食育

カテゴリ:今月のおすすめ給食

6月14日の給食

《今日の献立》黒糖パン・白身魚の香草パン粉焼き・枝豆・ミネストローネ・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食文化
 
ミネストローネはイタリア料理を代表するスープです。基本はトマト味のスープで、野菜がたくさん入っているのが特徴です。「ミネストローネ」という名前は、イタリア語」で「ごちゃ混ぜ」、「具沢山」といった意味があります。ミネストローネに使う野菜は季節や地域によって違ってきます。

6月13日の給食

《今日の献立》麦ご飯・野菜のピリ辛煮・ごまじゃこ和え・牛乳・鮭ふりかけ

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食の重要性
 
今日から1週間、給食の食べ残しを調べます。給食は皆さんにとって必要な栄養量を満たすように計算されています。食べ残したり人にあげたりすると必要な栄養量がとれなくなってしまいます。どうしても食べられなくて少し減らしている人は、少しずつ皆の量に近づくようにしましょう。また、おかわりのし過ぎもよくありません。自分に必要な量を知って、好き嫌いなく食べることが大事です。

6月12日の給食

《今日の献立》麦ご飯・チキンとポテトの揚げ煮・海藻サラダ・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:感謝の心 
皆さんは食事の手伝いをしていますか?5月12日、門川小学校1年生から4年生は弁当の日でした。たくさんの人が弁当作りに挑戦し、食事作りの大変さや楽しさに気付くことが出来ました。今、皆さんが食事をしっかり食べられるのは、お家の人のおかげです。手伝いをすることでお家の人も助かるし、皆さんも料理を覚えることができます。自分から進んで食事作りの手伝いをしましょう。

6月9日の給食

《今日の献立》米粉パン・チリコンカン・れんこんサラダ・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食文化
 
チリコンカンとは、メキシコやアメリカ南部の、チリパウダーをきかせた豆の煮込み料理のことです。昔に比べ、豆を食べることが少なくなっています。チリコンカンに入っている豆は大豆です。大豆には、タンパク質、カルシウム、鉄、ビタミンB1等、成長期の皆さんに必要な栄養素がたくさん含まれています。肉・魚・豆は同じくらいの割合で食べるようにしましょう。

6月8日の給食

《今日の献立》麦ご飯・筑前煮・へべす味噌和え・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食文化 
筑前は、福岡県の昔の呼び方です。筑前地方で作られる煮物だから筑前煮といいます。普通の煮物と違って、油でいためてから煮ます。筑前地方の人は、自分の地域のことなので、筑前煮とはいわず、がめ煮といいます。鹿児島県特産のさつま揚げも、鹿児島県の人は、さつま揚げといわず、「つけあげ」といいます。

6月7日の給食

《今日の献立》減量コッペパン・スパゲティミートソース・カッテージサラダ・牛乳


《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択 
カッテージサラダは、カッテージチーズを使ったサラダのことです。カッテージチーズは脂肪が少なくあっさりしたチーズです。家でもカッテージチーズは簡単にできます。牛乳を温め、沸騰直前に酢を入れて、ざるにペーパータオルを敷き濾します。割合は、牛乳500mLに酢50mLです。今日はカッテージチーズとマヨネーズを混ぜ、野菜やハムを和えました。

6月6日の給食

《今日の献立》夏野菜のカレー・日向夏風味サラダ・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食の重要性 
食べることは楽しいことですが、好き嫌いの多い人にとっては食事の時間がいやな時間になってしまいます。しかし、昨日まで食べられなかったものが、ちょっと我慢して食べたら食べられるようになったり、調理法を変えたら食べられたり、ほんの少しのきっかけで好きになることもあります。好きな物だけ食べていたら、食の体験がせばまり味覚が広がりません。子どもの時にいろいろなものを食べる体験をすることが将来何でも食べられることにつながります。今日の夏野菜のカレーには皆さんの嫌いな野菜が入っているかもしれません。カレー味なのでちょっと我慢して食べてみましょう。

6月5日の給食

《今日の献立》麦ご飯・白身魚の酢豚風・アスパラのごま和え・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択 
アスパラガスは、今が旬の食べ物です。アスパラガスには多くのビタミンと、アスパラギン酸というアミノ酸が入っています。アスパラギン酸は、疲労回復に役立ちスタミナが増すことがわかっています。もちろん、アスパラギン酸はアスパラガスから発見されたことに因んで名前が付けられました。

6月2日の給食

《今日の献立》ミルクパン・炒り豆腐・カミカミサラダ・牛乳

《食に関する指導目標》心身の健康 
私たちは色々な食べ物をかんで食べています。普段はあまり意識していませんがかむということは体にとってとても大切なはたらきをしています。よくかむことで食べ過ぎを防ぎます。かむことで唾液がたくさん出て消化吸収がよくなり、虫歯予防に役立ちます。しっかり噛むことはあごの筋肉をよく動かすため、周りの血管や神経が刺激されて、脳の働きが活発になり記憶力や集中力が高まると言われています。今日のカミカミサラダに入っているごぼうは食物繊維が多くかむ力が付く食べ物です。しっかり噛んで食べましょう。

6月1日の給食

《今日の献立》麦ご飯・卵焼き・ゆかり和え・豆豚汁・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:心身の健康
 
昔の日本人はお米をたくさん食べていました。宮沢賢治の「雨ニモマケズ」では1日に玄米4合と…という言葉がありますので、1日お茶碗8杯分くらいは食べていたことになります。ご飯には食物繊維も多く含まれていますので、しっかり食べましょう。給食のご飯が多いと思う人は普段のご飯の量が少なすぎるのかもしれません。給食は、主食3、主菜1、副菜2の割合になるように献立を立てています。副菜である野菜が多いと感じるかも知れませんが、病気に負けない体を作るために必要です。

5月31日の給食

≪今日の献立≫セルフサンド・肉団子のスープ・ヨーグルト・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:感謝の心 
お家の人をはじめ、農家の人や調理員さん、そして運ぶ人、給食当番の人等多くの人の苦労や努力によって私たちは食事をすることが出来ます。感謝の気持ちを表すにはどうしたらよいでしょう。感謝の気持ちを表す方法は、食べ残さないこと、食器や箸をきれいにそろえて返すこと、そして食べ物を大切にすることではないでしょうか。

5月30日の給食

≪今日の献立≫麦ご飯・根菜の煮物・切り干し大根の胡麻酢和え
 
≪献立一口メモ≫食に関する指導目標:心身の健康
根菜とは土の下の茎や根を食べる、大根、れんこん、にんじん、ごぼう、生姜、いも類などのことです。根菜は固い物がほとんどで煮込み料理やスープなどにして食べます。固い物を食べるとかむ力が強くなり、あごや歯が丈夫になるだけでなく、全身に良い影響が現れます。

5月29日の給食

≪今日の献立≫キムチチャーハン・かにとチンゲンサイのスープ・杏仁豆腐・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食文化
 
キムチチャーハンは、給食でも人気の混ぜご飯です。ごま油でにんにく、豚肉、玉ねぎ、にんじん、白菜キムチを炒め、塩、こしょう、しょうゆで味付けします。小学生は辛さになれていないかも知れないので、あまり、辛すぎないように気を付けています。

5月26日の給食

≪今日の献立≫食パン・イチゴジャム・牛肉とマカロニのトマト煮・海藻サラダ・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:心身の健康 
給食では、3つの食品グループの食品が毎日使われています。それはなぜなのか考えてみましょう。東日本大震災の後すぐは食べる物がなくて、被災した人は、エネルギー源となる炭水化物をとることが精一杯で、お腹が満たされることが優先されました。その内、状況が少し落ち着いてくると、炭水化物だけでは栄養が偏り、口内炎や貧血、体のだるさ等体調が悪くなってきました。避難所には小中学生もたくさんいたため、成長に欠かせないカルシウムの不足も心配されました。このことからも分かるように、栄養バランスのとれた食事をしていかないと、体の調子が悪くなったり、成長が妨げられたりします。3つの食品グループの食品をそろえて食べることはとても大切なことです。

5月25日の給食

≪今日の献立≫麦ご飯・蒲焼き・即席漬け・豚汁・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:社会性 
蒲焼きは鰻の蒲焼きが有名ですが、学校給食では鰯や白身魚を使います。鰻のように値段が高い食品は学校給食では使えません。学校給食費は小学校1食227円、中学校1食268円です。ご飯・パン、牛乳の値段を除くとおかずを120円位で作らなければなりません。また、昔、安い魚だった鰯が、今は他の魚とあまり変わらないくらいの値段がします。今日は、春が旬のさわらにしました。私たちは、環境や資源にも目を向けて食を考えることが大切です。

5月24日の給食

≪今日の献立≫マヨネーズパン・コーンシチュー・ひじきのサラダ・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食の重要性 
あなたは家で食事作りの手伝いをしていますか?食べ物の好き嫌いをしていませんか?朝・昼・晩・3食きちんと食べていますか?食べ物を大切にする心をなくし、栄養は薬でとればよいと思っている人がいます。しかし、食事はただ栄養を体の中に入れるだけではありません。食事を通して、食文化や地域でとれる食べ物や旬を知ることができます。給食には、色々な食べ物が出てきます。小学1年生は、初めて食べる物があるかもしれませんが、一つ一つが体験だと思って一生懸命食べましょう。

5月23日の給食

≪今日の献立≫中華丼・シュウマイ・もやしの酢醤油・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食文化 
中国は広いので、中華料理と一口に言ってもたくさんの種類あります。麻婆豆腐のような辛い料理、エビやカニ等の魚介類とたくさんの野菜を使った料理等様々です。今日は、魚介類と野菜をたっぷり使って中華丼にしました。

5月19日の給食

≪今日の献立≫米粉パン・卵とじ・枝豆サラダ・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食の重要性 
生活リズムを整えるために、食事は、規則正しくとることが大切です。特に朝食は、心と体を活動できる状態にし、もてる力を十分に発揮できるようにするために必要です。今日の給食・卵とじは、朝食にも向く料理です。炒めた肉や野菜に、砂糖・しょうゆで味付けし、卵を入れてかき混ぜるだけで、栄養バランスのとれた1品になります。車は、ガソリン等燃料がなければ走れませんが、皆さんも同じで、朝食を食べずに学校に来るのは、ガソリンがなくて走っている車のようなものです。集中力もなくなり、力を発揮することができません。毎日朝ごはんをしっかり食べて登校するようにしましょう。

5月18日の給食

≪今日の献立≫麦ご飯・旨煮・アスパラの胡麻和え・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:社会性 
今日は食事マナーについてのお話です。食事マナーを身につける理由は、自分自身が食事をスムーズにすすめるためと、他の人にいやな思いをさせないための両方があります。まず、姿勢を正し、食器を持って食べましょう。良い姿勢は、いすにきちんと腰かけて背筋をまっすぐに伸ばした状態です。足が机の外に出ている人はいませんか?また、茶わんや箸をきちんと持つと食べこぼしを防いで食べやすくなり、見た目も美しく見えます。

5月9日の給食

≪今日の献立≫麦ご飯・豚肉と厚揚げの味噌煮・和風サラダ・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択 
厚揚げは、何から出来ているか知っていますか?豆腐を油で揚げたものが厚揚げや油揚げです。その豆腐は大豆から出来ています。大豆は「畑の肉」といわれるように、体をつくるたんぱく質がたくさん含まれています。肉を食べることが少なかった昔、大豆は貴重なたんぱく質源で、日本人の食生活に関係の深い食べ物です。大豆からきな粉、豆腐、納豆はもちろんのこと、みそやしょうゆも作られます。

5月17日の給食

≪今日の献立≫フィッシュバーガー・卵スープ・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:心身の健康 
フィッシュバーガーは主食と主菜を兼ねた料理です。これだけだと野菜が少なく、栄養バランスが悪いので、フィッシュバーガーの中にキャベツをたっぷり入れ、野菜がたっぷり入った卵スープと組み合わせました。

5月16日の給食

≪今日の献立≫麦ご飯・麻婆豆腐・中華サラダ・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:心身の健康 
私たちは食べることによって、体をつくり、活動するエネルギーを得ています。健康な体づくりのためには栄養バランスを考えて色々な食品を食べることが大切です。今日の給食は中華料理です。中国は、医と食の源は同じという医食同源の国、今日の麻婆豆腐の豆腐は鉄やカルシウム・食物繊維といった成長期に必要な栄養素がたっぷり含まれています。また、料理の組合わせも大切です。麦ご飯を主食、麻婆豆腐を主菜、中華サラダを副菜として組合わせることで栄養バランスが良くなります。

5月15日の給食

≪今日の献立≫麦ご飯・納豆・切り干し大根の炒め煮・へべす味噌和え・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択
 今日のおすすめは、切り干し大根です。切り干し大根の収穫量は宮崎県が日本一です。今日はさつま揚げやしいたけを入れて炒め煮にしましたが、酢の物でもおいしくいただけます。宮崎県の特産品をもっと家庭の食事に取り入れましょう。切り干し大根の炒め煮だけでは、たんぱく質とビタミンCが少し足りません。たんぱく質を納豆で補い、ビタミンCをへベ酢みそ和えで補いました。全部食べてはじめて栄養バランスが整います。

5月12日の給食

≪今日の献立≫黒糖パン・ポテトのマリアナソース・野菜のクリームスープ・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:心身の健康
 ポテトのマリアナソースには、レバーやピーマン等、子供たちの嫌いな食品が入っています。しかし、味付けは子供たちが大好きなケチャップ、ウスターソースで作ったマリアナソースなので、いつの間にか食べてしまします。嫌いな物の食べ方は、「好きなものと食べる」「好きな味にする」「がまんして食べ、食べ慣れる」等様々な方法がありますが、色々試して、何でも食べられるようになりましょう。

5月11日の給食

≪今日の献立≫ビビンバ・ビーフンスープ・くだもの・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食文化 
ビビンバは、韓国風混ぜご飯のことで、ビビン=混ぜる、パフ=ご飯という意味があります。ご飯に野菜のナムルや肉、卵をのせ、混ぜて食べます。ナムルとは朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやし等の野菜やぜんまい等の山菜を塩ゆでし、調味料とごま油で和えた物のことです。ビーフンスープに入っているビーフンは、何から出来ているか知っていますか?ビーフンは、お米が原料で、米の粉と書いてビーフンと呼びます。

5月10日の給食

≪今日の献立≫減量コッペパン・チョコマーガリン・スパゲティペスカトーレ・フレンチサラダ・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食の重要性 
スパゲティは給食でも人気のある献立です。好きなものをクラスの友達と一緒に食べると、お腹がいっぱいになるだけでなく、楽しい気持ちになります。けんかしたり泣きながら食べたりすると食欲もなくなります。食べる時はいやなことは忘れて楽しく食べるようにしましょう。学校給食では、皆さんの健康を考えて献立を立てていますが、それだけではなく、皆さんが楽しく食事ができるように、季節の食材を使ったり、色々な料理を取り入れたりしています。ペスカトーレは、漁師風という意味で、魚介類が入ったトマトソースのスパゲティのことをスパゲティペスカトーレといいます。

5月8日の給食

≪今日の献立≫麦ご飯・鯖生姜煮・ゆかり和え・根菜ごま汁・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:社会性
箸を正しく使うことが出来ますか?箸使いは毎日の習慣づけが大切です。箸を正しく使うことは、微妙な指の使い方、力加減が必要です。日本人の手先が器用なのは、箸を使うからだとも言われています。給食時間内に食べ終わることが出来ない人を見ていると箸使いが出来ていないことが多いようです。お家で箸の持ち方・使い方を練習しましょう。

5月2日の給食

≪今日の献立≫門川ずし・豆豚汁・こどもの日クレープ・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食文化
お寿司は、祭りやお祝い事に欠かせない料理です。すしの語源は元々「酢」をまぜた飯「酢飯」からきています。この酢飯の「め」がいつの間にか無くなり「すし」と呼ばれるようになりました。昔はお祝いの席等のおめでたい時に食べる高級な食べ物でしたが、今では日常的に食べることができるようになりました。門川寿司はえび・生節・かまぼこ・しらす干し等、魚の町・門川ならではの食材がたくさん入っています。子どもの日のお祝いに心を込めて作りました。

5月1日の給食

≪今日の献立≫麦ご飯・しそ味ひじき・里芋のカレー煮・若竹汁・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択 
芋は昔から人間が食べてきた食品です。芋にはじゃが芋・さつま芋・山芋・里芋等があり、中でも里芋は縄文時代から日本で食べられてきました。里芋は子芋がたくさんとれるため子孫繁栄の縁起物としておせち料理に使われます。芋はエネルギーのもとになる炭水化物を含み、収穫量も多いため、主食代わりとして食べられてきました。里芋のぬるぬるが嫌いという人がいるので、今日の給食では、里芋に片栗粉を付け、一度揚げてから煮込んでいます。ひと手間かけて食べやすくしてあるので、まずは食べてみてください。

4月28日の給食

《今日の献立》マヨネーズパン・ポークビーンズ・スタミナサラダ・牛乳 

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択
ポークビーンズは、白インゲンと豚肉のトマト味煮込みのことで、アメリカの代表的な家庭料理の一つです。今日は、白インゲンの代わりに大豆を使いました。.大豆は「畑の肉」といわれていますが、それは肉や魚に匹敵するほどの豊富なたんぱく質が含まれているからです。大豆から様々な食品が作られています。豆腐、納豆、おから、湯葉、きな粉、しょうゆやみそも大豆から出来ています。

4月27日の給食

《今日の献立》親子丼・土佐酢和え・オレンジ・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:社会性
給食配膳で大変なのが、親子丼やカレーライス等、ご飯の上に具をかける料理です。ご飯のつぎ方が遅かったり、均等につぎ分けられず最後に足りなくなったりすると調整が大変です。中にはとても上手につぎ分けている人がいます。日頃から、お家でご飯やおかずをつぐ手伝いをしましょう。

4月26日の給食

《今日の献立》ミルクパン・魚のフライタルタルソースかけ・ボイルキャベツ・ミネストローネ・牛乳

 《献立一口メモ》食に関する指導目標:心身の健康 
学校給食では、野菜がたくさん出てきます。肉や魚より量が多いと感じるかもしれませんが、その位食べなければ健康は保てません。給食当番の配膳も重要です。食缶に残さず同じ位ずつつぎ分けた時、一人分がどれだけ必要なのか分かります。しっかりつぎ分けて、残さず食べるようにしてください。そして、家庭でも、野菜を意識して食べるようにしましょう。

4月25日の給食

《今日の献立》麦ご飯・じゃがいものそぼろ煮・たけのこサラダ・ちりめん佃煮・牛乳

 《献立一口メモ》食に関する指導目標:社会性 
地域でとれた食べ物を地域で使うことを地産地消ということを知っていますか。地産地消には良いことがたくさんあります。遠くへ運ばないのでガソリンなどの燃料を使わず環境にやさしいこと。地域の物がたくさん売れるので地域が元気になること。どこで作られているかがわかって安心して食べられること。皆さんも、地域でとれた食べ物をできるだけ使うようにしましょう。

4月21日の給食

《今日の献立》ハンバーガー・野菜のカラフルスープ・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食の重要性 
ハンバーガーは、何と組み合わせて食べますか?ポテトフライやシェイクとの組み合わせは、野菜が少なく脂質が多くなってしまいます。給食では、ハンバーガーに詰めるキャベツも多く、野菜たっぷりのスープや牛乳と組み合わせています。外食の時も、栄養バランスを考えて、野菜サラダや野菜たっぷりのスープと組み合わせるようにしましょう。

4月20日の給食

《今日の献立》麦ご飯・鶏肉とカシュナッツの味噌炒め・レタスのスープ・牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食文化 
鶏肉とカシュナッツのみそ炒めは、中華料理の定番です。カリッと揚げたカシュナッツと鶏肉の食感がおいしさの秘訣です。カシュナッツはすぐ焦げてしまうので、網に入れて一度に揚げます。色が少し付いたかなというくらいで取り出さないと、すぐに焦げてしまいます。たけのこやピーマンなどの野菜を炒めて、砂糖とみそで味付けし、揚げた鶏肉とカシュナッツを入れます。

4月19日の給食

《今日の献立》米粉パン・ビーフシチュー・フレンチサラダ・牛乳

 《献立一口メモ》食に関する指導目標:心身の健康 
給食の献立を立てるときに気を付けているのは、主食であるご飯やパン・主菜である魚肉のおかず・副菜である野菜のおかずを組み合わせて栄養バランスの良いものにすることです。野菜の少ない食事は生活習慣病の原因にもなりかねません。学校給食では皆さんに必要な栄養基準量を満たすように毎日栄養価計算をしています。給食で出る野菜、魚、肉、ご飯の量を参考に栄養バランスのとれた食事を毎食食べるよう心がけてください。給食の献立の前に記号がついていますが、これは主食・主菜・副菜がわかりやすいように、主食を◯、主菜を●、副菜を☆で表しています。料理を組み合わせる時の参考にしてください。今日の主食は食パン、主菜はビーフシチュー、副菜はサラダです。

4月18日の給食

《今日の献立》麦ご飯・西京焼き・菜の花の辛子和え・団子汁・牛乳

≪献立一口メモ≫食に関する指導目標:食品の選択 
西京焼きは、京都で作られる西京みそという甘いみそに漬け込んだ魚を、焼いたものです。「サイキョウ」という響きから、最も強い「最強」をイメージして、これを食べると強くなると思う人がいます。魚なので体をつくる働きがあり、強くなることは間違いありませんが、西京みそに漬け込んだ料理だということを覚えておいてください。

4月17日の給食

《今日の献立》チキンライス・クラムチャウダー・牛乳

≪献立一口メモ≫食に関する指導目標:食品の選択 
クラムチャウダーのクラムとは、はまぐりやアサリ等の二枚貝のことで、クラムチャウダーは二枚貝の入ったスープのことです。今日は、アサリとホタテ貝柱が入っています。アサリは、血液の赤血球をつくる上で必要な鉄分やビタミンB12を多く含んでいます。貧血気味の人にはお勧めの食品です。

4月14日の給食

《今日の献立》減量パン・春野菜のスパゲティ・たまごサラダ・牛乳

≪献立一口メモ≫食に関する指導目標:食品の選択 
春野菜のスパゲティには、アスパラガス、菜の花等、春が旬の野菜が入っています。アスパラガスには、この野菜から発見された「アスパラギン酸」という薬にも使われている成分が豊富に含まれます。アスパラギン酸は、体の疲れをとり、スタミナをつける働きがあるといわれています。しかし、アスパラガスは薬ではありませんので、これを食べればすぐに疲労回復というわけにはいきません。栄養バランスのとれた食事、睡眠、適度な運動を心がけましょう。

4月13日の給食

《今日の献立》カレーライス・ひじきのサラダ・フルーツムース・牛乳 

≪献立一口メモ≫食に関する指導目標:食の重要性 
カレーライスは、給食で人気№1の料理です。給食のカレーは、とりがらスープ、チャツネ、ケチャップ、ソース等たくさんの隠し味でまろやかさを出しています。カレーの故郷はインドです。インドで作るカレーにはカレー粉は使われていません。インドのカレーは、中に入れる具やその日の体調に合わせてたくさんのスパイスを混ぜて作ります。よく使われるターメリックやコリアンダー等は漢方の薬にも使われていて体の調子を整える働きがあります。給食では時々、他の国の料理を紹介します。食事を通して他の国のことも考えてみましょう。

4月11日

≪今日の献立≫
麦ご飯・厚揚げの中華煮・パンサンスー・牛乳

≪献立一口メモ≫ 食に関する指導目標:社会性
給食を食べる時間は、小学校25分、中学校15分です。給食当番の配膳に時間がかかるともっと食べる時間は短くなります。低学年では、食べる道具が、箸かスプーンかで食べる時間が違ってきます。箸の時は、時間がかかります。よく見ると、箸の使い方が上手く出来ず、食べ物がなかなか口に入らないようです。箸の持ち方、使い方を練習して、上手に食べられるようにしましょう。

4月7日の給食

≪今日の献立≫
黒糖パン・魚のエスカベーシュ・卵スープ・牛乳


≪献立一口メモ≫ 食に関する指導目標:食の重要性
今日から今年度の給食が始まります。学校給食はただの昼ご飯代わりではありません。皆さんが生涯健康であるために何をどれだけ食べれば良いかということや、食文化、食事マナー等を実物の給食を通して学んだりするためのものです。好き嫌いをなくし、マナーを身に付けることはもちろんですが、「食」についてしっかり考えることが大切です。そのための参考として、この一口メモを活用してください。