学校の日常

インフルエンザ対策保健指導

インフルエンザが流行中です。本校でも2月初めに学級閉鎖のクラスが出ましたが、その後はなんとか大きな広がりは押さえられているところです。大事を取って月初めの全校朝会は中止としました。代わって朝会の内容となっていた月目標の「健康な過ごし方をしよう」については、保健主事と養護教諭の二人の先生が各教室を順番に回って指導を行っていきました。咳やくしゃみはどれくらいまで飛んでいくかや正しい手の洗い方など具体的に説明が行われました。あとは実践です。これらの日々の積み重ねで、健康な過ごし方が定着してきていると思います。
かぜやインフルエンザの予防について くしゃみはどれくらい飛んでいくか 正しい手の洗い方