食育

2016年2月の記事一覧

1月12日の給食

<今日の献立>
五目ずし・道産子汁・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食の重要性
  今日の給食・道産子汁は鮭やじゃがいも・コーン・バターといった北海道特産の材料を使った味噌仕立ての汁物です。
 今週は、学校給食についての情報をお届けします。学校給食は今から120年ほど前、山形県鶴岡町の忠愛小学校でお弁当を持ってこられない子どもたちのために、出されたのが始まりといわれています。今では、お弁当を持ってこられない人はいませんが、栄養バランスの良くない食事が原因で病気になったり、食べ物や作る人への感謝の心を忘れるなど、食をめぐる多くの問題が出てきました。そこで、学校給食法も栄養改善から食育へと目標が変わり、現在は、食のことをしっかり学ぶために、学校給食が行われています。

1月8日の給食

<今日の献立>
ミルクパン・ポークビーンズ・スタミナサラダ・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 心身の健康
 ポークビーンズは、名前の通り、ポーク・豚肉と、ビーンズ・豆が入ったアメリカの家庭料理で、白いんげんと豚肉をトマト味で煮込んだものです。給食では毎日、栄養価を計算していますが、ポークビーンズは、様々な材料が入っているので、栄養価が満たしやすく、ケチャップ味で食べやすいため、食べ残しも少ない料理です。

1月6日の給食

<今日の献立>
食パン・いちごジャム・ポトフ・シーザーサラダ・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食文化
 ポトフはフランスの家庭料理で、「火にかけた鍋」という意味があります。作り方は、大きめに切った材料をスープでぐつぐつ煮込んで塩こしょうで味付けします。家庭では、コンソメと塩・こしょうで味付けすれば簡単にできます。寒い夜に体の芯から温まる料理です。肉の代わりにウィンナーを使ってもおいしくできます。

1月7日の給食

<今日の献立>
三色そぼろ・のっぺい汁・みかん・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食文化
 冬休み楽しく過ごせましたか?「お正月のおせち料理は、年神様をお迎えし、新しい年の豊作と家族が無事でやすらかでありますように祈ります。お節料理にはそれぞれ言われがあります。「えび」は、腰が曲がっている姿から、腰が曲がるまで長生きするという長寿のシンボル。 「数の子」は子沢山で子孫繁栄、「栗きんとん」は金運を招く。 「黒まめ」はまめまめしく働く、「紅白かまぼこ」はおめでたい祝いごと全般 に使われます。今日は、三色そぼろにえびを入れました。また、のっぺい汁は、島根県津和野地方の名物で、新年に出されるとろみの付いた汁物です。