諸塚村立 七ツ山小学校
諸塚村立 七ツ山小学校
七小ニュース
人権集会
12月4日から10日までの人権週間に合わせて、業間時間に人権集会を行いました。
はじめに人権教育担当が北原白秋の「ひとつのことば」という詩を紹介して、優しいことばかけの大切さについて話しました。
「ひとつのことば」とは次のような詩です。
「ひとつのことば」
北原白秋
ひとつのことばで けんかして
ひとつのことばで なかなおり
ひとつのことばで 頭が下がり
ひとつのことばで 心が痛む
ひとつのことばで 楽しく笑い
ひとつのことばで 泣かされる
ひとつのことばは それぞれに
ひとつの心を持っている
きれいなことばは きれいな心
やさしいことばは やさしい心
ひとつのことばを 大切に
ひとつのことばを 美しく
次に各学年の代表児童の子どもが同級生に書いた「ありがとうメッセージ」を読みました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/177/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/178/medium)
読まれた子どもたちは、少し恥ずかしそうでしたがとてもうれしそうでした。
最後に教頭先生が話をしました。
みんなの「ありがとうメッセージ」を聞いていて温かい気持ちになったことや、悪いところでなくいいところを見つけて、それを伝えることの大切さについて話されました。
七ツ山小学校は、いじめゼロを目指して、毎月、アンケートや教育相談を実施したり、職員間での情報交換を行ったりしています。
今日の活動がいじめゼロはもちろん、子どもたちの望ましい人間関係の醸成につながればと期待しているところです。
はじめに人権教育担当が北原白秋の「ひとつのことば」という詩を紹介して、優しいことばかけの大切さについて話しました。
「ひとつのことば」とは次のような詩です。
「ひとつのことば」
北原白秋
ひとつのことばで けんかして
ひとつのことばで なかなおり
ひとつのことばで 頭が下がり
ひとつのことばで 心が痛む
ひとつのことばで 楽しく笑い
ひとつのことばで 泣かされる
ひとつのことばは それぞれに
ひとつの心を持っている
きれいなことばは きれいな心
やさしいことばは やさしい心
ひとつのことばを 大切に
ひとつのことばを 美しく
次に各学年の代表児童の子どもが同級生に書いた「ありがとうメッセージ」を読みました。
読まれた子どもたちは、少し恥ずかしそうでしたがとてもうれしそうでした。
最後に教頭先生が話をしました。
みんなの「ありがとうメッセージ」を聞いていて温かい気持ちになったことや、悪いところでなくいいところを見つけて、それを伝えることの大切さについて話されました。
七ツ山小学校は、いじめゼロを目指して、毎月、アンケートや教育相談を実施したり、職員間での情報交換を行ったりしています。
今日の活動がいじめゼロはもちろん、子どもたちの望ましい人間関係の醸成につながればと期待しているところです。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
4
0
8
3
0
4
諸塚村立七ツ山小学校
〒883-1402
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字七ツ山2549番地
電話番号
0982-65-4004
FAX
0982-65-4009
本Webページの著作権は、七ツ山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字七ツ山2549番地
電話番号
0982-65-4004
FAX
0982-65-4009
本Webページの著作権は、七ツ山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。