学校の日常

都農ふるさとすごろくづくり

3年生では、1学期に名貫川の水質調査をして、名貫川がとてもきれいな川だと知り、これからも名貫川を大切にしたいという気持ちを高めました。その際、名貫川の横に、かっぱ塚があり、2学期は、都農町のかっぱ伝説について興味を持ち、調べることにしました。かっぱ伝説について学んだことをきっかけに、都農町の民話や特産物などについても調べました。道の駅「つの」に行き、特産物について学んだり、都農小に行き三先生の石碑を見学し歴史を学んだり、都農神社に行き、「うさぎ・ねずみ・打ち出の小槌」のことを調べたりと、様々な体験をしてきました。

3学期は、その学んできた学習をつのふるさとすごろくとしてまとめています。子ども達は、楽しみながら都農町のことを学び、詳しくなってきてます。また、作ったすごろくは下学年等と一緒に遊び、みんなで都農町をもっと好きになっていきたいと思います。

とても生き生きとすごろくを作っているので、きっと素晴らしいものになると楽しみにしています。