日誌

学校の様子

稚魚放流


5月24日、3・4年生が稚魚放流体験学習をしました。
石峠レイクランドで、アユの稚魚やウナギを放流しました。
アユ約2000匹、ウナギ約500匹とのことでした。
子どもたちは魚達に声をかけながら川に放流していました。
また、地球温暖化等についての講話(環境学習)もあり、
真剣に九州電力の方のお話を聞いていました。
アユやウナギが大きく成長してくれるといいです。

学びの共同体

 5月22日、佐藤雅彰先生に授業参観と講義をしていただきました。
 佐藤先生は、現在、学びの共同体研究会に所属するとともに、学び
の共同体としての学校づくりを支援されている方です。
 午前中、各学級の授業参観を行い、午後に、各授業に対するアドバ
イスや「今後の課題」、「主体的で対話的で深い学び」等について講義
をしていただきました。
 本校の重点目標の1つ「確かな学力の育成」のために大変役立つ内
容でした。
  全ての児童が、「楽しい、分かる、できる」と感じる授業づくりに努めて
いきます。
 

すもう大会

 5月20日、日曜参観日にすもう大会を行いました。
 子どもたちがそれぞれに考えたしこ名を、担任の先生が読み上げ、
PTA役員さんが行司や審判になって、取組を行いました。
 イチョウの木の下で、礼儀正しく挨拶し、正々堂々と対戦しました。
大きなけがもなく、和やかな雰囲気で楽しいすもう大会となりました。
 保護者や地区の方々、ご声援ありがとうございました。

救急法講習会

 5月16日、幼小職員合同の救急法講習会を行いました。
 日本赤十字社の方々(講師:橋倉富雄 氏)の指導のもと、
事故等、傷の手当てや傷病等の対応など救急法に関する
知識と技術を習得し、児童の健康で安全な生活に役立てる
ことを目的として行いました。
 心肺蘇生やAED処置は、できれば普段の生活では使う機会
のない方がよい知識と技術ですが、万一にそなえ、真剣に行
いました。


 

避難訓練

5月11日、この日は避難訓練も行いました。
風水害を想定しての保護者引き渡し訓練です。
幼稚園と合同の避難訓練でした。
万一のときのために、同じ地区・班のご家庭の電話番号は
すべて電話帳に入れておくといいのではないかと考えます。

なお、反省を受けて、幼稚園では長子だけの連絡網を作成しました。
幼稚園生だけの保護者の方は、こちらの連絡網をお使い下さい。
よろしくお願いします。

防災学習

 5月11日、日向市土木事務所の方に来ていただいて、
地域で起こりうる風水害についての学習を行いました。
 雨がたくさん降ると土砂災害が起こりやすくなります。
 土砂災害には、「
がけ崩れ」「土石流」「地すべり」の3つ
があることや、土砂災害が起こる予兆、もし災害が起きて
しまったときにどのように行動したらよいのかなどを詳しく
教えていただきました。


読み聞かせ

4月24日、本年度初めての読み聞かせがありました。
朝の読み聞かせボランティアの方々(小学校の保護者・地域の皆様方)
のご協力により本校の読書教育の充実を図っていただいております。
子どもたちは毎回楽しみにしております。いつもありがとうございます。
なお、読み聞かせにご協力していただける方は、小学校までご連絡
くださるとありがたいです。お待ちしております。

参観日

4月20日、本年度最初の参観日でした。
新しい先生との勉強の様子を保護者の皆様に見ていただき、
学級懇談では担任の学級経営方針やこれからの取り組みなど
について話し合いました。
授業参観・PTA総会・学級懇談会、どれもとても高い参加率でした。
感謝いたします。
今後の行事等でも、子どもたちのために連携を深めて実施できるよう
お願いいたします。


交通安全教室

4月19日、交通安全教室が行われました。
日向地区交通安全協会のご協力を得て行われました。
園児から小学2年生までは、実際の道路で横断歩道
の渡り方などについて丁寧に教えていただきました。
3年生以上は、正しい自転車の乗り方を確認し練習しました。
交通安全の意識が高まりました。
これからも、安全に気をつけて行動してほしいです。

小中連携に伴う授業について

小中連携をさらに充実させ、学びの質を高めるために、今年度は以下の取組を行います。
西郷中学校の先生方に協力いただいて、小学校での授業を行います。
子どもたちは、今週初めての授業を受け、次の授業をとても楽しみにしていました。


体育の授業                        
5年生 郡司 剛典(ぐんじ まさのり)先生  

          

音楽の授業
3、4、5、6年生 東 春菜(ひがし はるな)先生


英会話の授業 
4年生 荒金 拓(あらかね たく)先生:左 

1年生 授業・給食開始

昨日入学式を終えて、ようやく全員集合となりました。
本日より、1年生は普通授業開始です。
小学校での初めての給食や昼休み、掃除などがありました。
仲良く楽しく過ごせました。
そして、緊張の一日でした。

入学式

4月12日、入学式が行われました。
今年度の新入生は12名。
来賓の皆様などのお祝いの言葉にも、きちんとお辞儀をして、
「ありがとうございます!」と大きな声であいさつができていました。
最後までしっかりと座っていてとても立派でした。

新年度スタート

月9日、新年度がスタートしました。
新任式と始業式がありました。
本年度は、新1年生を含めると74名の児童数となります。
本年度は、6名の先生方が新たに着任されました。

校長・園長   坂 本 吉 郎  延岡市立南小学校より
教   諭     神 戸 美由紀   宮崎市立大淀小学校より
講   師     成 合 正 和    美郷町立美郷北学園より
A L T     コレット シャーリーン グラント
(美郷北学園兼務)            美郷町立南学園 美郷町立西郷中学校より
学習サポーター  松 浦 穂奈美  新規採用
幼稚園講師   日 髙  未 樹    新規採用

新任式では新任の先生方の挨拶後に、
6年の亀田鳳志さんが歓迎のことばを述べました。
新任式では、まず、校長先生から、
「めあてを決めて取り組むこととあいさつをがんばることをがんばってほしい。」
というお話がありました。
  次に、児童代表作文発表を6年の橋口叶夢さんが行いました。
「算数の学習をがんばること、頼ってもらえる6年生になることをがんばりたい。」
と発表しました。
 新年度のいいスタートがきれました。職員一丸となってがんばります。
本年度も皆様のご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いします。

幼小合同避難訓練(火災想定)

1月15日(月)に、火災発生を想定した避難訓練を幼小合同で行いました。
子どもたちには、正確な日時を知らせていませんでしたが、
非常ベルや避難指示の放送を聞いて先生方の指示に従い、
静かに速やかに運動場に避難することができました。
町消防団の方から、
「火事になったら自分で消そうとせず、大人の人に知らせましょう、
 外出するときは火の元を確認しましょう、
 大きくなったら消防団に入りましょう。」
というお話を聞きました。
また、万が一に備え、水消火器を使っての消火訓練を行いました。

葉桜かるた大会

 新春葉桜かるた大会が1月9日(火)午後、西郷ニューホープセンターで行われました。
西郷中と田代小3~6年生の児童生徒が参加しました。
小学3・4年の部、小学5・6年の部、中学1・2年の部の3部門で競いました。
元気よく札を取り合い、小野葉桜の短歌に親しむ時間となりました。


小学3・4年の部
 優勝  3年 荒砂 咲耶  準優勝  3年 村矢 京香  第3位 3年 宮本 斉旺
 努力賞 4年 楠田 想空  努力賞 3年 甲斐ひかり  努力賞 4年 黒木 空好

小学5・6年の部
 優勝  6年 中田 聡太  準優勝  6年 今田 歩夢  第3位 5年 亀田 凰志
 努力賞 6年 森田 和   努力賞 5年 田中 莉乃  努力賞 6年 山本光咲姫

中学1・2年の部
 優勝  1年 木代 真優  準優勝  1年 井上 智夢  第3位 2年 甲田 佳海
 努力賞 2年 鎌田 心海  努力賞 1年 奈須 陽佳  努力賞 2年 中野 結奈

3学期始業

1月9日(火)は、第3学期始業の日。
 始業式では、まず、校長先生から
「3学期は、まとめの時期です。卒園、卒業、次の学年に向けて確認、まとめをしっかりしましょう。」というお話がありました。
  次に、2年の木代真直さんが3学期の目標を発表しました。
「元気に遊ぶこと、ご飯をいっぱい食べること、体育をがんばることの3つができるように早ね早起き朝ごはんを全部して、
毎日元気に動きたいです。」としっかりとした具体的な目標が立てられていました。
 また、始業式後には、第8回宮崎県市町村対抗駅伝大会の結果報告を行いました。応援ありがとうございました。
 本年も変わらずご協力やご支援をいただきますようよろしくお願いします。

終業の日

12月22日(金)は、第2学期終業の日。本校の体育館で、終業式を実施しました。
 始めに、校長先生から
「人と人のつながりを大切にしましょう。そのために、年末年始の行事にしっかり取り組むこと、手伝いをすること、礼儀正しいあいさつをすることをがんばってほしい。」
というお話がありました。
  次に、児童代表作文発表を3年の井上夢生さんが行いました。「2学期の成長」という題で運動会や発表会、生活面でのがんばりを具体的に振り返っている内容でした。2学期の成長についてしっかり確かめのできている発表でした。
 また、終業式後には冬休みの過ごし方についてのお話や表彰等を行いました。表彰では、漢字検定で全問正解の2年・甲斐夢月さんを表彰しました。
 さらに、第8回宮崎県市町村対抗駅伝大会に参加する選手6名の激励会を行いました。一人一人が個人の豊富を述べ、全校児童から激励のことばと拍手が送られました。
本大会は平成30年1月8日(月)に宮崎市で開催されます。どうぞ応援よろしくお願いします。
 2学期も多方面からのいろいろなご協力やご支援をいただき、大変感謝いたしております。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

門松づくり

12月16日(土)にPTA事業である「門松づくり」が行われました。
当日は、PTA会長や役員の皆さん・協力会員・本校の職員も加って
総勢10数名で作成しました。
来年もよい年でありますようにと願っています。
役員の皆さん、協力者の皆さんありがとうございました。

授業交流

田代小・西郷中では、小中学校教員による授業交流を行ってきました。
これは、指導力の向上や中1ギャップの解消を図ることをねらいとするものです。
2学期では、中学校の長友教頭先生による6年社会科の授業や、
栄養職員の倉爪先生による食育授業(1・2・4・5・6学年)、
体育の
郡司先生による器械運動の授業等をしていただきました。
どの授業も楽しく取り組めた様子が児童の反応から分かります。
専門性のある効果的な授業でした。ありがとうございました。

                    10月12日 6年生 社会科(人権教育) 長友先生


                    12月7日 2年生 学級活動(食育) 倉爪先生


                   12月14日 3・4年生 体育(器械運動) 郡司先生

もち米贈呈

  12月4日(金)、運営委員会の子どもたち3名が代表としてもち米を校区内にある老人ホームの清翠園と若宮荘にお届けしました。
  このもち米は5年生・6年生が総合的な学習の時間で作ったものです。
  子どもたちがお渡しすると、園の方々は喜んで受け取ってくださいました。

学習発表会(若宮神楽・葉桜朗詠)

1年生から6年生までの全学級の発表が行われました。また、5・6年生による若宮神楽や葉桜朗詠も披露しました。
練習の成果を発揮した子ども達。この行事をとおして大きく成長した子ども達です。保護者をはじめ、参観に来て下さい
ました地域の皆様、ご声援ありがとうございました。 

5・6年生による若宮神楽


 全校児童による葉桜朗詠

学習発表会(5、6年生)

    5年 合奏・発表 「宿泊学習で学んだこと・ゴジラ」





   6年 劇・合奏 「未来のわたしたち・八木節」




学習発表会 (1,2年生)

 11月26日(日)に学習発表会が行われました。各学年の発表では、子どもたちが工夫をして、劇や合奏、合唱等どの学年も楽しい発表を行うことができました。
 また、5・6年生による伝統芸能継承活動の若宮神楽や全校児童による葉桜朗詠も行われました。たくさんの保護者や地域の方々にお集まりいただき、本当にありがとうございました

                              1年 劇 「サラダでげんき」
        



             2年 歌・合奏・詩・なわとび・劇 心を一つに

 
 
      

      
            




                             
 

若宮神楽奉納

11月19日(日)、田代神社大祭2日目には、田代神社の神楽殿にて、5・6年生児童が神楽を奉納しました。舞手と笛、太鼓に分かれて、10月から地域の伝統芸能継承の学習として練習してきました。短期間の練習でしたが、子どもたちは真剣に練習に取り組み、見事な姿を披露してくれました。

浦安の舞奉納

11月18日(土)に田代神社大祭が行われました。毎年、神事の後に、小学生女児4名が「浦安の舞」を舞います。今年も、学校が終わった後、約1ヵ月間、地域の方々のご指導で練習を行ってきました。お化粧をして静々と舞う姿に、参拝に来られた方々から大きな拍手が送られていました。

国際交流学習

 11月8日(水)に、5年生と6年生が国際交流学習を行いました。
 韓国の民族衣装チマチョゴリを身にまとった南郷国際交流員の李美善(イ・ミソン)さんから、韓国の暮らしや文化、正月の風習、さらに韓国の伝統遊びを教えていただきました。
 児童は、国際交流員の出身国の生活や文化に親しみをもつことができました。楽しい時間をすごすことができました。


葉桜短歌賞表彰

  11月3日(金)の文化の日、郷土の歌人『小野葉桜』を顕彰する「葉桜まつり」(主催:美郷町・葉桜顕彰会)がニューホープセンターで行われました。毎年行われる葉桜短歌賞の表彰式が行われました。本年度、本校からは最優秀賞1名、佳作1名の2名が入賞しました。おめでとうございます。


<小学生の部>
最優秀賞 4年 橋口 陽和 さん
「おじいちゃんプール作っておつかれさん おばあちゃんからもすいかをどかん」
選者の大口玲子さんからは、「素直な感謝の気持ちがよく表れています。」とのことでした。


佳作 5年黒木 陽菜 さん
「川遊び魚といっしょに泳いだよ バタ足したらどこかへ行った」


 表彰式には参加できなかったので、後日賞状といっしょに記念写真をとりました。
 

フリー参観

 11月1日(水)~11月2日(木)の2日間、フリー参観期間を設定し、普通授業公開のほか、各イベントに取り組みました。
 2日間では、祖父母参観日、もっくわーく那須さんによる教育講演会、読書集会、もちつき会等の取組を行いました。 地域の方々のご協力を得て充実した活動が実施できた2日間でした。

1日のモックワーク那須さんの「美郷から世界へ」の教育講演会の様子です。 
中央と右の写真は、フランスなど国際展示会に出展された積み木で遊ぶ本校の児童の様子です。


日の読書集会では、読書集会が行われました。
図書館の方の読み聞かせや子どもたちによる本の紹介、図書・掲示委員会による○×ゲームなど、本に親しむためのアイデアがいっぱいの楽しい集会でした。


日のもちつき会の様子です。全学年でもちつき会を行いました。材料のもち米には、5・6年生が実習田で育てた米を使いました。
子どもたちは、保護者や地域の皆様に教えていただきながら、楽しくもちつき体験ができました。

5年生合同宿泊学習

 10月18日(水)から20日(金)の3日間、町内の5年生による合同宿泊学習が青島青少年自然の家で行われました。
  1日目は、火おこし野外炊飯を行いました。美味しいカレーができました。2日目は、雨のため、室内オリンピック・屋内追跡ハイキング・キャンドルファイヤー、3日目は砂絵作りなどのプログラムに取り組みました。
 雨のため、外での活動があまりできませんでしたが、子どもたちにとって学ぶことの多い素晴らしい宿泊学習となりました。


稲刈り

 10月16日、今年も峰農用地管理組合とPTA役員の皆様のご協力のもと、5・6年生の子どもたちが実習田の稲の刈入れをしました。
 今後の天候を考慮し、小雨のなか行いました。田んぼがぬかるんで歩くのも大変でしたが、無事にけがなく作業を終えました。


どんタロしゃん図書券贈呈式

 10月10日、今年も南郷温泉山霧から支配人代理の小路敏弘さんと『どんタロしゃん』が来校して、「たくさん本を読んでください」と学校に図書券を寄贈していただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
 記念撮影を行い、、どんタロしゃんと握手をしてお別れしました。楽しいひとときでした。

町内4年生の合同学習

 10月5日、町内の4年生が田代小に集合し、合同学習を行いました。これは昨年度から始まったもので、他校との交流を図るとともに、多人数での学習を通して多様な考えに触れることで、児童の学力や豊かな心の伸長を図ることを目的としています。算数・体育・国語の授業や給食を共にし、子どもたちは楽しく学ぶとともに、親睦も深めていました。
 来年の集団宿泊学習が楽しみになったようです。

第2回幼小中合同「御田の里」大運動会

  9月19日(火)西郷中で第2回幼小中合同「御田の里」大運動会を行いました。平日開催になったことで、ご来賓・保護者・地域の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。 子どもたちは、短い練習期間ではありましたが練習の成果以上の力を発揮してくれました。本大会のスローガン「OVER THE TOP」限界を超えろ!にふさわしい活躍を見ることができました。素晴らしい運動会になりました。
 優勝は赤団、応援優勝は白団でした。これまでの大運動会に関するご支援・ご協力に感謝します。





御田祭の子ども神輿入れ

7月2日(日)は、御田祭(おんださい)で、恒例の子ども神輿入れを行いました。御田祭は、美郷町西郷に平安時代から伝わる田代神社の農耕行事です。小学生は子ども神輿入れで行事に参加します。
 二学年で1基の神輿となり、それぞれにテーマを作り、協力して製作しました。年の神神社の神田の中で、子どもたちは揃いの法被を着て、自分たちが作った神輿を誇らしげに担いでいました。

            ☆1・2年生の『夢よかなえ!エンジョイ七夕みこし』       ☆3・4年生の『自然の源・西郷みこし』              


   ☆5・6年生の『世界の果てまで ONDA(おんだ)みこし』

田植え

 
6月6日(火)5・6年生児童が恒例の田植えをしました。天候に恵まれ、保護者や先生方も一緒に田んぼに入り、総勢30人くらいで苗を植えました。
6年生は昨年度に田植えを経験していますが、5年生は初めてです。ぬかるみに足をとられて動けなくなったり倒れてしまったりした児童もいましたが、全員がほとんど黙々と植え予定より早い時間におわりました。「児童の植え方が上手だったから早く終わったのだ」と指導された方々が感心されていました。ご指導下さいました峰農地管理組合の皆様、ご協力下さいましたJA・PTA役員、5・6年の保護者の皆様、本当にお世話になりました。有り難うございました。稲刈りが楽しみです。

すもう大会

5月21日(日)の参観日は毎年恒例のすもう大会が行われました。子どもたちがそれぞれに考えたしこ名を、担任の先生が読み上げ、PTA役員さんが行司や審判になって、取組が行われました。イチョウの木の下で、礼儀正しく行動し、自分の力を発揮していました。和やかな雰囲気で楽しいすもう大会を行うことができました。



参観日

 4月18日(火)本年度初めての参観日でした。新しい先生との勉強の様子を保護者の皆様に見ていただき、学級懇談では担任の学級経営方針やこれからの取組みなどについて話し合いました。



交通安全教室

 4月17日(月)に幼小合同交通安全教室が行われました。今回は、ヤマト運輸株式会社の方々のご協力を得て、横断歩道の渡り方や車の死角、内輪差などについて丁寧に教えていただきました。

入学式

 4月10日(月)に、平成29年度第1学期の始業式が行われ、その2日後の12日(水)に入学式が行われました。
 今年度の新入生は13名。来賓の皆様などのお祝いの言葉にも、「ありがとうございます!」と大きな声であいさつができていました。

中学校体験入学説明会

 2月3日(金)、西郷中学校で体験入学説明会が行われ、6年生は朝から中学校で生活しました。朝の会の後、中学生の授業の様子を参観させていただき、その後の授業は中学校の先生方にご指導いただきました。給食や清掃なども行い、中学校生活の雰囲気をしっかり味わうことができました。また保護者の方々も参加しての入学説明会も行われ、中学校入学に向けての準備や中学校生活のきまりなどの説明などがありました。さらに、制服の採寸や部活動見学も行われ、いよいよ小学校卒業・中学校入学が間近に迫ったことを子どもたちも感じたようでした。

給食感謝状贈呈

 1月の給食感謝週間の取組の一つとして、2月1日(水)に、健康委員会の5・6年生の子どもたちが給食センターの方々へお礼状をお渡しに行きました。「温かいものは温かい内に、冷たいものは冷たい内に」という心配りをしていただき、いつもおいしい給食を作ってくださり、また迅速に運んでくださることに、子どもたちもとても感謝していました。

幼小合同避難訓練(火災想定)

  1月13日(金)に、火災発生を想定した避難訓練を幼小合同で行いました。子どもたちには、正確な日時を知らせていませんでしたが、非常ベルや避難指示の放送を聞いて先生方の指示に従い、静かに速やかに運動場に避難することができました。また町消防団の方々から火災の恐ろしさや避難のしかたなどのお話を聞いたり、水消火器を使っての消火訓練を行ったりしました。

葉桜かるた大会

    1月6日(金)午後、西郷農村環境改善センターで新春葉桜かるた大会が行われました。西郷中と田代小3~6年生の児童生徒が参加しました。毎日の葉桜朗詠が功を奏し、上の句を詠まれるとすぐに札を取る子もいました。初めて参加した3年生も負けじとがんばっていました。

もち米贈呈

   12月9日(金)、運営委員会の子どもたち3名が代表として、5年生・6年生が作ったもち米を、校区内にある老人ホームの清翠園と若宮荘にお届けしました。子どもたちが「自分たちが作ったもち米です。どうぞ食べてください。」と言ってお渡しすると、園の方々も「ありがとうございます。おいしくいただきます。」と喜んで受け取ってくださいました。

学習発表会

 11月27日(日)、本校体育館で学習発表会が行われました。朝からの雨で少し肌寒かったですが、100名を超す方々が参観に来られました。子どもたちも一段と張りきって、それぞれの学年の発表を行いました。発表前は少々緊張していた様子でしたが、いざ始まると、大きな声で堂々と発表ができました。子どもたちの熱演に参観の方々から大きな拍手が送られ、発表を終えた子どもたちの表情もとても満足げでした。子どもたち一人一人の表情がとても輝いていた素晴らしい発表会でした。

みどりの少年団募金活動

 11月20日(日)の美郷町総合町民祭において、田代小みどりの少年団が募金活動を行いました。参加した4年生から6年生までの児童15名が、3グループに分かれて募金箱やのぼり旗を持ち、祭りで賑わう人混みの中で募金をお願いしてまわりました。約1時間の活動でしたが、今年は前年を上回る益金が集まり、翌日、林業振興課にお届けしました。

若宮神楽奉納

 11月20日(日)、田代神社の祭殿にて、5・6年生児童が「若宮神楽」を奉納しました。舞手と笛、太鼓に分かれて、10月から地域の伝統芸能継承の学習として練習してきました。短期間の練習でしたが、子どもたちは真剣に練習に取り組み、見事な姿を披露してくれました。

浦安の舞奉納

   11月19日(土)に田代神社大祭が行われました。毎年、神事の後に、小学6年生の女児4名が「浦安の舞」を舞います。今年も、学校が終わった後、約1ヵ月間、地域の方々のご指導で練習を行ってきました。お化粧をして静々と舞う姿に、参拝に来られた方々から大きな拍手が送られていました。

国際交流学習

 11月9日(水)に、5年生と6年生が国際交流学習を行いました。韓国の民族衣装チマチョゴリを身にまとった南郷国際交流員の李美善(イ・ミソン)さんから、韓国の暮らしや文化、正月の風習、さらに韓国の伝統遊びを教えていただきました。

秋の遠足

  11月8日(火)に秋のバス遠足が行われました。もともと、5年生の合同宿泊学習と連動して行われる予定でしたが、都合により日程変更になりました。そのため、今回、5年生以外の学年が遠足を行いました。1・2年生は、門川町の「心の杜」運動広場に行きました。途中、日向市駅から門川駅まで、自分で切符を買って電車に乗る体験も行いました。3・4年生は日向市のリサイクルセンターの見学の後、グリーンパークに行きました。6年生は、西都市の西都原古墳群と考古博物館の見学を行いました。学校に帰ってきた子どもたちは「楽しかった。」「また行きたい。」と元気に報告してくれました。

上野原臼太鼓踊り奉納

 11月6日(日)に、上野原神社で秋の大祭が行われました。この祭りで、これまで5年生と6年生が、地域の伝統芸能継承の学習として教わってきた上野原臼太鼓踊りを奉納しました。子どもたちだけで堂々と踊り、見守る地域の方々から大きな拍手をいただきました。

漢字検定試験

 11月4日(金)の放課後、本校で漢字検定試験が行われました。子どもたちからぜひ受験したいとの希望があり、5・6年生の7名がそれぞれ希望した級の試験に取り組みました。結果は12月上旬に出る予定です。

読書集会

   11月4日(金)、読書集会が行われました。前半は西郷図書館の方々の読み聞かせ、後半は子どもたちによる本の紹介や図書・掲示委員会によるゲームなど、本に親しむためのアイデアがいっぱいの楽しい集会でした。

ハートフルコンサート

   11月3日(木)の午後、西郷のコーラスグループ「コールチェリーナ」の25周年記念コンサートが行われました。町出身の歌人『小野葉桜』の短歌を顕彰しながらコーラス活動を行われていますが、今年は記念の年ということで、本校児童も参加して群読・朗詠を行いました。

葉桜まつり

 11月3日(木)の文化の日、町主催による、町出身の歌人『小野葉桜』を顕彰する「葉桜まつり」が行われました。毎年行われる葉桜短歌賞の表彰式が行われ、選者の歌人伊藤一彦さんによる入選短歌の講評もありました。今年度、本校からは2名が佳作入選しました。

町合唱祭

11月2日(水)、美郷町合唱祭が行われました。今年は、西郷中学校での開催ということもあり、本校は始めての参加でした。演目は、小野葉桜の短歌を元に作られた「西郷の四季」を群読・朗詠しました。今回は、4・5・6年生のみで出場しました。

5年生合同宿泊学習

   10月26日(水)から28日(金)の3日間、町内の5年生による合同宿泊学習が行われました。青島青少年自然の家で、1日目はフィールドアスレティックやキャンプファイヤー、2日目は野外炊飯や青島サイクリング、プラホビー作り、3日目は砂絵作りなどのプログラムに取り組みました。子どもたちは学校を越えて皆とても仲良くなり、来年の合同修学旅行が待ち遠しくなったようでした。

もちつき会

 10月18日(火)、全学年でもちつき会を行いました。材料のもち米には、5・6年生が実習田で育てた米を使いました。子どもたちは、保護者や地域の皆様に教えていただきながら、楽しくもちつき体験ができました。

子ども民生委員委嘱式

   10月18日(火)、今年度も「子ども民生委員」の委嘱式が行われ、町社会福祉協議会と民生委員の方々から、4年生児童に委嘱状と名刺代わりの名札をいただきました。この「子ども民生委員」とは昨年度から取り組んでいるもので、校区内の高齢者について学び、民生委員の方々とともに在宅高齢者を訪問し高齢者との交流を行うなどします。福祉教育、4年生の「美郷科」学習の一環として、昨年度から取り組んでいるものです。

どんタロしゃん図書券贈呈式

  10月11日(火)、今年も南郷温泉山霧から支配人代理の小路敏弘さんと『どんタロしゃん』、さらに『みさとちゃん』が来校して、「たくさん本を読んでください」と学校に図書券をいただきました。記念撮影の後、どんタロしゃんやみさとちゃんと握手をしてお別れしましたが、子どもたちはいつまでも名残惜しそうでした。

稲刈り

  10月7日(金)、峰農用地管理組合とPTA役員の皆様のご協力の下、5・6年生の子どもたちがたわわに実った実習田の稲の刈入れをしました。2年目になる6年生は初めての5年生にいろいろと教えながらとても手際よく、5年生もすぐにこつを覚えて、予定時間を過ぎること無く作業を終えました。

4年生合同学習

  10月6日(木)、町内の4年生が田代小に集合し、合同学習を行いました。これは今年度から始まったもので、他校との交流を図るとともに、多人数での学習を通して多様な考えに触れることで、児童の学力や豊かな心の伸長を図ることを目的としています。算数や体育、道徳の授業や給食を共にし、子どもたちは楽しく学ぶとともに、親睦も深めていました。

スクールコンサート

 10月5日(水)に北郷総合交流センターで、みやざき芸術文化ふれあい鑑賞教室スクールコンサートが行われました。田代小、西郷中、美郷北学園の児童生徒が参加し、ヴァイオリン、チェロ、ヴィオラの演奏を鑑賞しました。終わりには子どもたちの合唱との合同演奏もあり、子どもたちもとても楽しい時間を過ごすことができたようです。

町合同修学旅行(6年生)

 9月28日(水)から9月30日(金)までの3日間、美郷町内の6年生が合同で修学旅行を行いました。当初、5月末に予定されていたのですが、熊本地震発生の影響で延期になっていました。これまでは鹿児島・熊本が主な研修先だったのですが、今年度は長崎・熊本を巡る行程になりました。1日目はあいにくの雨でしたが、2日目・3日目は雨もあがり、予定どおりの研修を行うことができました。長崎駅では美郷町の宣伝活動も行いました。子どもたちは行く先々であいさつや態度をとても褒めていただいたそうです。

『御田の里 大運動会』

 9月18日(日)、田代小学校・田代幼稚園と西郷中学校との合同運動会が行われました。名称も子どもたちが考えて、新たに『御田(おんだ)の里 大運動会』となりました。西郷の地で学ぶ子どもたちが一堂に会しての運動会。園児・児童・生徒がそれぞれの力を発揮した、素晴らしい運動会になりました。総合優勝は白団、応援優勝は赤団でした。

『葉桜ひびく音楽会』

  9月12日(月)の参観日に、都城市出身の声楽家、東由子さんを迎えて『葉桜ひびく音楽会』と題したコンサートが開かれました。第一部は東さんによるソプラノコンサート、第2部は葉桜コンサートとして、6年生児童による短歌朗詠、東さんの独唱、地域の女声合唱団コールチェリーナによる合唱など、西郷出身の歌人「小野葉桜」の短歌を情緒たっぷりに味わいました。

幼小中合同運動会結団式

  7月13日(水)に、田代小体育館で、幼小中合同運動会の結団式が行われました。今年から、田代小学校・田代幼稚園と西郷中学校との合同運動会が行われます。運動会のスローガンは、『Get the victory with passion! ~幼・小・中 みんなで助け合い 出し切れ100%の力~』。結団式では、団の色を決定した後、中学校・小学校それぞれの団長・副団長やリーダーのあいさつ、団顧問の先生の紹介、団員みんなでの声出しなどが行われました。

国際交流学習

  7月6日(水)、南郷国際交流員の方による国際交流学習が行われました。クイズ形式で、韓国と日本との文化の違いを詳しく説明してくださいました。子どもたちもとても興味をもって、学習に取り組んでいました。

御田祭の子ども神輿入れ

   7月3日(日)は、美郷町に約980年続く伝統のお祭り「御田祭(おんださい)」で、恒例の子ども神輿入れを行いました。今年は二学年で1基の神輿となり、それぞれにテーマを作り、協力して製作しました。年の神神社の神田の中で、子どもたちは揃いの法被を着て、自分たちが作った神輿を誇らしげに担いでいました。

 ☆1・2年生の『トマトくんときらきらたんざくがなかよしみこし』

 
 ☆3・4年生の『田代の自然と特産物みこし』


 ☆5・6年生の『美郷のいいとこ詰め合わせみこし』

情報モラル教室

  6月24日(金)、5・6年生と保護者を対象にを行いました。NTTドコモから講師をお招きし、「携帯電話・スマートフォンやインターネットの危険性」についてお話を伺ったり、DVDを視聴したりして、詳しく学習しました。また、終了後は、保護者のみを対象にして、子どもが携帯電話やインターネットを使用する上で気をつけなければならないことなどをお話ししていただきました。

上野原臼太鼓踊りの練習開始

  6月23日(木)から、上野原臼太鼓踊りの練習が始まりました。地域の伝統文化の学習として、毎年、5年生と6年生が取り組んでいます。保存会の方々の熱心な指導のおかげで、めきめきと上達しています。お披露目は9月18日(日)の運動会と、11月の上野原若宮神社大祭での奉納となります。

田植え

 6月7日(火)は田植えを行いました。峰農用地管理組合やPTA役員、保護者の方々にもご協力いただいて、子どもたちは丁寧に稲を植えていきました。立派に実ることを祈りながら、秋の稲刈りやその後の餅つきを子どもたちはとても楽しみにしています。

畦塗り

 5月31日(火)、今年も田植え前に、実習田の畦塗りを行いました。峰農用地管理組合の皆様のご指導を受け、5年生と6年生が作業に取りかかりました。6年生は2年目なのでコツをすぐに思いだし、仲よく5年生にも教えながら、手際よく塗っていくことができました。

PTAミニバレー大会

 5月22日(日)の午後は、保護者の学級対抗PTAミニバレーボール大会が行われました。前前週から行われた夜間練習で腕を磨いたお父さん・お母さん方の迫力あるプレーに、応援に来ていた子どもたちも目を見張っていました。

すもう大会

 5月22日(日)の参観日は毎年恒例のすもう大会が行われました。子どもたちがそれぞれに考えたしこ名を、担任の先生が読み上げ、PTA役員さんが行司や審判になって、取組が行われました。時には物言いがついて取直しが行われたり、なかなか勝敗が決まらない大勝負になったりと、和やかな雰囲気で楽しいすもう大会を行うことができました。

防災学習

 5月16日〈月)、日向土木事務所の方々のご指導で防災学習を行いました。大雨などによる土砂災害などについてのお話を聞き、DVDで崖くずれや土石流、地すべりなどの映像を見て、子どもたちはその勢いの強さに驚いていました。また、模型を使って土石流や地すべりの様子を確認したり、対応の仕方などを教わったりしました。

稚魚放流

 5月12日(木)に、九州電力、耳川水力安全環境協議会、西郷漁協、美郷町教育委員会のご協力で、3年生と4年生が石峠レイクランドで稚魚放流を行いました。耳川に住む魚類などのお話を伺ったあと、鮎とうなぎの稚魚をそれぞれ放流しました。水面をぴょんぴょん跳ねる鮎の稚魚を見て、子どもたちは「早く大きくなあれ」と声をかけていました。

小中合同あいさつ運動

 5月11日(水)と12日(木)の2日間、西郷中学校の生徒と合同であいさつ運動を行いました。小学生と中学生が仲よく並び、道行く方々や車にも元気に「おはようございます!」とあいさつをしていました。

幼少合同交通安全教室

 4月27日〈水)に田代幼稚園と合同で、交通安全教室を行いました。雨天のため、体育館で交通安全についてのビデオを鑑賞し、その後、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方などについて、日向地区交通安全協会の方々からご指導を受けました。

1学期参観日

  4月19日(火)は1学期最初の参観日でした。新しい先生との勉強の様子を保護者の皆様に見ていただき、学級懇談では担任の学級経営方針やこれからの取り組みなどについて話し合いました。

入学式

  4月8日(金)に、平成28年度第1学期の始業式が行われ、その5日後の13日(水)に入学式が行われました。今年度の新入生は10名。来賓の皆様などのお祝いの言葉にも、「ありがとうございます!」と大きな声であいさつができていました。