寺迫小ブログⅡ(R4.4~   )

輝け子どもたち!地域を照らせ!寺迫小学校!

とびだせ!まちのたんけんたい!!

 7月2日(火)、2年生が生活科の学習で、学校の周りを探検しました。
 探検した場所は、「高松運動公園」「鉄塔」「寺迫公民館」「バス亭」「児童クラブ」などです。探検の中で様々な気付きがあったので、学校に帰ってから絵や文でまとめました。
 これからも自分たちの住む寺迫小学校の校区内のことについての理解を深めながら、ふるさとを愛する心情の育成へとつなげていきたいです。

6年生の福祉学習

 7月1日(月)、6年生が福祉学習に取り組みました。

 6年生は、3年生の頃から福祉教育に取り組んでいます。そして、6月20日(木)に地域の方を対象に報告会を行いました。今回は、報告会で地域の方からいただいた意見を地域診断書に書き込んだり、これまでの活動について感想を書き込んだりしました。福祉の視点から寺迫地区を見つめることでよい点や課題などいろいろなことに気付くことができたようです。

 この学習をきっかけに寺迫地区への愛着をさらに高めることができたようです。ご協力いただきました日向市社会福祉協議会の皆さん、本当にありがとうございました。

  

PTA救急救命法講習会及びPTA奉仕作業

 6月28日(金)は参観日でした。たくさんの方にご参観いただきました。本当にありがとうございました。

 参観日に、PTA救急救命法とPTA奉仕作業を実施しました。

 PTA救急救命法講習会では、救急車が到着するまでにバイスタンダー(その場に居合わせた人)が救命措置を行うことの重要性について学びました。そして、胸骨圧迫及びAEDの使い方について練習しました。胸骨圧迫を長時間継続して実施するのは大変です。そこで、胸骨圧迫をリレー形式で行う方法についても教えていただきました。救急救命法は、内容も年々アップデートされています。今後も毎年講習会を実施し、いざという時に備えたいものです。

  

 救急救命法講習会の後は、PTA奉仕作業を実施しました。今回は、各教室の窓ふき及び講堂の清掃・窓ふきです。普段の清掃活動ではなかなかきれいにできなかった所を大変きれいにしていただきました。窓がとてもきれいになり、外の景色も今までよりもきれいに見えるようになりました。ご協力いただき本当にありがとうございました。

 次回の参観日は9月27日(金)です。次回の参観日もどうぞよろしくお願いいたします。

参観日と薬物乱用防止教室

 6月28日(金)は、参観日でした。たくさんの方に来ていただきました。ありがとうございます。

 6年生は、「薬物乱用防止教室」を実施しました。日向市警察署生活安全課から、警察官の方に来ていただきました。ありがとうございました。

 授業では、具体的な薬物の種類や害、摂取するとどうなるのかを教えてくださいました。とても貴重な学習でした。子どもたちには、これからもいろいろな方から話を聞いたり経験を積んだりしながら、どのような場面でも自分で判断し、正しい道を進めるような人になってほしいです。

 

(児童の感想)

「いくらやめたくてもやめられなくなる」ということがわかって、絶対やらないと誓いました。

 薬物は依存してしまうので、絶対に使わないようにしたいです。もし、近くにそのような薬物を使っている人がいたら知らせたいです。

「対馬丸記念館」とのリモート授業

 6月21日(金)、6年生を対象に沖縄県にある「対馬丸記念館」とリモート授業を実施しました。11日に平和学習をしてくださった常盤先生がリモート授業を進めてくださいました。

 撃沈された学童疎開船対馬丸には、少なくとも1484人が犠牲になり、救助された子供たちは宮崎県などへ疎開したそうです。リモート授業を通して、戦争の悲惨さや平和の大切さを考えることができました。

 戦時中、沖縄県から子どもたちが寺迫地区にも疎開していたとのことです。そのことを、高松運動公園にある「南風原学童疎開記念の碑」が伝えてくれています。これからも歴史をしっかりと学び、「二度と戦争をしてはいけない」と決意することが大切だと思います。

 

 写真は6年生教室前廊下の掲示物です。私たちの住む地域にもかつて戦争の影響があったことを物語っています。