食育

2017年3月の記事一覧

2月2日の給食


<今日の献立>
鶏飯・洋風白和え・果物・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 心身の健康
 鶏飯は鹿児島県奄美地方の郷土料理で、ご飯の上に、蒸した鶏肉、卵、漬物などの具材と、のり、ねぎなどの薬味をのせ、薄く味付けした鶏がらスープをかけて食べます。ご飯に具をのせて食べるカレーや丼などの料理は、たくさんの材料が入っているようですが、それだけでは、野菜が足りません。必ず野菜たっぷりの和え物やスープと組み合わせて食べるようにしましょう。今日の鶏飯は、鶏肉、卵など体をつくる食べ物はたくさん入っていますが、野菜は少なくビタミンCが足りません。洋風白和えに入っているほうれん草や果物でビタミンCを補っています。

1月31日の給食


<今日の献立>
麦ご飯・えびのチリソース・にら玉スープ・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食文化
 えびチリソースは中国の代表的な料理です・えびは腰が曲がっていることから、腰が曲がるまで長生きする縁起の良い食べ物として、お節料理やお祝いの料理に登場します。また、今日のえびチリソースに入っているカシュナッツは、植物の種で、種の発育に必要な栄養分をたくさん含んでいます。カシュナッツはおつまみとして食べますが中華料理にもよく使われます。中国は医と食の源は同じという医食同源の国であり、健康によいたくさんの材料が入っているのです。

1月27日の給食


<今日の献立>
コロッケバーガー・クラムチャウダー・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食文化
 コロッケは野球に似たスポーツのクロケットに使われる道具に形が似ていたことと、「カリカリした物」という意味のフランス語「クロッカー」から名付けられたと言われています。日本の家庭で食べられるようになったのは、明治から大正時代で、「今日もコロッケ、明日もコロッケ」というコロッケの唄も流行りました。

1月30日の給食


<今日の献立>
麦ご飯・鰤おろし煮・胡麻和え・せんべい汁・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 心身の健康
 健康に過ごすためには、栄養バランスのとれた食事をすることが大切です。私たちは食べることによって生きています。エネルギーのもとになる黄の食品、体をつくるもとになる赤の食品、体の調子を整える緑の食品を毎食とることが必要です。1食分の食事は、黄の食品を主食、赤の食品を主菜、緑の食品を副菜と考えて組み合わせると3つの食品グループの食品をとることができます。

1月25日の給食


<今日の献立>
マヨネーズパン・八宝菜・フルーツヨーグルト・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食品の選択
  毎日の給食についている牛乳には、子牛が大きくなるのに必要な栄養がたっぷり含まれています。体が大きくなるのに必要なカルシウムはもちろん、唇の荒れを防いだりするビタミンB₂も多く含んでいます。成長期の今カルシウムをコツコツためておかないと、将来、骨がもろくなる骨粗しょう症という病気にかかったりします。カルシウムは、牛乳の他に、小魚や海藻、小松菜などの野菜にも含まれているので、日頃の食事で不足しないようにしましょう。