食育

今日の献立

4月19日の献立

 

【献立】 むぎごはん・肉じゃが・大根サラダ・牛乳

 

【献立一口メモ】ジャガイモを使った料理といえば、今日の「肉じゃが」、ポテトサラダ、コロッケ、フライドポテトなどなど、たくさんあります。ジャガイモは暖かくなると芽が出てきます。芽のまわりにはソラニンという毒があるので、もし料理に使う場合は芽のまわりを十分とって料理してください。芽が大きくなっている時は食べない方がいいかもしれませんね。

4月18日の献立

 

【献立】 カレーライス・ヨーグルト和え・牛乳

 

【献立一口メモ】今日はグリンピースについてです。給食で使うグリンピースはニュージーランド産です。スーパーでは4月から5月の初め頃にスーパーで生のグリンピースを見かけます。我が家では、旬のものを食べるということで、春には豆ごはんを必ず食べるようにしています。その食品が一番おいしい旬の時期に、季節を楽しめるといいですね。グリンピースは明治時代にアメリカから種を持ってきて栽培するようになったそうです。「グリンピースは嫌い」という人がいますが、「嫌い」と言わずに、苦手だけど食べてみてはどうですか?

4月14日の献立

 

【献立】 三色丼・団子汁・牛乳

 

【献立一口メモ】今日は里芋についてです。みなさんのふるさと宮崎県は里芋の生産量が多い県です。でも、スーパーなどで里芋を見かけますか?里芋はキャベツやニンジンなどのようにたくさんは置かれていません。たくさん生産されているのにスーパーで見かけない理由は、宮崎県の里芋はスーパーの野菜売り場で売られるよりも、冷凍して売られている里芋の方が多いからです。給食でも里芋を使いますが、宮崎県産の冷凍された里芋です。今日のお汁には使っていませんが、給食では冷凍された里芋をよく使っています。

4月13日の献立

 

【献立】 減量ミルクパン・パスタスープ・ポテトサラダ・牛乳

 

【献立一口メモ】今日のパスタスープにはグリーンアスパラガスを使っています。アスパラガスは、春が旬の野菜です。筍のように土の中からニョキニョキ出てきます。8時間で7cmも伸びるそうです。では問題です。アスパラガスは野菜のどの部分でしょうか。①花②茎③葉④根 答えは②の茎です。アスパラガスは疲れをとる成分が入っているので、「疲れたな~」と思ったら食べてみてはどうですか。

4月12日の献立

 

【献立】 むぎごはん・魚の蒲焼き・もやしのごまじょうゆ・けんちん汁・牛乳

 

【献立一口メモ】日本で昔から食べられている「ごはん 汁物 おかず」の形を和食といいます。「パン スープ おかず」の形を洋食といいます。和食と洋食にはいろいろ違いがあります。主食が「ごはん」か「パン」、食べる時に使うものが「はし」か「スプーン フォーク ナイフ」などですね。一つのお皿におかずを置くときの置く場所も違いがあります。今日のおかずで言えば、和食ではお皿の奥側に魚、手前には汁物。洋食では魚が手前、奥が野菜です。でも、この頃は和食でも食べやすいように手前に魚を置くことが多いですね。

4月11日の献立

【献立】 むぎごはん・麻婆豆腐・春雨の酢の物・牛乳

 

【献立一口メモ】たくさんの料理が並んでいて、食べたいものを食べたいだけ食べていい食事の形をバイキングといいますね。日本で最初にバイキング方式を行ったのは、日本を代表する帝国ホテルです。バイキングは海賊という意味ですが、子どもたちが海賊のようににぎやかに食事をするイメージからつけたそうです。バイキング方式のことを、ビユッフェともいいます。たくさんおいしい食事を食べることができて楽しいですが、食べ過ぎに注意して、栄養バランスのとれた食事をしましょうね。

4月8日の献立

【献立】 減量米粉パン・ちゃんぽん・野菜のみそマヨ和え・牛乳

 

 

【献立一口メモ】新しい学年での学校生活が始まりました。毎日元気に登校できるように、いろいろな食べ物を食べて、栄養をもらってください。今日の給食はチャンポンです。チャンポンにはたくさんの食材が使われています。楽器の鐘の音のチャンと鼓のポンという音を合わせてチャンポンという料理名になったようです。意味は「いろんな物を混ぜる」ということです。いろんな食材の味が楽しめて、いろんな食材の栄養もとれるチャンポンはバランスの良い食べ物ですね。

4月7日の献立

【献立】 むぎごはん・豚肉と厚揚げの煮物・ごま酢和え・牛乳

 

 

【献立一口メモ】スーパーのお米売り場を見たことありますか?お米がたくさんあるコーナーです。でも、よく見るとお米だけでなく麦や五穀米が売られています。麦などは、お米より食物繊維が多く、お米にはない栄養があるということで食べる人が増えています。給食のごはんは、麦ごはんです。五穀米ってどんな食品でしょうか?五穀米の五は数字の5です。今は米だけを炊いて食べることが多いですが、日本では「米 麦 あわ ひえ 豆」を五穀とよび食べてきました。「五穀豊穣を願う」という言葉もあるように、日本人にとっては大切な穀物なんですね。

3月23日の献立

 

【献立】 ミルクパン・たこ焼き風味揚げ・ブロッコリー・卵スープ・デザート・牛乳

 

 

【献立一口メモ】小学校6年生は今日が門川小学校最後の給食です。たこ焼き風味揚げは、たこ等の魚介類に、キャベツ等の野菜類を細かく切って混ぜ、小麦粉、卵を加えて団子にして揚げます。5000個位の団子を作らなければならないのでとても大変です。小学校で食べる最後の給食を楽しんでください。

3月22日の献立

 

【献立】 ビビンバ・ワンタンスープ・くだもの・牛乳

 

 

【献立一口メモ】食事は生きていく上で欠かすことのできないものです。食事には、空腹感を満たし、健康な体をつくるという大切な働きがあります。しかし、それだけではありません。好きな献立の時にはわくわくしますし、友だちと楽しく食事をすると心も豊かになります。栄養素を健康補助食品でとれば良いということではなく、食事には、様々な働きがあることを知り、「おいしい、楽しい、身につく」給食になるよう皆で考えていきましょう。

3月18日の献立

 

【献立】 米粉パン・魚の変わり揚げ・ボイルキャベツ・ミネストローネ・牛乳

 

 

【献立一口メモ】休みの日は牛乳を飲まない人がいますが、牛乳には成長期に欠かせないカルシウムの他に、ビタミンB2も多く含まれています。ビタミンB2は、皮膚や粘膜の健康に関わるビタミンで、口内炎の予防にも役立ちます。この他のビタミンも健康を維持するのに大切です。生活リズムを整え、野菜、魚、牛乳、卵、海藻、豆を意識してとるようにしましょう。

3月17日の献立

 

【献立】 もちむぎごはん・麻婆豆腐・焼豚ときくらげの中華和え・牛乳

 

 

【献立一口メモ】世界では、食事の時に「手で食べる文化」と「箸を使う文化」、「ナイフ・フォークを使う文化」の主に3つに分けられます。このうち、日本のように箸を使う国は、中国や韓国、ベトナム等の国があります。中国では箸先まで同じ太さで長い物が多く、韓国では銀製やステンレス製の物が多く使われます。又、中国や韓国では、スプーンを一緒に使うことが多いため、日本のようにご飯もみそ汁も箸だけで食べる国は珍しいようです。日本の食を支える「箸を使う文化」、しっかり受け継いでいきましょう。

3月16日の献立

 

【献立】 照り焼きチキンバーガー・クラムチャウダー・くだもの・牛乳

 

 

【献立一口メモ】皆さんはファストフードという言葉を知っていますか。短時間で調理できたり、注文してからすぐ食べられる手軽な食品や食事のことを言います。ハンバーガーは、代表的なファストフードです。ファストフードのお店では、自分の好きなものを注文して食べられる良さはありますが、家族がバラバラの物を食べることになります。今、家族みんなで食事を共にする「共食」が必要だといわれています。 一人で食事をする「孤食」は、栄養バランスが偏ったり、食事マナーが悪くなったり、食事が楽しくなくなったりします。朝は早く起きて一緒に食事をするなど、「共食」を心がけましょう。

3月15日の献立

 

【献立】 むぎごはん・鯖ごま味噌煮・即席漬け・寄せ鍋・牛乳

 

 

【献立一口メモ】長寿国になった日本、注目されるのが、栄養バランスの良い和食です。日本人は古くから、米・魚、大豆、野菜等を中心にした食事をしています。生活習慣病を防ぐためにも、和食の良さを知り、栄養、運動、休養・睡眠をしっかりとって健康的な生活を送りましょう。

3月14日の献立

 

【献立】 赤飯・チキン南蛮・みそ汁・牛乳

 

 

【献立一口メモ】中学3年生は3月16日、小学6年生は3月24日が卒業式です。今日は卒業を祝って赤飯にしました。昔から赤という色は邪気を祓う力があるとされており、赤飯はお祝いに欠かせない料理です。赤飯に組み合わせた料理・チキン南蛮は、小学6年生で5番目に人気があった料理です。宮崎県は、鶏肉の生産量日本一であり、鶏肉を使ったチキン南蛮は、宮崎県のご当地グルメとなっています。

3月11日の献立

 

【献立】 救給五目御飯・彩り野菜の卵焼き・小松菜の磯和え・豚汁・牛乳

 

 

【献立一口メモ】11年前の3月11日、東日本大震災が起きました。災害は、避難して終わりではありません。その後、何日も食べ物が届かず、大変な思いをするということも考えておかなければなりません。東日本大震災では、調理場も壊れて給食を作ることができなくなりました。被災経験のある東北の栄養教諭を中心に非常食の開発が行われ、出来上がったのが救給カレーです。今日は救給五目御飯にしました。この救給シリーズは、被災の経験を基に、水を使わず、温めず、容器がいらず、ゴミが出ず、食物アレルギーにも対応できる物です。皆さんも災害時の非常食を備蓄し、1年に1度は備蓄したものを食べ、災害について考えるようにしましょう。

3月10日の献立

 

【献立】 むぎごはん・根菜の煮物・新玉サラダ・デザート・牛乳

 

 

【献立一口メモ】新玉サラダは、新玉ねぎを使ったサラダです。新玉ねぎは、今が旬です。新玉ねぎは、辛みが少なくみずみずしいのでサラダにするとおいしくいただけます。皆さんも今が旬の食べ物を探してみませんか。

3月9日の献立

 

【献立】 黒糖パン・卵とじ・りっちゃんサラダ・牛乳

 

 

【献立一口メモ】以前、小学1年生の国語の教科書に「サラダでげんき」というお話がありました。その中に出てくる女の子「りっちゃん」は、お母さんの病気を治そうとサラダを作ることを思いつきます。きゅうり、キャベツ、トマトをお皿に乗せたところで、たくさんの動物がアドバイス、ねこはかつおぶしを、犬はハムを、すずめはとうもろこしを、ありは砂糖を、馬はにんじんを、白熊は昆布を、アフリカ象は油と塩と酢をかけて力強くかき混ぜます。今日の給食「りっちゃんサラダ」は、このお話に出てくる材料を入れました。本に出てくる料理を探すのも楽しいですね。

3月8日の献立

 

【献立】 もちむぎごはん・めひかりの蒲焼き・ブロッコリーのおかか和え・ごった汁・牛乳

 

 

【献立一口メモ】めひかりは、骨ごと食べられる小魚です。体の中の働きで食品を分けると、めひかりは体をつくる赤の食品になります。今日は、主食が麦ご飯、主菜がめひかりのかば焼き、副菜がブロッコリーとごった汁です。主食、主菜、副菜を組合わせて食べることが栄養バランスを良くすることになります。休みの日の昼ごはんは、簡単な物になりがちですが、成長期に必要なたんぱく質、カルシウム、ビタミンをしっかりとるようにしましょう。

3月7日の献立

 

【献立】 カレーライス・スタミナサラダ・ヨーグルト・牛乳

 

 

【献立一口メモ】カレーライスは、小学校6年生で4番目、中学3年生で2番目に人気があった献立です。給食のカレーは、鶏がらでとったスープを使い、カレー粉の他に、チャツネ、ローレル、ソース、しょうゆ、ケチャップ等様々な調味料を入れてまろやかにしています。学校給食ではカレーの時はサラダと組み合わせています。カレーにも野菜は入っているのですが、それだけでは足りません。学校給食で学んだ料理の組み合わせを、これからの食生活に生かし、生涯健康に過ごしてください。