でも、学校を3チームに分けて1年生から6年生まで楽しめる集会をします。きょうのふれあい集会は、そのための顔合わせの集会です。自己紹介とじゃんけん列車で楽しみました。本番も仲良く遊びましょう!




避難訓練

 今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。教室で火災の避難について確認した後、放送が流れ全員が運動場に避難しました。前回に比べて無言で静かに避難できていたようです。



東児湯消防組合の隊員の方からお話がありました。

教頭先生の話を真剣に聞きました。

算数の授業

 今日は、2年生の算数の授業を見てください。
まず最初に工夫したプリントをご覧ください。
今日の学習内容です。

 自力解決をした後は、グループで答え合わせや話し合いをします。
答えは、ボードに書き込みます。書き込み者は、交代制です。

 ボードがそろいました。黒板に貼って字の大きさ、きれいさ、
見やすさをチェックします。

 一番大事な答え合わせです。みんなの答えが一つにならなかった所
を解決します。リトル先生の登場です。

 分かりやすい説明でみんな納得です。あっという間に時間がきました。
本日は、これで終わりです。

校内長なわ大会

 今年も西小の「校内長なわ大会」が行われました。1,3,5年生の部と2,4,6年生の部に分かれて、それぞれのクラスの最高記録が更新できるように頑張りました。
本番まで各クラスたくさんの練習をしてきました。大会では緊張感のある中、かけ声をかけ続け、クラスが一つになって目標に向かって跳び続けていました。





2月の全校集会

 2月、立春を過ぎましたが、春の暖かさはまだ先のようです。今週冷え込んだので少し欠席者は増えましたが、インフルエンザの発症者も少なく落ち着いている状態です。

マスクで予防しているチャーリー君

そうじの仕方を説明してくれた子どもたちと先生



市町村駅伝で記録を出した6年生

2年生の一日

今日は、2年生の一日を写真に撮りました。どうぞご覧ください。

高鍋西小学校のきまりは、「授業開始1分前着席」です。
2年生は、「黙想」もします。

この写真は、書写の時間です。「お手本そっくり名人」を目指します。


この写真は、掃除の後の反省会です。「とむすじあ」の確認です。
反省会までが、掃除の時間です。

これは、帰りの会です。自分達で進めます。話を聞く姿勢も
気を付けて臨みます。以上、2年生の一日でした。

2年生の掃除の様子

 今日は、2年生の掃除の様子をご覧ください。
 まずは、教室掃除です。
 雑巾と机運びと分担して黙々と掃除をしています。

 次は、靴箱掃除です。靴についている砂や泥をきれいに掃きます。
小さいほうきの使い方も手慣れています。

 最後は、学級園の草取りです。
膝をついて目を凝らして小さい草を取っていきます。
草取り名人です。

 いかがでしたか。寒い日が続きますが、これからもきれいな学校に
なるようにがんばります。

図工の学習

 「ストローでこんにちは」の学習をしました。
 初めに土台となる箱を組み立て、ストローを箱の中に差し込みました。
次に、4本のストローをバランスよくテープで付けていきました。

 さらに、ストローに好きなものを作ってつり下げました。

 今日は、ここまで。来週、完成の予定です。
次は、給食でした。頑張ったのでお腹がすきました。

寒い日には、温かいシチューにかぎります。大きな口を開けて
もりもり食べました。

ふるさと学習

1年生の生活科「ふるさと学習」が行われました。
むかしの遊びについての学習です。
地域のおじいちゃんおばあちゃん、子ども達のおじいちゃんおばあちゃん、保護者の方など50名ほどの方に参加していただきました。


前日は雨風が強く、天候が心配されましたが、当日は青空が広がっていました。
視聴覚室、教室、運動場の3会場に分かれて多くの遊びに触れることができました。
子ども達にとって初めての遊びも多く、少しずつできるようになるのが嬉しそうでした。

【視聴覚室】お手玉、あやとり、だるま落とし、かるた、紙風船、けん玉


【教室】おはじき、めんこ、こま、ぶんぶんごま、折り紙、ヨーヨー


【運動場】もぐらたたき、石けり、竹とんぼ、竹うま、缶げた

5年生 発表集会

 『If you're happy and you know it』の歌に合わせて楽しい振り付けで踊ってくれた5年生。いっしょに踊る下学年の子どもたちは大喜びでした。
 外国語の授業で慣れているからでしょうか、早口の単語もかっこよく発音できていていました。




最高記録

 高鍋西小学校では、2月6日(木)に行われる、全校ながなわ大会に向けてどのクラスも練習に熱心に取り組んでいます。

 その中でも、6年生は最高学年らしく常に態度でも、記録でも全校を引っ張ってくれています。

 
 どちらのクラスもとてもきれいに跳んでいます。

 
 今日の体育の授業では、全校の新記録がでました。


 ながなわ大会本番では、どのクラスも良い記録がでるといいですね。

交流給食をしました。

 今週は、給食感謝週間で異学年や調理員さんとの交流給食をしています。4年生は3年生と交流です。4年生の教室ではちょっと緊張していた3年生も「なぞなぞ大会」が始まると笑顔になっていました。楽しい交流の時間でした。




3年生の様子

21日に、高鍋町歴史資料館と黒水家住宅に社会科見学に行きました。
歴史資料館には、昔の道具がたくさんあり、興味津々な子どもたちでした。
使い方も詳しく教えていただき、昔のくらしは大変だったことに思いを馳せることができました。


黒水家住宅では、由来を詳しく教えていただいた後に、実際に住宅内に入らせていただき、中の様子も見学させていただきました。
今後は、調べたことを年表にまとめたり高鍋観光大使として保護者の方に紹介したりしていきます。

多様な動きをつくる運動遊び

2年生の体育の授業では、多様な動きをつくる運動遊びをしています。
3つの場に分かれて、時間を決めてローテーションをします。

1つ目は、「かけっこリレー」です。
走って壁にタッチをし、走って戻り、友達にバトンタッチをして競争します。



2つ目は、「ゴム跳び」です。
50cmほどの高さのゴムを飛び越えます。



3つ目は、「ドラゴンボール」です。
真ん中に置かれたボールを自分の陣地まで走って取りに行き、次に友達の陣地のボールを取りに行くゲームです。



この3つの飛び方を生かして、後半はクラスごとに長縄の練習をしました。

新年の1年生の様子

 あと3か月すれば、2年生となり新入生を迎えます。小学生の先輩としてお手本になれるように、がんばっています。

昔の遊びに挑戦中!
 生活科の学習を通して、昔の遊びに触れています。遊ぶのはやっぱり楽しいものです。





初めての長縄跳びにも挑戦中です。リズムよく、長縄の中に入って跳ぶのは難しいです。でも、上級生のように飛びたいです。だから、練習を頑張ります。


2020 スタートです!

 令和2年1月7日、3学期が始まりました。1月にしては暖かい朝で子どもたちの登校を後押ししてくれたのではないかと思います。元気な声が西小にもどってきました。
 3学期は1~5年生までは54日間、6年生は53日間という登校日数です。今年の目標を決めた子どもたちが気持ち新たにスタートしました。

玄関前の生け花です。


ねずみ年のチャーリー君


今年の目標を発表した1・3・6年生

2学期 終業式

 24日火曜日は、2019年令和元年最後の授業日です。3時間目に行われた終業式では、2,4,6年生の代表児童が2学期を振り返ってがんばってきたことを発表しました。
 また、24日ということで校長先生と登場したのは、サンタさんの格好をしたチャーリー君、西小っ子と同様クリスマスにお正月、楽しみがいっぱいでウキウキしていました。
 短い冬休みですが、みんなの笑顔が年明けの2020年そろいますように。






なわとび

 今、4年生の体育の学習では、「なわとび」を行っています。
 西小の4年生の学習では、ただ長なわを跳ぶだけでなく、長なわを跳びながら短なわを跳んだりドリブルをしたりと、いろいろな動きを組み合わせる運動をしています。
 今日は「長なわを跳びながら、フープに入る」という課題に挑戦しました。


 最初はなかなかうまくいきません。


 そこで、各グループに分かれていろいろな作戦を立てました。

 
 いろいろな作戦がたったようです。
 各グループ、作戦を基にもう一度挑戦しました。

 
 みごと、今日の課題を成功させることができました。

餅つき

先日、毎年恒例の餅つき大会がありました。

朝からJA青年部の方々や、保護者のボランティアの方が準備を
してくださり、自分達で植えた餅米からお餅を作ることができました。

餅つきの前には、高鍋町の農家の方々のお話を聞く会がありま
した。

露地栽培や稲作、ハウス農家、畜産農家さんから、おいしい野菜の
作り方や、お仕事で大変なことなどを詳しくお聞きすることができまし
た。


醤油餅ときなこ餅をつくりました。
自分達で植えた餅米から作ったお餅はとてもおいしく感じられ
ました。

全校ケイドロ遊び

 運営委員会の計画で「全校ケイドロ遊び」が行われました。1年生から4年生までがワンチーム、5,6年生が追いかける警察役となって広い運動場を駆け回ります。先生方も入っての真剣勝負もありました。12月とは思えない暖かい昼休みにみんないい汗をかきました。




持久走記録会

 9・10日の二日間、持久走記録会を行いました。子どもたちは自分たちの目標達成のために、練習を重ね当日を迎えました。子どもたちに大きな声援で後押ししてくださった保護者と地域の皆様、ありがとうございました。





参観日のクリスマスのリース作り

 参観日においものつるを使ってクリスマスリースの飾り付けをしました。



いものつるにモールを巻き付けています。



巻き付けるだけではなく、モールで形を作ったりもしました。



折り紙で作ったサンタさんも飾って・・・素敵なクリスマスリースが完成しました。

6年生 発表集会

12月4日の児童集会において、6年生は音楽発表をしました。
合唱では「花は咲く」を、合奏では「パプリカ」を披露しました。
6年生らしい、美しい声と一体感のある演奏でした。
感動を与えることのできる子どもたちの力に驚かされました。
全校児童が退場する際には、アンコールとして「パプリカ」を演奏しながらの退場となり、楽しく温かい時間が流れました。







中学生による絵本の読み聞かせ

 小中連携の一環で、西中の2年生が読み聞かせに来てくれました。各クラス6名の中学生が、学年に合わせた絵本を選び、心を込めて読んでくれました。楽しいお話、不思議なお話、小学生は、身を乗り出して聞いていました。これからも心温まる交流が続くことを願っています。






3年生きゅうりハウス見学

11月29日(金)に高鍋町羽根田にある三浦さんのきゅうりハウスを見学させていただきました。まずはハウスの中の温かさにびっくりした子どもたち。その後たくさんなっているみずみずしいきゅうりをしっかり観察しました。最後に三浦さんに栽培の工夫や農家の仕事の喜びや大変さについて教えてもらい充実した時間を過ごしました。きゅうりのおみやげもいただき、大喜びの子どもたちでした。


2年生おいもパーティ


 今日は、2年生で「おいもパーティ」をしました。
自分たちで育てたおいもを、いよいよ調理します。
 まずは、ピーラーでいもの皮をむきました。
手を切らないようにそっとむいていきます。


 次に、教室から家庭科室へ移動。
包丁でいもを切ります。
ここから保護者のボランティアの方に来ていただきました。
初めて包丁を使う子どもたちもいて、見守ってもらいなが進めました。



 最後は、ゆでたおいもをつぶしていきます。
砂糖を入れながら、味を調えていきます。
子どもたちは「もっと甘くしよう!」と「おいしい!」などと話しながら、
「おいもの茶巾しぼり」を完成させました。

保護者のボランティアのおかげで、楽しいおいもパーティができました。

1年生の様子


 給食時間に、ALTのマシュー先生と一緒に給食を食べました。クラス中は、大盛り上がりです。ちょうど、誕生日の子がいたので、一緒に『誕生日の歌』を歌い、牛乳で乾杯をしました。


 生活科では、卒業式に向けてチューリップの球根を植えました。1学期にあさがおの種を植えていたので、みんな植え方が上手でした。きれいな花を咲かせるために、大切に育てます。


 算数では、いろいたを使ってかたちづくりをしました。三角形の板だけで、『魚』・『カブトムシ』・『人間』などを作ることができる子どもの発想はユニークで面白いです。

 いろんなことを、一生懸命頑張っている1年生です!

土木の日

11月18日は土木の日ということで、5年生の子どもたちが、講話を受けて学習に取り組みました。

漢字で11月18日と書くと「十一」と「十八」となります。これを合わせると「土」と「木」になることから「土木の日」となるそうです。

造園協会の方から花の植え方の説明を受けたり、建設協会の方に重機体験をさせていただいたりしました。



土木の役目は、「くらしを豊かにする」ことだそうです。
今回学んだことを、子どもたちは今後の学習に生かしてくれると思います。

顕彰のつどい

 11月9日に、「顕彰のつどい」が開催されました。6年生は、6年間の石井十次学習の集大成として、研究発表と劇を披露しました。
 今までの練習の成果をしっかりと発揮するとともに、高鍋町の偉人・石井十次先生の生き方について深く考え、自分の人生に生かそうという気持ちをもちました。
 卒業まであと約4か月です。今後の最上級生としての行動に期待です!


研究発表の様子①


研究発表の様子②


研究発表の様子③


手話班


劇の様子①


劇の様子②


劇の様子③


劇の様子④

本を読む楽しさを学びました。

 11月は、読書月間です。
 今日は、図書室の永田先生を「2年の部屋」にお迎えして、「本」について
いろいろとお話をしていただきました。
 まず、はじめに本の苦手な人でも楽しく読める本を紹介していただきました。

 子供たちは、すっかり永田先生の話に夢中です。

 最後に、永田先生が小さい頃によく読んでいた本を教えていただきました。

 子供たちは、まだまだ先生の話を聞きたそうでした。永田先生は、最後に
「本は心を豊かにするよ」と教えてくださいました。

町音楽祭

先日、5年生は高鍋町の音楽祭に参加しました。



西小はプログラムの1番目の発表でとても緊張し
ていました。



しかし、これまでの練習の成果を発揮して、
合唱「たいせつなもの」と合奏「千本桜」を堂々と
披露してくれました。



他校の発表もとても素晴らしく、多くのことを学べた
音楽祭になりました。

石井十次先生をしのぶ会

 今年も「石井十次先生をしのぶ会」をたかしんホールで行いました。1年生から4年生で行われるしのぶ会。十次学習を通して学んだことをしっかり発表していました。毎年大きな舞台で発表の機会を与えてもらえる西小の子どもたちは、幸せです。

4年生 十次先生とわたしたち

1年生 広がれえがお


2年生 大切なともだち


3年生 十次先生とともに

3年生の様子

しのぶ会にむけて3年生も練習をがんばってきました。
3年生は石井十次先生の歌をリコーダーで演奏します。
指使いが難しくて大変だったのですが毎日練習をがんばりました。
きれいな音色を響かせることができるようになりました。


図工では金づちでくぎを打つ練習をしました。
トントンドンドン軽快な音が響いていました。

みやざきシェイクアウト







 県では、「津波防災の日」及び「世界津波の日」を中心とした期間に、地震発生時の安全確保行動を県内全域で行う県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」を実施しています。
 休み時間に訓練の放送が入りましたが、子どもたちはさっと自分の身を守る行動をとっていました。

お芋堀りをしました!


 ボランティアの竹原さんに、お芋堀りのコツを教えていただきました。


「お芋はどこにあるのかな?」
宝探しのように、必死で探しています。


「見つけた!!」
土の中から出てきた、大きなお芋にびっくりしました。


堀ったお芋は、みんなで持って帰りました。
今月は、採れたお芋で、「茶巾しぼり」を作ります。

1年生【図工の学習】

図工「くるくるまわして」の学習の様子です。
「どうすればたくさん回るのかな」「羽根の角度をそろえて・・・」
と、一生懸命考えながら作っていました。
 
できたての作品を持って運動場へ。
秋の心地よい風が、作品をくるくると回してくれました。
もっとたくさん回そうと、思いっきり走る子ども達でした。


全校集会【10月30日】

 

 

 今回の全校集会では、明日がハロウィンということでチャーリー君は仮装して登場しました。各教室の整頓されたたなや机の様子の紹介に子どもたちと一緒に感心していました。11月も気持ちの良い教室で過ごせることでしょう。

 

 生徒指導の先生からは、思いやりのある言葉かけの大切さについて話をしていただきました。「人を笑顔にする算数」西っ子みんな得意になってほしいですね。

昼休みの様子


午前中まで降っていた雨もすっかり上がって、午後からは快晴になりました。
昼休みになると子どもたちはみんな外に出てきて仲良く遊んでいます。
子どもたちはどんな遊びをしているのでしょうか。


ブランコはみんなに人気です。みんな楽しそうですね。


こちらはドッジボールをしています。


グラウンドの真ん中ではサッカーをしています。みんな一生懸命にボールを追ってます。

昼休み時間をみんな楽しく過ごせるといいですね。

顕彰のつどい

11月9日の「顕彰のつどい」に向けて、6年生では劇と研究発表の練習に励んでいます。
高鍋西小学校にとっては、今までの先輩方が引き継いできた大きな行事であり、石井十次先生の意志を継承していく大事な行事です。
最上級生である6年生は、そのことを自覚して、本番まで気を引き締めてがんばってほしいと思います。


研究発表の様子


音楽班の様子


手話班の様子

演劇班の様子

鑑賞教室

 今年の鑑賞教室は、ジャズ音楽の演奏会でした。思わず体が動き出してしまうような軽快なリズム、どこかで耳にしたことのあるメロディで講堂にいるみんなが、すっかりジャズの世界に入り込んでいきました。またそれぞれの楽器にまつわるクイズ、身体を使ったドレミの歌、茶わんやお椀で歌う⁉コーナーもあり、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
 福岡よりお越しいただいた『ウイングアンサンブル』のみなさん、本当にありがとうございました。







先生方も一緒に♪

社会見学

5年生は、社会見学に行ってきました。
今回は宮崎キャノン高鍋工場と宮崎日日新聞社にお邪魔しました。

カメラの撮影体験もさせてもらいました。
デジタルカメラの操作を楽しんでいました。

その後、宮崎日日新聞佐土原工場にお邪魔しました。

新聞づくりには、大豆インクを使っているなど
環境にやさしい新聞づくりを行っていることなどを
学習しました。

今回、社会見学で学んだことを5年生の社会科
「わたしたちと工業製品」の学習に役立てていき
たいと思います。

4年生 秋の遠足

 4年生は「エコクリンセンターみやざき」と「大淀川学習館」の2か所に行きました。エコクリンセンターでは、社会科で学習したばかりのごみの問題について、職員の方の話を真剣に聞いていた子どもたちです。大淀川学習館では、川のシアターや企画展に目を輝かせ、スケッチする子もいました。雨で始まり天気には恵まれませんでしたが、よく学び学習した一日でした。




3年遠足

3年生は、遠足でサンAジュース工場と、ルピナスパークに行ってきました。
サンAジュース工場では、ジュースのできる工程を見せた頂き、子どもたちも興味津々でした。
ルピナスパークでは、農業についてしっかりと学んできました。
あいにくの雨でしたが、充実した時間を過ごすことができました。


しのぶ会の練習が始まりました。


 今日の5時間目、地域のボランティアの方に来ていただき
「石井十次の歌」の歌詞に合わせた手話を習いました。

はじめに、先生からお手本を見せてもらいました。
子供たちは真剣な目で先生の手を見つめています。

「では、一緒にやってみましょう。」と言われ、
手を動かしました。
手話は、右手でやる動作と左手でやる動作が決まっているので、
しっかりと覚えなければいけないことを学びました。

4年生 そろばん学習

 算数の教科書上巻の最後は、そろばんの学習です。三年生でも学習していますが、ほんの数時間のことなのでなかなか難しいところです。今回は3年生に引き続き、全国珠算教育連盟から講師の先生方をお招きして、指導していただきました。始めは慣れない様子だっ子どもたちが、2時間目の終わりには繰上りにも挑戦できて、大満足でした。




1年生 2年生のおもちゃ祭りに招待される!







 1年生は、2年生主催の「おもちゃ祭り」に招待してもらいました。
2年生の教室にいくと、たくさんの遊びのコーナーがあって、1年生はもうわくわく気分でした。
 それぞれのコーナーでは、遊び方の説明とお世話を2年生がしてくれて、うれしいばかりの1年生でした。
 2年生になったら、自分達が1年生を喜ばせてあげれるように、しっかり覚えておいてほしいです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
1年生のお礼の手紙より
 2年生のみなさんへ
○ わたしは、ゲートボールが1ばんたのしかったです。そのわけは、さいしょはいみがわからなかったけど、どんどんわかってボールをトンネルに入れて、しょうひんをもらってうれしかったです。たのしかったです。ありがとうございました。

○ 2ねんせいみんなで、なかよくできたのがうれしいです。みんなで、あそびをかんがえたのですか。ぜんぶおもしろいし、たのしかったです。みんながたのしそうにしててよかったです。メダルがかわいかったです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 2年生、これからも1年生と仲良くしてくださいね。

One for all, All for one

 「一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために」
 今月の全校集会では、校長先生から全国で話題になっているラグビーのお話がありました。
運動会が終わってほっとしたのもつかの間、西小っこは11月の石井十次先生を偲ぶ会・顕彰の集いに向けてスタートしています。子どもたちの頑張りに注目してください。
学習部の先生から、読書のすすめのお話がありました。

スポーツの秋、少年団で活躍している子どもたちの紹介がありました。

気持ちよく過ごせます

最近、「先生、今日たくさんトイレのスリッパをならべました!」「先生!◯◯くんがみんなのスリッパを並べていてえらかったです!」という声がよく聞こえます。自分のことだけではなく、みんなのことも意識しながら行動できる子どもたち。おかげでみんなが気持ちよく過ごすことができます。こんなすてきな子どもたちが西小学校にはたくさんいます!

秋季大運動会

 台風接近のため、1日延期して23日に運動会を実施しました。青空の下、各学年練習の成果を発揮しました。保護者のみなさんと地域の皆さんのご協力のおかげで、無事にプログラムを進めることができました。ありがとうございました。





















予行練習をしました!

 予行練習を実施しました。各学年表現を除くほとんどの種目を実際の動きで確かめていきます。係になった子どもたちは、プログラムに合わせて自分の役割を確認しました。暑い日差しの中、よく頑張りました。










運動会 応援練習

 いよいよ、近づいてきた運動会。各団、全学年集まって応援練習をしています。団長・リーダーは中心になって競技を盛り上げようと、がんばっています。競技優勝はもちろんのこと、この応援賞を手にするために声を張り上げ気持ちを高めていきます。さて今年はどちらの団が賞を手にするのでしょうか。








第3回全校体育

 今回も暑い中での全校体育でした。入場から開会式、エール交換とみんなが集中してできていました。今年初めての全校ダンス「高鍋音頭」では隊形作りを中心に行い、自分の位置を確認しました。来週水曜日は、予行練習で係の動きを確認していきます。




音楽アウトリーチ事業

本日、宮崎県立劇場アウトリーチ演奏会が行われました。
子どもたちはプロの本格的な演奏を間近に聴け、その迫力に圧倒
されていました。5年1組には子どもたちが教科書で学習した曲「ドレ
ミの歌」や「エーデルワイス」などが披露されました。また、山田耕筰
の「まちぼうけ」を紙芝居を使って感情豊かに歌ってくださいました。



5年2組にはプロのピアニストの方が、ベートーベンなどの有名な音楽家
の肖像画を使いながら、曲に込められた思いを解説され、演奏してく
ださいました。とても迫力があり、曲に引き込まれていました。

最後に2クラスとも、アンコールで「大切なもの」をプロの方と一緒に
歌って終わりました。プロの方の演奏や歌に間近で触れられ貴重な
体験ができました。




4年生 高鍋灯籠祭りのお話

 4年生は、町の役場から講師を招いて、10月行われる「高鍋城 灯籠祭り」の話を聞きました。話し合いの様子から祭りに使う竹の切り出しの様子、実際の祭りの様子など写真を使って説明され、たくさんの人が関わって開催されていることがわかりました。4年生は、これから当日点灯される灯籠作りに入ります。


西小プラネタリウム★

  先日西小の「はあとぽっぽルーム」に暗幕が張り巡らされました!何事かとのぞいてみると・・・なんとそこには、大きなドームがありました。それは理科の授業のために出現したプラネタリウムでした。どの学年の子どもたちも興味津々です。昼休みに学年ごとに見せてもらえることになり、子どもたちも大喜びです。




掃除のようす①

 西小では、無言で15分間掃除に取り組んでいます。チャイム黙想のあと、気持ちを集中して自分の掃除場所をきれいにします。普段はにぎやかな学校ですが、この時間は放送の音楽に合わせて静かな掃除をしています。




4年生の運動会練習の様子

 4年生は、先週から表現・ダンスを中心に練習を進めています。4年生はキレのあるかっこいいダンス「和楽器バンド千本桜」を練習中です。広い運動場を元気いっぱい駆け回りますので、どうぞお楽しみに!




第2回全校体育

 前回に比べて雲が多い空のため、少し活動しやすい運動場でした。今日は、入場行進、開閉会式、エール交換と計画通りに進みました。しかし、小雨がぱらついてきたので、予定より10分早く終了しました。





9月の全校集会

 2学期が始まり、徐々に学校の生活ペースが戻ってきた子どもたちです。さらに、自分たちの力を高められるように校長先生から「目指せ!10000点」の目標についてお話がありました。明日から早速スタートです。どのクラスが10000点一番乗りか楽しみですね。福田先生からは「タマル」をためるお話でした。「タイム・マナー・ルール」しっかりと取り組んで、すばらしい運動会を目指します。




運動会 全体練習始まりました!

 2学期が始まって1週間。各学年運動会に向けて練習が始まっています。今日は第1回目の全体練習を行いました。気温が高かったので途中、水分補給を行いながらの練習でしたが、よくがんばっていました。




3年生の様子

残暑、厳しい中ですが運動会に向けての練習を日々がんばっています。
3年生は、100m走、団技「台風の目」、表現「花笠音頭」、選抜リレーに参加します。
花笠音頭では腰を落とし大きく踊ることを意識しながら練習しています。


ようこそマット先生!

 2学期からALT(外国語指導助手)のマシュー・ギャレット先生が、着任されました。アメリカ出身の日本語も堪能な先生です。みんな「マット先生!」と呼んでいます。子どもたちは外国語活動の授業をとても楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。




結団式を行いました!

 令和元年の運動会は、赤団・白団に分かれて競い合います。団長が選んだ箱から赤と白の垂れ幕が出てくると、講堂中に歓声が響き渡りました。これから約3週間、団長・リーダーを中心に応援練習が続きます。今年も熱い!運動会になりそうです。






今日から2学期!

 さあ、今日から2学期が始まりました。静かだった学校に子どもたちの元気な声が響いています。大きなけがや事故がなく夏休みが終わりました。始業式では、1、3、5年生の代表児童が2学期の目標を堂々と発表しました。行事の続く中でまた大きな成長を遂げてくれることと思います。




1学期 終業式

 令和初の夏休みが明日からスタートします。1学期の間子どもたちはたくさんの学習活動を通して、かしこく、たくましく成長しました。夏休み中には、またいろいろな経験をして、さらにたのもしい西小っ子になってもどってくることでしょう!楽しみに待っています。

暑い講堂でも姿勢はくずれません。

 児童代表作文発表。

 チャーリー君はたくさん遊びたいそうですが・・・

 「ムカイの部屋」生中継

夏休みの学習のコツを教えていただきました。

1年生の様子



学年親子レクレーションがありました。インストラクターの方から様々な遊びを教えてもらいました。子どもたちは、「お母さんとたくさん遊べたので楽しかったです!」と嬉しそうでした。









一生懸命に育てた朝顔で、絵を描いたり、色水遊びをしたりしました。朝顔からは、ピンク色や、紫色など、いろいろな色が出て、子どもたちは幸せそうでした。



九州電力の方から、「川での過ごし方」をお話してもらいました。実際に、川の水がゴーゴーと流れる様子や、けたましいサイレンの音などを聞くことができました。子どもたちも真剣に聞いていました。

ダニエル先生さようなら。

 約3年間、西小の外国語活動のALTとしてお世話になったダニエル先生が、今日で本校の授業を終えられました。明るくチャーミングな先生がみんな大好きでした。本当にお世話になりました。どうかお元気で。See,you again!


梅雨の晴れ間に・・・

週末の金曜日にようやく晴れ間がのぞき、昼休みの運動場はおおにぎわい。34年生は、運営委員会の56年生が企画した交流集会に参加しました。今回は、「けいどろ」鬼ごっこをしました。ふだんは一緒に遊ぶことのない34年生ですが、集会のおかげで友達も増えたようです。




エイサー練習始まりました





運動会で2年生はエイサーをします。

先月、高鍋しんかんちゃーの方々に教えていただきました。

まずはかっこいいお手本を見せていただき
子どもたちは興味津々でした。

姿勢や構え方から教えていただき、少しずつ踊りに入りました。

最初は、手と足の動きに苦戦していた子どもたちでしたが
今では、振りも覚え、曲に合わせて踊れるようになってきました。

運動会に向けて、これからもさらに磨きをかけていきます。

2年生 発表集会

 7月の集会は2年生の発表でした。歌は振つけ付きで「小さなはたけ」、鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏しました。西小の2年生らしく、たのもしくしっかりした姿を見せてくれました。




七夕飾り

7月に入りました。もうすぐ七夕ですね。みなさんは、どんな願い事をしますか?
少人数1組では、七夕の飾りをつくりました。



皆さんの願い事も叶いますように。

クリーン大作戦

6年生の家庭科で、「クリーン大作戦」という学習をしました。
これは、場所や汚れの種類によって、工夫して清掃するというものです。

  

早速、学校中を歩き回り、気になった箇所を清掃しました。

班で協力し、役割分担しながら、黙々と作業する姿は6年生らしいものでした。

 

5年生の様子

5年生は先週の参観授業(家庭科)でソーイングを行いました。
保護者の助けを借りながら、玉結びなどに取り組みました。



総合の時間に稲の観察を行いました。
以前に自分達で植えた稲が大きく成長しており、子どもたちは喜んでいました。

3年生 発表集会

 今日の集会では、3年生が「茶つみ(手合わせ)」、「ゆかいなまきば(歌・リコーダー)」、「にじ色の風船(リコーダー)」の3曲を発表しました。どの曲も練習を重ねたていねいな仕上がりで、3年生の子どもたちは自信に満ちて輝いていました。


4年 学年レクリエーション

 4年生は、23日日曜日に西小講堂で学年レクリエーションを行いました。高鍋スポーツ推進競技委員会の方々に、親も子も楽しめるゲームや遊びを教えていただき、あっという間の2時間でした。準備から当日の進行まで各クラスの役員さんが中心になってすすめてくださいました。ありがとうございました。






4年生 どうぶつ愛護センター

 4年生は、どうぶつ愛護センターへ校外学習に出かけました。センターのアイドル犬の「きぼうとみらい」は大勢の子どもたちに興奮することもなく落ち着いて子どもたちの相手をしてくれました。また「命の学習」の2時間目の授業と施設見学を行い、命のありがたみや共存のためにどんなことができるか考えました。




3年生の様子

【むし歯予防】
 学活の時間に、養護教諭の先生にむし歯予防のための指導をしていただきました。
むし歯になりやすい食べ物やなりにくい食べ物の紹介のほか、
給食後には実際に歯磨き指導をしていただきました。
これからも、しっかりと磨いてむし歯のないきれいな歯を保っていきたいですね。

【ねんどマイタウン】
 図工の時間に、ねんどを使って自分の住みたい町をつくりました。
おかしのまちや遊具がいっぱいのまちなど素敵なまちができました。

防犯学習

 今年度も校内に不審者が侵入したときを想定して、安全確保や対応の仕方を学習しました。講堂に避難したのち、高鍋警察署の桂さんから危険個所にについてのお話もあり、今まで以上に安全の意識が高まった子どもたちです。




プール開き2年生 ~見事な伏し浮き~


 先週、2年生のプール開きがありました。
1回目の時は雨でできず、待ちに待ったプールの時間でした。
 プールに向かって、「よろしくお願いします!」と元気に挨拶をしました。

 まずは、水慣れ。肩まで、頭まで水につかります。それから目を開けて友達とじゃんけん。
 子どもたちは少しずつ水の中の感覚を思い出しているようでした。

 2年生では、伏し浮きやバタ足で小プールを進むことが目標です。
これから、足の動きや頭の位置など少しずつ練習していきます。

1年生の学習

~水遊び~
1年生にとって、小学校のプールは初めてです。
プール開きの日には、シャワーの浴び方やプールでのきまりを確認しました。
プールサイドからプールサイドまで水の中を歩いたり走ったり、水で顔を洗ったりしながら水慣れをしています。
 
プールサイドをつかみながらバタ足をしたり、顔もつけられるようになりました!
 
~学校の周りを歩いたよ~
生活科の学習で、学校の周りにあるものを見つける活動をしました。
信号機や標識などを見つけたものを、絵や文で一生懸命メモしていました。
 

4年生 蚊口浜クリーン活動

 4年生は、宮崎交通の「バスの乗り方教室」で、バスの安全・快適な乗り方を教えていただき、蚊口浜まで行きました。そこでは、アカウミガメの最近の産卵のお話やクリーン活動の重要性を聞きました。実際の活動では、流木やプラスチックごみを熱心に集めた子どもたちでしたが、集めても集めてもなかなかなくならないゴミに、これからの取り組みが大切だということに気づいていました。








風水害避難訓練

 梅雨に入り、風雨の強い日が増えてきました。今日は、風水害避難訓練を実施しました。学級の指導のあとに講堂に集まり、地区の登校班で下校しました。通学路には水位の上がった用水路も多くあります。十分気を付けて登下校するように確認しました。





風景画

 6年生は、図工の学習で、風景画に取り組んでいます。テーマは「学校の好きな風景」です。



 普段何気なく過ごしている学校の風景を、まじまじと見つめながら下描きをしました。

 色塗りは、色の3原色である「赤・青・黄」と「白」の絵の具のみを使うことにチャレンジします。どんな風景画が出来るか楽しみです。

体力テスト

先日、5年生と2年生で体力テストを行いました。
5年生は自分達が教えてもらったことを2年生に伝えました。



2年生を励ましながら測定を記録していました。



シャトルランの際には、応援をがんばっていました。
無事に予定されていた体力テストを終えることが出来ました。

4年生 消防団のお話を聞きました。

 今日は、高鍋消防団のみなさんにお話を聞くことができました。消防団と消防署のちがいを教えていただき、それぞれに役目があって協力して活動されていることがよくわかりました。トランシーバーを使った通信をしたり、たくさんの装備品に実際触れたり、身に付けたりすることもできました。









3年生の様子


10日(金)は安全協会の方に正しい自転車の乗り方を教えてもらいました。自分の体に合った自転車に乗ること、自動車だけでなく歩行者にも気をつけることなどたくさんのことを教えていただきました。

3年生の総合的な学習の時間(ふうの木学習)では、「高鍋の自然」をテーマに調べ学習を行います。13日(月)はバスに乗って、高鍋湿原に行ってきました。少数グループに一人ずつ説明のボランティアの方がついてくださって、くわしく説明をしていただきながら回りました。いろいろな種類のトンボに子どもたちは大興奮。また、たくさんの植物も見ることができました。高鍋にある自然に親しむことにより、もっともっと自然や高鍋が大好きになってくれたらうれしいです。

今朝の地震について

西小学校から保護者のみなさんへ
 本日(5月10日)午前中に大きな地震が起きましたが、本校において人的物的被害はありませんでした。子どもたちは落ち着いて行動でき、現在は通常の学校生活を送っています。
 地震発生時は、全児童すばやく校舎屋上への避難行動をとることができました。


見守り隊のみなさんとの対面式

  日頃から地域でお世話になっている見守り隊のみなさん方との対面式が行われました。今日は12名のみなさんに来校していただき、日頃の思いもお話していただきました。見守り隊のみなさんが子どもたちを「地域の宝」と思っていただいていることを直接お聞きすることができた貴重な時間でした。これからもよろしくお願いします。




4年生 東児湯消防組合に行きました!

 4年生の最初の校外学習は、東児湯消防組合の見学です。消火・煙体験や通信指令室の見学など教科書で学んだことを実際に見て学ぶことができた時間でした。救急車や消防車、レスキュー車など装備のすごさにも驚いていた子どもたちでした。最後に見せていただいた訓練の様子には、目を輝かせていました。







交通教室がありました。

 4月25日木曜日、2年生の交通教室がありました。交通安全協会から5名の方が指導に見えました。

 絶対に飛び出しをしてはいけないことを、図を見ながら教えてくださいました。

 しっかり確認をして横断歩道を渡ることも教えていただき、実際に練習をしました。

 実際に、自転車に乗る時のヘルメットの付け方を練習しました。

 これからも、「自分の命は自分で守る」ことを心がけ、安全に生活していきます。

1年生歓迎集会

 1年生が入学してきて2週間が経とうとしています。今日は6年生が企画した「歓迎集会」が行われました。まず、2年生からかわいいダンスやアサガオの種のプレゼントがありました。西小クイズでは、正解のたびに大きな歓声がわき上がっていました。じゃんけん列車のゲームでは、いろいろな学年と交流できて、どの学年も楽しんでいました。
 これからも楽しい思い出いっぱい作ってほしいですね。




新1年生の学校生活

4月12日 新1年生が入学してきました。45分の授業は大変ですが、少しずつ学校生活がどういうものか経験しているところです。
 まず、チャイム黙想の様子を紹介します。西小学校では、授業の始めと終わりのチャイムで黙想することになっています。

 こんなに上手に黙想ができますよ。


 次に、給食の様子です。学校の給食がとても楽しみな1年生たちです。
6年生が配膳してくれる間、静かに待っています。

 
 配膳が終って、おいしい給食をいただきます。

 いっぱい食べて、いっぱい勉強し、元気に過ごしたいです

平成31年度新任式・始業式

 今日から新学期がスタートしました。それぞれの学年に進級した子どもたちの表情は生き生きとして、やる気満々です。職員も新たなスタッフを迎え、新体制で進みます。昨年度までとは違った授業体制もありますので、それぞれの学年の実践にご期待ください!どうぞ今年度もよろしくお願いいたします。






平成最後の修了式

 3月26日、平成30年度の修了式が行われました。6年生を送り出した講堂はぽっかり穴が開いたようでさみしさを感じられましたが、在校生は胸を張って学年ごとに修了証を受け取りました。校長先生から明日からの春休みは、「新年度の準備期間」とお話がありました。4月5日の始業式に向けてしっかり準備をしましょう。
 
 今年度も地域のみなさん、見守り隊のみなさん、保護者のみなさんにはいつも温かく子どもたちを見守っていただきました。おかげでみんなそろって修了式を迎えることができました。本当にありがとうございました!また次年度もよろしくお願い致します。


  





卒業をお祝いするメッセージ

 高鍋西小学校では、毎年この時期には6年生教室前に在校生からのメッセージが届きます。今週末に行われる卒業式に向けて準備が着々と進み、さみしい思いも出てくるこの時期、在校生からのメッセージは6年生にとって心温まるものになっているのではないでしょうか。卒業式当日は、講堂に掲示されます。















6年 卒業式予行練習





3月23日の卒業式に向けて、練習に励んでいます。
今日は予行練習があり、子どもたちは真剣な眼差しで臨んでいました。
これまでの短い時間で練習を重ね、ひとつひとつの動作や返事に自信が見られるようになりました。本番がとても楽しみです。

6年生を送る会

先週、お別れ遠足がありました。
遠足の前に、講堂にて「6年生を送る会」がありました。
これは、毎年5年生が企画・運営を行います。卒業する6年生が楽しい時間を過ごせることはもちろん、低学年の子どもも楽しめるように、昼休みの時間も使って準備やリハーサルをしました。

当日は、西小クイズ、キャラクター探しや進化じゃんけんといったゲームを行い、大いに盛り上がりました。

次は、5年生が最上級生になります。それに向けて、よい経験の一つとなりました。


リハーサルの様子


クイズの様子


ゲームの様子

お別れ遠足

 卒業する6年生のために5年生が企画し、進行した「お別れ集会」は、西小の伝統になっています。1年生からのプレゼント、クイズやゲームなど盛りだくさんで、思い出に残る楽しい集会になりました。
 集会のあとは、中央公園に移動し、そこでは1年生から6年生までの異学年のメンバーで構成されたグループごとの遊びをしました。みんな笑顔いっぱいで1日を過ごすことができました。




4年生 卒業式に向けて

 朝や掃除の時間を使って卒業式に飾るお花のお世話をしています。パンジーやビオラは花がらをていねいに摘み取っているので、大きな株に成長しました。校舎の周りにはたくさんの花々が出番を待っています。




3年生の様子





3年生は、高鍋町の歴史や自慢できることを学習をしました。
まず、社会の学習で、高鍋歴史資料館や黒水家住宅を見学しました。
江戸時代から現存する黒水邸には、とても興味を持ちました。
調べたことを国語の学習で発表しました。



また、総合的な学習では、町の自慢できることを班ごとに調べて発表しました。
2年生に聞いてもらいました。2年生も一生懸命聞いてくれました。
興味を持ってもらえるように、クイズを出すなど工夫して発表しました。
3年生最後の参観日の授業でも発表しました。そして、おうちの方に喜んでいただきました。


クラブ活動の見学をしました。4年生からはクラブ活動が始まります。
どんなクラブがあってどんな活動をするの、かわくわくしながら見学しました。
4年生になって、クラブ活動をするのがとても楽しみです。