今日の給食

2019年8月の記事一覧

9月5日(木)の給食

ごはん 牛乳 すまし汁 焼肉丼 580Kcal
皆さんがお店で見かけたりよく食べたりするお肉には、大きく分けて鶏肉・豚肉・牛肉の3つがあると思います。都農町はもちろん宮崎県内ではこれらの生産が盛んにおこなわれています。そのおかげもあって給食では毎回県内産のお肉を使用することができています。今日は、そんなお肉を焼肉丼にしました。地元の味を味わってください。

9月4日(水)の給食

減量コッペパン 牛乳 スパゲティイタリアン フルーツジュレ 601Kcal
アセロラは、鮮やかな赤色の果皮でさくらんぼに似た果実をしています。アセロラは、特にビタミンCを多く含んでいるそうです。

9月3日(火)の給食

ごはん 牛乳 味噌煮 レモン和え しそ味ひじき 631Kcal
味噌汁や味噌煮など主に和食に使用される「味噌」ですが、普段から味噌を食べていますか?味噌は、大豆の発酵食品なので大豆よりも消化が良くなっています。また、発酵によって大豆に含まれない物質が作られ、いろいろな良いことがあるので調べてみるといいですね。

9月2日(月)の給食

ごはん 牛乳 呉汁 高菜そぼろ丼 622Kcal
宮崎県の郷土料理の1つである呉汁は、「呉」と言われる大豆をすりつぶしたものを汁に入れたところからきているそうです。

8月30日(金)の給食

減量ミルクパン 牛乳 ズッキーニのトマトスパゲティ チーズサラダ 595Kcal
日本では、サラダや付け合わせとしての利用が多いトマトですが、欧米では加熱する料理に使われています。今日はズッキーニのトマトスパゲティに使われていました。

8月29日(木)の給食

ごはん 牛乳 冷や汁 大豆の炒り煮 いよかんゼリー 602Kcal
今日は宮崎県の郷土料理の1つである「冷や汁」が出ました。夏休みが終わって夏バテぎみの人もいるかもしれません。しっかりと食べて体調を崩さないように2学期も元気に過ごすようにしましょう。

8月28日(水)の給食

背割りパン 牛乳 チンゲン菜のスープ ドライカレー 629Kcal
今日の給食はパンでした。手は汚れていないだろうと思っていても、目に見えないばい菌がついているものです。特に食事前はしっかりと手を洗いましょう。

7月19日(金)の給食

コッペパン 牛乳 鶏とわかめのスープ 冷やし中華 530Kcal
1学期最後の給食でした。夏休み中は給食がありませんが、規則正しい生活を送るためにも毎日同じような時間に昼ごはんを食べるようにしましょう。

7月18日(木)の給食

コーンごはん 牛乳 里芋のスープ 和風サラダ 532Kcal
里芋は日本で古くから作られており、じゃがいもやさつまいもが外国から伝わる前は、イモといえば里芋をさしていたそうです。

7月17日(水)の給食

減量コッペパン 牛乳 ジャージャー麵 棒棒鶏 538Kcal
にらは、暑さにも寒さにも強いうえ、同じ株から何度も収穫できる強い生命力を持ちます。1つの株からは、年に3~4回収穫することができるそうです。

7月16日(火)の給食

ごはん 牛乳 小松菜の味噌汁 ゴーヤの卵とじ 567Kcal
ゴーヤに含まれるカリウムは夏バテを防ぎ、苦みの成分は食欲を増進してくれる働きがあるそうです。