M学習
「M」はMOROTSUKAの頭文字であるMで、諸塚村の3つの小学校と1つの中学校との結びつきを表しています。
そして、共に支え合い、協力し合い、助け合うというふれあい教育の精神を理念として、ひとつになって活動する子どもたちの「学習」を表してします。
M1学習・・・修学旅行、宿泊学習、遠足等
<修学旅行の様子>
諸塚小、荒谷小、七ッ山小の5・6年生合同で、鹿児島に修学旅行に行きます。*宿泊学習と修学旅行は隔年実施となります。
<M2学習の様子>
M2学習では、教科を中心とした集合学習を行うことで、「きめ細やかな指導」「より集団的な指導」を実現させています。
M3学習・・・合同学習体験
<中学生との交流活動>
諸塚中学校の中学生と交流したり、中学校の体験授業を受けたりしています。
M4学習・・・教師交流・授業交流
C学習
「C」は、COMMUNITY学習の頭文字であるCで、諸塚村の3つの小学校と1つの中学校と地域の結びつきを表しています。
そして、共に支え合い、協力し合い、助け合うというふれあい教育の精神を理念として、住民一人一人がひとつになって活動する「絆」学習を表しています。
C学習の一つとして、森のふれあい学習フェスティバルがあります。これは、諸塚や森林に関することについて調べたことを発表したり、伝統芸能を披露するなどあります。

<3・4年生のポスター発表>

<5・6年生、中学生によるプレゼン発表>
<C学習の様子>
C学習を行う中で、平成26年度の5年生が、ふるさとに対する思いを歌にして紹介しました。
題 「
ふるさとを 大切に・・・」 → 音声データ song.mp31 わたしの ふるさと みどりかがやく村
やさしさにつつまれて わたしたちは すごしてる
春は 桜ふぶき 夏は 太陽の下
秋は 紅葉 冬は 雪げしょう
季節は めぐりゆく
おはよう おはよう 美しい山にひびく
笑顔 広がることば みんな元気になる
守ろう いつまでも 愛するふるさとを
ずっと 守られてきた この森を大切に
2 わたしの ふるさと みんな あたたかい村
ぬくもりにつつまれて わたしたちは すごしてる
森や歴史を ずっと守ってきた
ひとりひとりが みんな活やく この村の主人公
がんばろう がんばろう やさしい 声がひびく
心温まる言葉 みんな元気になる
つなごう いつまでも ふるさとの ともしびを
ずっと 守られてきた きずなを大切に
I学習
ふれあいの「あい」と、ふるさとを愛する「愛」をアルファベットのもつ「I」が持つ音を言葉でとらえ、Iの形状を表す筋が通ったという意味で、幼保から中学校まで伸びる一本のパイプを表しています。
I学習の一つに、あいさつ運動があります。あいさつ運動では、中学生と一緒にあいさつ立番をしてあいさつに対する意識を高めるようにしています。