ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

祝! 世界農業遺産認定!!

 世界農業遺産に認定されました! 
 今月15日にイタリアのローマで開催されていた国連食糧農業機関(FAO)で、諸塚村をはじめとする五ヶ瀬町・高千穂町・日之影町・椎葉村が、「高千穂郷・椎葉山地域」として世界農業遺産に認定されました。
 諸塚小学校は、認定の対象となった諸塚村の木材生産のための針葉樹とシイタケ生産のための広葉樹が織りなす「モザイク林」をはじめとした豊かな自然と地域の中に脈々と受け継がれてきた伝統と文化を大切にしていきます。

ごはんとみそ汁

今日の諸塚は雪がちらついて寒いです。

5年生は、家庭科の授業で調理実習を行いました。
メニューは日本食の基本、【ごはん】と【みそ汁】です。

校長室・職員室・保健室・事務室へもお裾分けをいただきました。
鍋で炊いたご飯がとても美味しく、温かいみそ汁は体に染み渡りました。


5年生のみなさん、お家でも披露してみましょうね!

干し柿を食べよう


11月の感謝集会で作った干し柿が出来上がりました。
太陽の恵みをいっぱいに受けた干し柿をみんなで食べました。
「もっと食べたい!」という、児童の声も聞こえました。


全校で遊ぶ日

12月11日(金)にみんなで遊ぶ日をしました。みんなでドッジボール大会です。1年生も負けずにボールを投げます。みんなで汗をかき、仲良くゲームを楽しみました。全校の絆が深まった昼休みでした。これからも「仲良し諸小」頑張ります



諸塚学校給食の日

12月8日は諸塚学校給食の日でした。

給食食材生産者の方々と一緒に給食を食べ、ふれあいました。この日の献立にはお米、しいたけ、ねぎ、だいこんなどの諸塚村でとれた食材がたくさん入っていました。5年生教室では生産者の方々が、しいたけのとれる時期や大きくなるまでの様子などを詳しく話してくださいました。新鮮でおいしい諸塚産の食材をたくさん使った給食を食べられることに改めて感謝できた日になりました。



読み聞かせ

今日は、読み聞かせがありました。
子どもたちは、いつも読み聞かせを楽しみにしています。
「え本よみ隊」の方々が厳選した絵本ですので、どの絵本もおもしろかったり、感動したりするものばかりです。


持久走大会

 

12月4日(金)に持久走大会がありました。11月から、朝の時間や体育の時間に練習をしてきました。

 みんな、これまでの練習の成果を、精一杯出していました。

 

終了後の表彰では、順位だけでなく、1人1人がそれぞれ立てた、目標タイムとの誤差による表彰も行いました。表彰された子どもたちは、目標タイムとの誤差が1、2秒で、自分のペースでしっかりと走っていました。

中には、誤差がない(0秒)児童もいました。

 

全校児童58名。最後まで頑張りました。









読み聞かせ

いつも読み聞かせをしてもらっている2年生ですが、「わたしたちも読み聞かせしてあげたい」という声が多く、2年生が1年生に読み聞かせすることになりました。
2年生はお兄ちゃん、お姉ちゃん気分でしっかりと読み聞かせしていました。
1年生は、すごくうれしそうに聞いていました。
「また、読み聞かせをしたいです」という感想がたくさん出ました。
今度もまた読み聞かせしましょうね。



12月になりました

先週から急に寒くなりました。うっすらと雪化粧をした山々を見て、ようやく冬がやってきたなと感じました。1日にあった全校朝会では、1年を振り返るお話や、風邪を予防するための正しい手洗いの方法・マスク着用の意味などのお話がありました。



 今年もあと1ヶ月。元気いっぱい過ごしてほしいです。

英語活動

12月1日に英語活動がありました。
1・2年生は、クリス先生と一緒に「~できるよ(I can ~)」の言い方を練習しました。
難しい言い方でしたが、言い方に少しずつ慣れて、しっかりと言えるようになってきました。





持久走練習

持久走練習が始まりました。
子どもたちは、朝の時間や体育の時間に持久走練習に取り組んでいます。
目標の距離やタイムに向かってがんばっています。
12月4日(金)には、持久走大会もあります。保護者の皆様、ご声援よろしくお願いします!



わくわく給食

 諸塚小学校には『わくわく給食』があります。普段は担任の先生と一緒に給食を食べますが、『わくわく給食』では、他のクラスの先生や校長先生、教頭先生、事務の先生方が交代で教室に来られて、一緒に給食を食べます。
 子どもたちは、普段の生活のことや休日にあったことなどをたくさん話してくれます。「今日は誰先生が来られるのかな」「どんな話をするのかな」とわくわくしているようです。
 私たち職員も他のクラスの児童と話す機会ができるので、楽しみです。




かっくん、ありがとう!

 先日、教室で飼っていたナナフシのかっくんとお別れしました。国語で「生き物をよく観察して文を書こう」という学習をしていたのですが、ちょっとだけ協力してもらっていたのです。名前をつけたり、図鑑で種類やえさ、住んでいるところを調べたりしてとてもかわいがっていたので、ちょっと寂しそうでしたが、木に逃がしてあげるとすぐに同化してうまく身を隠していたので、みんな「すごい、木の枝みたいで全然分からなくなった」と驚いていました。いろいろな気づきをさせてくれたかっくん、ありがとう。元気で過ごしてね。






感謝集会

11月18日(水)は、オープンスクール2日目でした。
この日は、感謝集会が行われました。
感謝集会では、日頃、学校の教育活動に協力してくださっている
地域の方々を招待して、お手紙や手作りのプレゼントを渡しました。
また、その後、1・2年生は、参加された地域の方々と一緒に羽根つき
・お手玉・めんこ・こま・あやとり・けん玉などの昔の遊びを体験しました。
3~6年生は、干し柿作りを体験しました。

<感謝集会の様子>


<お手紙を渡す様子>


<プレゼントを渡す様子>


<1・2年生の昔の遊びの様子(あやとり)>


<1・2年生の昔の遊びの様子(めんこ)>


<干し柿作りの様子①>


<干し柿作りの様子②>

森のふれあい学習フェスティバル

11月17日(火)は、第5回森のふれあい学習フェスティバルが行われました。
これまで諸塚村の森林について調べたことを、3・4年生は、ポスター発表しました。また、5・6年生は、プレゼン発表をしました。自分たちのまとめたことをしっかりとまとめて工夫した発表をすることができました。
1・2年生は、イチョウを使ったしおり作りをして、来場した保護者や地域の方にプレゼントしました。
どの学校・学年の発表もすばらしいものでした。

<3年生のポスター発表>


<5年生のプレゼン発表>


<しおりのプレゼント>


<中学生の芸能発表>

PTA家庭教育学級視察研修

10月27日にPTA家庭教育学級で視察研修に行ってきました。視察場所は、農協果汁株式会社サンA工場、西都原古代生活体験館・考古博物館です。どの場所でもとても勉強になり、貴重な体験ができました。

サンA工場での説明を熱心に聞く家庭教育学級生


西都原古代生活体験館で「土鈴」作成に挑戦中の家庭教育学級生


西都原考古博物館で古代歴史を学ぶ家庭教育学級生


満開のコスモス以上に美しい家庭教育学級生




M2・M3学習でした!

 今日は、1~4年生は、荒谷小学校・七ツ山小学校と一緒に学習(M2学習)をしました。
 教室の中の人数も、いつもより多くなり、みんな張り切って学習に取り組んでいました。そして、指導してくださる先生も、一人ではないので、いつも以上に学習内容がよくわかりました。


 5・6年生は、諸塚中学校で学習をしました。生徒会活動を見学したり、中学生との交流活動を行いました。


 M学習は、本年度5回目でした。3校の職員が指導に当たるので、子どもたちの学力向上はもちろん、職員の指導力の向上にもつながる活動です。本年度は、あと2回のM学習が計画されているので、より充実した学習活動になるようにしていきたいと思います。

収穫祭

11月6日、幼稚園生と小学生で収穫祭が行われました。豊作だった芋を使って5・6年生が芋料理を振る舞います。料理は、「スイートポテト」「芋のミルク煮」「コーンフレークでポテッとボール」です。とても美味しい料理で、どの料理も大人気でした。みんなニコニコ笑顔で収穫の喜びを感じることができた1日でした。








いもほり






10月29日に幼稚園と合同でいもほりをしました。

塚原寿会の方も一緒にしてくださいました。

6月に苗を植えてから約半年。どんなおいもがとれるか楽しみにしていた子どもたち。土をかき分け一生懸命ほってみると、なんと自分の顔よりも大きないもが出てきた子どももいて、大喜びでした。今年は大豊作で、とってもうれしいいもほりとなりました。

わっくわく秋の遠足

10月23日金曜日は、秋の遠足と修学旅行でした。
写真は1・2年生の社会見学の様子です。
消防署や郵便局、民俗資料館やお店でのお買い物など、いつもとは違う勉強ができたかな。
天気もよくて、とっても楽しそうでした。

塚原発電所トンネル工事見学

10月20日、1年生から4年生が、塚原発電所のトンネル
工事見学に行きました。

現在の塚原発電所は、約80年前に建てられたもので、新しく
作り替える工事が行われています。

今回は、地下のトンネル工事を中心に見学させていただきました。
みんな、トンネルの深さと大きさにびっくりしていました。







人と関わる

子どもたちに人と関わる力をつけたいと、2学期から、様々な取組をしています。きのうは、花の苗植えを、幼・小合同で行いました。春に寿会の皆さんに教えていただいた事を思い出して、小学生が幼稚園児に苗の植え方を教えながら、一緒に活動しました。あいさつをしたり、上手に教えたりすることができていました。来春の卒園、卒業シーズンに美しく咲かせられるように、お世話もがんばります。


森の散策にいきました!


3・4年生で総合的な学習の時間に森の散策に行きました。

池の窪グリンパークで樹木の拓本を取ったり、葉っぱ探しや木の高さ調べをしたりしました。自然の多い諸塚村ですが、初めて知ったこともたくさんあり、みんな自然について調べることに夢中でした。
食べられる木の実もあり、子どもたちはにおいを嗅いだり、味を確かめたりして楽しんでいました。
今回の経験を今後の学習に役立てていきたいと思います。



第4回M2学習 in七ツ山小

10月8日(木)9日(金)の2日間、低学年は七ツ山小へ行ってきました!
紙皿に楽しく絵をかいたり、算数の「かさくらべ」の方法をみんなで考えたりしました。
4回目ともなるとみんな顔見知りになって、違う学校の友達と楽しくお話する場面も
多く見受けられるようになりました。今度は、23日に一緒に社会科見学に行く予定です。



駄賃付け唄練習

10月6日に諸塚駄賃付け唄の練習がありました。
講師の先生を招いて、駄賃付け唄の意味を教えてもらったり、唄の練習をしたりしました。11月14日に諸塚駄賃付け唄全国大会があり、諸塚小の子どもたちがたくさん出場します。すばらしい唄が披露できそうです。


これぞ最高の運動会!

 10月4日に秋季大運動会を開催いたました。今年の運動会のスローガンは
        「あきらめない心」「信じあう心」これぞ最高の運動会
でした。爽やかな秋空の下、赤団も白団も最後まであきらめないで、友達を信じながら、精一杯、競技、応援に頑張りました。
その頑張りに、来賓、保護者、地域の皆様からたくさんの拍手や賞賛のお言葉をいただきました。



1・2年生ダンス「R・Y・U・S・E・I」
低学年とは思えない「キレッキレ」のダンスに、感嘆!



3・4年生ダンス「エイサー ミルクムナリ」
今年初めての取組でしたが、勇壮な演舞に、感動!



5・6年生組体操「Never give up ~輝け!みんなの希望~
全員の呼吸を合わせて創り上げた集団美に、感涙!

運動会準備もできました!

 4日(日)に行う、秋季運動会の準備をしました。
 PTA役員の方々の協力をもらい、無事に終了することができました。
 きっと、天気にも恵まれ、秋空の下で子どもたちは、全力で運動会に取り組んでくれることと思います。

いよいよ運動会!

昨日9月30日は運動会に向けての最後の全体練習でした。
写真は開会式の練習の様子で、6年生から幼稚園生まで、きりっと整列できています。

幸い明日からお天気もよくなりそうで、みんなの頑張りが楽しみです。
フレーフレー赤団!フレーフレー白団!

 ぎゃあな祭

9月22日、諸塚村総合運動公園「ゆうゆうプレイランド」で「ぎゃあな祭」が開催されました。たくさんの人たちが集まり、大賑わいでした。祭りのステージでは1・2・3年生が、EXILEの「RYUSEI」の曲に合わせて格好良く踊り、4・5・6年生が、「よさこいソーラン」を勇ましく踊りました。諸塚村の方々が応援してくださり、楽しい祭りになりました。改めて村民の皆様方の温かさを感じた1日でした。




1・2・3年生が踊っている様子

諸塚あいさつの日

毎月15日は諸塚あいさつの日です。子どもたちの元気のよいやまびこあいさつが、諸塚の山に響きます。校門前のやまびこ坂では、地域の方や登校してくる友達に、元気なあいさつをしました。にこにこ笑顔で友達とハイタッチしながら、プラスワンあいさつをする子どもたちでした。


水辺の生き物観察

9月10日、学校の近くの柳原川に、3、4年生が生き物観察に行きました。柳原川は、夏休みに、おうちの人たちや友達といっぱい遊んだ川です。きれいな川にいるヘビトンボの幼虫やカゲロウの仲間がたくさんいました。観察を通して、諸塚の川がきれいなことを再確認できました。






運動会の飾りをつくったよ

運動会に向けて、運動会の飾りをつくりました。
2年生と諸塚幼稚園の園児のみんなと一緒に旗を作ったり、花を作ったりしました。
2年生は、お兄さん・お姉さんとして幼稚園生の手伝いをしてくれました。




カヌー体験をしました!

 9月10日(木)に諸塚小3,4年生でカヌー体験をしました。
 1学期から計画していていましたが、天候の関係でずっと延期になり…
今日やっと実施することができました!
秋晴れになり、川の水も気持ち良さそうでした。
とても楽しそうな声と笑顔でいっぱいでした。


結団式

9月8日、結団式がありました。

団長の「優勝するぞ!」という大きなかけ声とともに、運動会に向けていよいよ本格的に始動しました。

今年度のスローガンは、「あきらめない心、感動する心、これぞ最高の運動会!」。

各団、一人一人の力を結集して、最高の運動会をつくりあげてほしいと思います。


ダンスの練習が始まりました!

1・2年生は、今年の運動会でJSoulブラザーズの「R・Y・U・S・E・I」を踊ることになりました。メリハリを大切にかっこよく踊りたいと思います。まだ、2回目の練習でしたが、みんなとても上手に踊っていました。

避難訓練

9月1日に避難訓練を行いました。
9月1日は防災の日となっていますので、この日は地震の避難訓練でした。
ビデオ視聴で地震の恐ろしさを感じ、訓練の必要性を感じさせました。
子どもたちは真剣に取り組んでいました。



2学期スタート

8月31日に2学期始業式が行われ、2学期がスタートしました。
子どもたちは全員、元気に登校してきました。

2学期は、運動会などの行事がたくさんあります。
がんばっていきたいですね。

<校長先生のお話>


<児童代表作文発表>


<各部の先生からのお話>

水泳教室

7月23日に村の水泳教室がありました。
今年度から3・4年生も参加したため、とても盛り上がりました。
3・4年生は、どれだけ泳げるのか挑戦しました。
5・6年生は、各種目で記録を競い合いました。
みんな練習の成果がしっかりと表れていました。







終業式

7月16日に1学期終業式がありました。
終業式では、1学期がんばったことを2年生の代表児童が、作文発表してくれました。
長い休みですので、規則正しい生活を心がけていきたいですね。

<校長先生のお話>


<代表児童の作文発表>

水のかさ

2年生は、算数で、水のかさについての学習をしています。
1Lはどのくらいかを予想し、ちょうどになるようにビニール袋に入れる学習をしました。
初めはなかなか量感をつかめませんでしたが、何度もするうちにおおよその量感をつかむことができるようになってきました。



委員会集会

6月23日に委員会集会がありました。
各委員会の取組の紹介やお願いなどをみんなに伝えました。
各委員会がそれぞれ工夫して発表していました。


第2回M2学習

6月18日、6月19日は、第2回M2学習でした。
いろいろな教科の授業をたくさんの人数で学習しました。
いつも以上に活発な意見が出ました。
また、今回は、シャボン玉遊びを一緒にやりました。
大きなシャボン玉ができて、大喜びでした。





あいさつ運動

今週は、あいさつ運動週間(あすなろ週間)でした。

みんなであいさつ日本一を目指してあいさつ立番などに取り組んでいました。

元気なあいさつを村内に響き渡らせていました。

プール開き

子どもたちがとても楽しみにしていたプール開きがありました。
今年初めてのプールでしたが、みんなとても楽しんでいました。
たくさん泳ぎたいですね。


読書集会

6月3日は、読書集会がありました。
読書集会では、読み聞かせボランティアの方々による「諸塚茶もみ唄」の歌詞を、お話や歌を交えて紹介してくれました。
楽しい読書集会になりました。
たくさん本を読んでいきたいですね。



歯を大切に集会

6月2日に「歯を大切に集会」がありました。
この「歯を大切に集会」は、歯や歯磨きへの意識を高める集会です。
養護教諭の先生からのお話や歯に関する表彰がありました。
むし歯のないきれいな歯を続けられるように、しっかり歯磨きしていきたいですね。

花の苗植え

花の苗植えをしました。
1人一鉢に選んだ花を植えたり、学級園に花を植えていきました。
自分たちで選んで植えた花ですので、大切にお世話して育てていきます。
今回も、塚原寿会の方々などにご協力していただきました。ありがとうございました。





交通安全教室

交通安全教室がありました。
交通安全協会の方々と駐在所の警察署長さんと一緒に行いました。
横断歩道の正しい渡り方や自転車の正しい乗り方について学びました。
これからに生かしていきたいですね。





通学路点検&安全マップ作成

登下校時の通学路点検を行いました。
自分たちの通学路の危険な場所を確認し、安全マップを作成するためです。
よく確認してみると、いくつか危険な場所が見つかりました。
安全マップに載せるだけでなく、普段の登下校で気をつけるように心がけたいですね。





第1回M2学習

5月22日に第1回M2学習がありました。
M2学習は、諸塚小、荒谷小、七ッ山小の児童が集まって一緒に授業を行います。
今回は第1回目でした。
いつもは少人数ですが、3校の児童が集まると、たくさんになり、活気が出ます。
たくさんの学習をして、たくさんの学びがありました。




体力テスト

体力テストを行いました。
諸塚小学校では、ほとんどの種目を全校で実施します。
1~6年生の班を作って各種目に挑戦しました。
みんな目標を超えようと一生懸命がんばっていました。



読み聞かせ

5月20日は、今年度、最初の読み聞かせがありました。
朝の時間に、保護者・地域のボランティアの方々が絵本を読み聞かせしてくれます。
子どもたちはとても楽しみにしています。
これからもいろんな絵本を読んでほしいですね。





春の遠足

5月15日に春の遠足に行きました。
家代の金鶏寺や池の窪グリーンパークに行きました。
天気が心配されていましたが、雨が降ることなく、楽しく過ごすことができました。









芋の苗植えをしました

5月13日に、芋の苗植えをしました。
諸塚小では、毎年、芋の栽培をしています。
今年も、塚原寿会の方々のご協力を得て、芋の苗植えをしました。
畝に、芋の苗を差していきました。
おいしいさつまいもが収穫できるとよいですね。



みどりの少年団結団式

4月24日にみどりの少年団結団式を行いました。

みどりの少年団は、次代を担う子供たちが、緑と親しみ、緑を愛し、緑を守り育てる活動を通じて、ふるさとを愛し、そして人を愛する心豊かな人間に育っていくことを目的とした、自主的な団体です。

諸塚小学校では、学校全体で、このみどりの少年団活動に取り組んでいます。

1年を通して様々な活動がありますので、がんばって取り組んでいきたいですね。

<1年間の取組を紹介している様子>


<団旗授与の様子>

避難経路を確認

4月23日に避難経路を確認しました。
いざという時に備えて、しっかりと避難経路を確認が必要ですね。
子どもたちは「お・は・し・も」を守ってしっかりと行動できていました。

<避難経路確認後の話の様子>

あすなろ週間です

今週はあすなろ週間です。
あいさつ日本一を目指して、あいさつ運動に取り組みます。
諸塚小学校では、各地区であいさつ運動を実施しています。
いつでも・どこでも・だれにでもあいさつしていきます!



学校探検をしました!

1・2年生の生活の学習で学校探検をしました。
1・2年生混成班で学校中を回りました。
2年生が各教室等を説明し、1年生はわからないことを質問しました。
2年生は1年生にいろいろ教えてあげようと意欲満々でした。
1年生は好奇心旺盛に質問していました。
楽しい活動ができて、1年生も2年生も充実した表情でした。











歓迎集会

4月10日(金)は、1年生の歓迎集会がありました。
1年生の入場、自己紹介後に、交流ゲームやじゃんけん列車などで盛り上がりました。
早く1年生が小学校生活に慣れてくれるとよいですね。





入学おめでとう!

4月9日に第69回の入学式がありました。
今年は、7名の子どもたちが入学してきました。
期待をいっぱいに膨らませ、元気いっぱい返事をしたり、堂々と歩いたりすることができました。
これから楽しい小学校生活を送っていきましょうね。









入学式の練習

4月9日の入学式の歓迎の言葉の練習を行いました。
2・3年生は、「さんぽ」の歌を踊りながら歌います。
そのため、入学式前に合同で練習しました。
1年生に喜んでもらえるようにがんばって練習できました。

新しい学年がスタート!

新しい学年がスタートしました。
子どもたちは期待を膨らませて学習に取り組んでいます。
楽しい1年間にしたいですね。
早速、図工で、自分の似顔絵を描く活動を行いました。
みんな上手に画いていました。

卒業式

3月25日(水)は卒業式でした。
すばらしい卒業式が行われ、8名の卒業生を送り出しました。
卒業生たちの中学校での活躍を期待しています。





お別れ遠足

お別れ遠足がありました。
遠足は雨天のため、校内遠足になりましたが、校内ウォークラリーをしたり、全校ドッジボールをしたりして楽しむことができました。










読み聞かせ

11日に読み聞かせボランティアの方々の読み聞かせがありました。
今年度は、今回が最後ということで、図書委員会の子どもたちを中心に感謝の場を設けてプレゼントを贈りました。
子どもたちがとても楽しみにしている読み聞かせです。また4月からよろしくお願いします。



交流給食

今週は、交流給食を行っています。
6年生が各学年の教室で給食を一緒に食べます。
卒業の間近な6年生との給食はとても楽しかったです。



しいたけ駒打ち

2月20日(金) にしいたけ駒打ち体験がありました。
JAや地域の生産者の方々のご支援・ご協力があり、児童はほた木にしいたけの菌の入った種駒をほた木に打ちつけることができました。
大きなしいたけが育つようにしっかりとお世話がしていきます。




楽しかったM2学習

2月12日、13日は、第4回のM2学習でした。
低学年は、荒谷小学校での学習でした。
今回は、国語、算数の学習だけでなく、生活科のおもちゃまつりもありました。
2年生が、1年生におもちゃ作りや遊び方を紹介しました。
2年生は、とてもはりきって説明していました。1年生は、とても楽しそうに作ったり、遊んだりしていました。




なわとび集会

1月30日(金)は、なわとび集会がありました。
各学年で長縄が3分間で何回跳べるかに挑戦します。
どの学年も練習の成果を発揮して普段よりも多い回数を跳んでいました。
一番跳んだのは、6年生で300回を超えていました。すごいですね。


校長室で給食

諸塚小では、わくわく給食週間があります。これは、校内の先生が各教室で給食を食べます。日頃とは違う雰囲気で、子どもたちは本当にわくわくして給食を食べていました。
また今回、校長先生が、各学年の子どもたちを校長室に招いて会食をしました。
普段、なかなか入ることのない校長室での給食に子どもたちはとても喜んでいました。


給食感謝集会

今週は、給食感謝週間です。
27日(火)に給食感謝集会を開きました。
諸中の技師(栄養職員)の宇田津先生を招いて給食に携わっている方々の苦労や工夫について教えていただきました。
これからもおいしい給食を食べたいですね。



たこあげしました

1・2年生は、生活の学習で、凧作り・凧揚げをしました。
塚原寿会の方々のご協力を受けて、凧を作り、凧揚げをしました。
自分たちで作った凧が揚がり、子どもたちはとてもうれしそうな表情な見られました。




学習発表会練習

2月7日(土)は、学習発表会です。
どの学年も、この学習発表会に向けて練習を始めました。
群読、合奏、合唱、各学年の発表等、子どもたちはがんばっています。


避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは、訓練であっても真剣に取り組んでいました。
今回は、村の消防担当の方からお話をしていただき、消火器体験も実施しました。





3学期始業式

1月8日から3学期が始まり、始業式がありました。
始業式では、校長先生から新年のあいさつや新年の目標等のお話がありました。
また、1年生児童が3学期がんばることを発表してくれました。
新しい年のスタートです。目標をもってがんばっていきましょう。





2学期終業式

12月24日(水)は、2学期終業式でした。
3年生の代表児童が、2学期がんばったことを作文発表してくれました。
また、先生方から冬休みの過ごし方についてお話がありました。
合言葉の「ハムスター」を守って楽しい冬休みを過ごしてください。





人権の花感謝式・人権教室

12月18日に人権の花感謝式と人権教室がありました。
5月の人権の花の贈呈式から、学校全体で花を育ててきました。
1人1プランター活動を通して人権意識を高めることができました。

今回は、人権教室で、人権カルタも行い、楽しく人権について学ぶことができました。




三角形と四角形

2年生は、三角形と四角形と学習をしています。
長方形の辺の長さを調べるとき、「むかいあう」という言葉がありました。
「むかいあう」とはどんなことなのかをイメージするために、4人が手をつないで長方形の形を作りました。
「あ、これがむかいあうってことだね。」「じゃあ、○○さんとわたしがおなじ長さだ。」という活動をしながら理解を深めていきました。


避難訓練

12月16日(火)に避難訓練をしました。地震を想定しての訓練でした。
今回の訓練では、本当に起こったときを想定して、子どもたちは、地震が起こる時間を知らせれていませんでした。しかし、急な訓練の放送が入っても、子どもたちは冷静に行動することができていました。

持久走大会

12月10日(水)に持久走大会が行われました。
*12月4日に予定されていましたが、雨天のため延期となりました。
どの学年も練習の成果がしっかり表れていました。
一生懸命走りぬく姿に感動しました。





英語活動

英語活動がありました。
12月はクリスマスというイベントもあるので、クリス先生がサンタクロースになって、クリスマスの歌を教えてくれました。また、クリスマスの歌を歌いながら、楽しくゲームをすることができました。



持久走練習

12月4日(木)の持久走大会に向けて持久走練習をがんばっています。
朝の時間や体育の時間でグランドを走っています。
さあ、自分の目標に向けてがんばってほしいですね。



昔の遊び

1・2年生の生活の学習で、昔の遊びをしました。
あやとり、けん玉、メンコ、コマを寿会の方や地域の方々と一緒に楽しみました。
子どもたちは、夢中になって取り組んでいました。

<コマにひもを巻きつけている場面>

<メンコをしている場面>

<あやとりをしている場面>


感謝集会がありました

11月20日(木)に感謝集会がありました。
感謝集会は、日頃からお世話になっている地域の方々を招いて、感謝の気持ちを伝える集会です。
地域の方々へ感謝のお手紙や手作りのプレゼント、歌を贈りました。

今後もよろしくお願いします。


<感謝集会の様子>


<5・6年生がお手紙を渡している場面>


<1・2年生が手作りのリースを渡している場面>


<5年生が歌を披露している場面>