食育
2017年9月の記事一覧
9月7日の給食
《今日の献立》麦ご飯・いかと大根の煮付け・ごまじゃこ和え・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:社会性
今日は、食事マナーについて考えてみましょう。食事マナーを身に付ける理由は、自分自身が食事をスムーズにすすめるためと、他の人に不愉快な思いをさせないための2つがあります。基本的なことを覚えてこれからの食生活で実践していきましょう。まず、背筋を伸ばして姿勢よく食べましょう。姿勢の良い状態で食べるためには食器や箸・スプーンをきちんと持たないと食べこぼしてしまいます。食事の後、周りに食べ物が落ちているという人は、食器を持って食べているか、箸・スプーンの持ち方は正しいか、もう一度、自分の食べ方を確認しましょう。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:社会性
今日は、食事マナーについて考えてみましょう。食事マナーを身に付ける理由は、自分自身が食事をスムーズにすすめるためと、他の人に不愉快な思いをさせないための2つがあります。基本的なことを覚えてこれからの食生活で実践していきましょう。まず、背筋を伸ばして姿勢よく食べましょう。姿勢の良い状態で食べるためには食器や箸・スプーンをきちんと持たないと食べこぼしてしまいます。食事の後、周りに食べ物が落ちているという人は、食器を持って食べているか、箸・スプーンの持ち方は正しいか、もう一度、自分の食べ方を確認しましょう。
9月6日の給食
《今日の献立》マヨネーズパン・炒り豆腐・枝豆サラダ・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:心身の健康
今日の枝豆サラダに入っているひじきには、お腹の調子を良くする食物繊維がたくさん含まれています。また、鉄分やカルシウムが多く、貧血の予防や、骨を強くするので骨粗鬆症の予防にも効果があります。成長期の皆さんに必要な食べ物です。ひじきの煮物が嫌いな人も、サラダにすると食べやすくなります。水で戻して茹でてサラダに入れるだけですので、お家でも食べてみてください。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:心身の健康
今日の枝豆サラダに入っているひじきには、お腹の調子を良くする食物繊維がたくさん含まれています。また、鉄分やカルシウムが多く、貧血の予防や、骨を強くするので骨粗鬆症の予防にも効果があります。成長期の皆さんに必要な食べ物です。ひじきの煮物が嫌いな人も、サラダにすると食べやすくなります。水で戻して茹でてサラダに入れるだけですので、お家でも食べてみてください。
9月4日の給食
《今日の献立》麦ご飯・里芋のカレー煮・すまし汁・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択
宮崎県は里芋の生産量が日本一です。でも、里芋が嫌いという人も多いようです。今日の給食・里芋のカレー煮は、里芋に片栗粉を付け、一度油で揚げてからカレー味で煮込みました。いつもとは違う食感や味付けで里芋が食べられるようになったという人が増えればいいですね。まずは、食べてみてください。
9月5日の給食
《今日の献立》麦ご飯・切干大根の炒め煮・へべす味噌和え・冷凍みかん・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択
今日は平兵衛酢についてのお話です。平兵衛酢は日向市特産のみかんの仲間です。そのまま食べるのではなく調味料として使います。種が少なくて果汁が多いという特徴があります。ヘベスという名前は、平兵衛さんという人物が発見し、栽培をはじめたことに由来しています。「料理の隠し味として使うと嫁の株が上がる」といわれ、地元では娘を嫁がせる時、ヘベスの苗木を持たせることが慣習になったそうです。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択
今日は平兵衛酢についてのお話です。平兵衛酢は日向市特産のみかんの仲間です。そのまま食べるのではなく調味料として使います。種が少なくて果汁が多いという特徴があります。ヘベスという名前は、平兵衛さんという人物が発見し、栽培をはじめたことに由来しています。「料理の隠し味として使うと嫁の株が上がる」といわれ、地元では娘を嫁がせる時、ヘベスの苗木を持たせることが慣習になったそうです。
9月1日の給食
《今日の献立》麦ご飯・味付けのり・いわし梅煮・ごま和え・救給根菜汁・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食の重要性
9月1日は防災の日です。1923年9月1日に発生した関東大震災を忘れることなく災害に備えようと1960年に「防災の日」が制定されました。災害はいつ起こるか分かりません。防災訓練をする学校は多いと思いますが、合わせて非常食体験もしましょう。門川小学校と門川中学校には、非常食「救給根菜汁」が備蓄してあります。「救給根菜汁」は、災害が起きたとき配られるおにぎりを、水も汁もないまま食べるより、野菜の入った汁と食べさせたいとの願いから栄養教諭が開発した非常食です。アレルギー27品目も入っていないので安心して食べられます。、缶詰などゴミが大量に出る物は、後始末が大変です。救給根菜汁は、封を開けてそのまま食べられ、袋も小さくなります。救給根菜汁を食べながら、防災について考えてみましょう。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食の重要性
9月1日は防災の日です。1923年9月1日に発生した関東大震災を忘れることなく災害に備えようと1960年に「防災の日」が制定されました。災害はいつ起こるか分かりません。防災訓練をする学校は多いと思いますが、合わせて非常食体験もしましょう。門川小学校と門川中学校には、非常食「救給根菜汁」が備蓄してあります。「救給根菜汁」は、災害が起きたとき配られるおにぎりを、水も汁もないまま食べるより、野菜の入った汁と食べさせたいとの願いから栄養教諭が開発した非常食です。アレルギー27品目も入っていないので安心して食べられます。、缶詰などゴミが大量に出る物は、後始末が大変です。救給根菜汁は、封を開けてそのまま食べられ、袋も小さくなります。救給根菜汁を食べながら、防災について考えてみましょう。
新着情報
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 2 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
9
5
7
5
3
5
門川町立門川小学校
〒889-0611
宮崎県東臼杵郡門川町大字門川尾末1502番地2
電話番号
0982(63)1027
FAX
0982(63)1759
本Webページの著作権は、門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号
0982(63)1027
FAX
0982(63)1759
本Webページの著作権は、門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。