記事の検索ができるようになりました!
学校の様子(ぜひご覧ください)
秋の遠足!
今日は、不土野小学校との合同遠足でした。春の遠足は、雨のために校内での遠足でしたが、今日は素晴らしい、秋空の下での遠足で、子どもたちの笑顔を沢山見ることができました。
行き先は、美郷町西郷にある、森の科学館と石峠レイクランドに、椎葉村のバスで出かけました。
森の科学館では、木工体験で犬、バッタを作り、レイクランドでは昼食後、遊具で自由時間とおやつタイム、そして、一番楽しみにしていたクルージング体験をしました。
子どもたちは早速、木工体験で作った犬を散歩させたりして、楽しんでいました。
昼食は、「お弁当の日」も兼ねていたので、朝早く起きて、自分たちで作ったお弁当を広げて不土野小のお友だちと、各班毎に別れておしゃべりをたくさんしながら、楽しい一時を過ごすことができました。
帰りのバスの中で、「明日も行きたいです!」と、満面の笑みを浮かべてお話ししていた、低学年の女の子もいました。
【バス2台で出発! 1.2年生は不土野小のバスに乗ります。元気・笑顔いっぱいです】↓


【森の科学館到着! 運転手さんの優しい運転のおかげで、誰もバスに酔いませんでした。】↓


【いよいよ木工体験の始まりです。1年生から3年生までは犬を、4年生から6年生まではバッタを作ります。】↓






【石峠レイクランドに到着。爽やかな秋空の下で、お腹も空いて楽しい楽しいお昼ごはんとおやつタイム、そして自由時間とクルージング体験】↓








※子どもたちは、行事の多い2学期で、毎日が慌ただしく過ぎていく中で、久しぶりに、ゆっくりと過ごせた1日でした。
尾向の子どもたちは、これから、焼畑収穫、平家まつり、収穫祭、神楽と、忙しい日々がまだまだ続きます。
でも、今日の遠足、みんなが楽しく笑顔いっぱいで過ごしている姿を見て、先生方も笑顔いっぱいになりました。
来週はすぐ、焼畑で撒いた蕎麦の収穫です。天気が心配ですが、蕎麦が沢山収穫できるといいね。
行き先は、美郷町西郷にある、森の科学館と石峠レイクランドに、椎葉村のバスで出かけました。
森の科学館では、木工体験で犬、バッタを作り、レイクランドでは昼食後、遊具で自由時間とおやつタイム、そして、一番楽しみにしていたクルージング体験をしました。
子どもたちは早速、木工体験で作った犬を散歩させたりして、楽しんでいました。
昼食は、「お弁当の日」も兼ねていたので、朝早く起きて、自分たちで作ったお弁当を広げて不土野小のお友だちと、各班毎に別れておしゃべりをたくさんしながら、楽しい一時を過ごすことができました。
帰りのバスの中で、「明日も行きたいです!」と、満面の笑みを浮かべてお話ししていた、低学年の女の子もいました。
【バス2台で出発! 1.2年生は不土野小のバスに乗ります。元気・笑顔いっぱいです】↓
【森の科学館到着! 運転手さんの優しい運転のおかげで、誰もバスに酔いませんでした。】↓
【いよいよ木工体験の始まりです。1年生から3年生までは犬を、4年生から6年生まではバッタを作ります。】↓
【石峠レイクランドに到着。爽やかな秋空の下で、お腹も空いて楽しい楽しいお昼ごはんとおやつタイム、そして自由時間とクルージング体験】↓
※子どもたちは、行事の多い2学期で、毎日が慌ただしく過ぎていく中で、久しぶりに、ゆっくりと過ごせた1日でした。
尾向の子どもたちは、これから、焼畑収穫、平家まつり、収穫祭、神楽と、忙しい日々がまだまだ続きます。
でも、今日の遠足、みんなが楽しく笑顔いっぱいで過ごしている姿を見て、先生方も笑顔いっぱいになりました。
来週はすぐ、焼畑で撒いた蕎麦の収穫です。天気が心配ですが、蕎麦が沢山収穫できるといいね。
訪問者カウンタ
1
8
5
6
7
9
5
フォトアルバム
椎葉村立尾向小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
北緯32度29分 東経131度4分
標高 約540m
電話番号
0982-67-5014
FAX
0982-67-5014
本Webページの著作権は、尾向小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
キャビネット