七小ニュース

3学期がスタート!

1月9日(火)に3学期の始業式を行いました。
始業式では、はじめに2年生の女児と6年生の女児がそれぞれの学年を代表して、今年がんばることについての作文を発表しました。



そのあとは、毎年恒例となっている全児童による新年の抱負の発表です。







1・2年生は、画用紙にマジックとクレヨンで、3年生以上は、条幅紙に毛筆で書いた新年の抱負をみんなに見せながら発表しました。発表の仕方は、1・2年生は、自分の今までの生活を振り返った上で、最後に「ていねいに」「わすれものゼロ」「かきじゅん」など、自分ががんばることを発表しました。3・4年生は、それに加えて自分が選んだ「一心不乱」「一念発起」「八面六臂」などの四字熟語の意味も説明をしました。5・6年生は、同じ4文字でも「全日皆勤」「決意継続」「克己忍耐」など、自分でつくった四字熟語で決意を表しました。

そのあとの校長先生の話では、今年の七ツ山小の合い言葉が発表されました。



今年の七ツ山小の合い言葉は、「根気・優気・元気」です。
「根気強く、進んで学ぶ子」「優しく思いやりのある子」「元気にがんばり抜く子」になれるようにがんばるようにとの話がありました。

今年も「目指す児童像」に少しでも近づけるように職員が一丸となって「本気」でサポートしていきます。

今年も保護者や地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。