明治 8年 4月15日 尾向小学校開校
明治19年 旧校舎を尾前寺床に移す
明治19年 4月 2日 向山日添に分教場を設置
明治41年 4月 向山日当に仮校舎を設け,向山小学校と改称
大正 5年 9月 改築,分教場を廃止し,150坪の校舎を増設
昭和31年 7月 尾前寺床より尾前鶴の平に校舎を移転,椎葉村立尾向小学校と改称
昭和43年 9月10日 校歌制定
昭和44年 1月16日 完全給食開始
昭和50年11月 2日 創立100周年記念事業
昭和55年 3月27日 プール完成
昭和59年 3月19日 体育館完成
昭和60年 8月 1日 尾向小学校改築工事着工
昭和61年 3月11日 旧校舎から新校舎へ移転
昭和63年 8月 4日 新ひむか子ども焼畑体験学習開始
平成 元年 3月10日 旧学校跡地植林(柿16本,栗15本,梅5本)
平成 元年 9月24日 体育倉庫完成
平成 2年 7月19日 尾向小学校みどりの少年団結成
平成 2年11月16日 九州PTA大会にて表彰
平成 4年 1月28日 体育館倉庫新設
平成 4年 8月 5日 学校玄関前に横断歩道設置
平成 7年 7月 7日 文部省の伝統文化教育推進校の指定
平成 9年 2月 旧学校跡地植樹(梅12本)
平成11年10月 3日 第1回公民館,小学校合同運動会
平成13年11月17日 みどりの少年団育成会全国表彰
平成13年11月17日 音楽室にピアノ寄贈
平成15年 2月 2日 体育館緞帳設置
平成16年 4月 9日 第100回入学式
平成17年 3月24日 第100回卒業式
平成18年 2月 4日 学校創立130周年記念事業
平成22年 2月10日 体育館への渡り廊下完成
平成22年11月14日 子ども焼き畑体験学習 食と農の表彰
平成22年10月28日 宮崎日日新聞教育賞授賞
平成24年 3月30日 運動場改修工事終了
平成24年 8月 5日 校舎大規模改修工事開始(校舎・太陽光パネル設置・焼畑資料館)
平成24年10月27日 九州PTA研究大会で優秀校として表彰
平成24年12月 8日 宮崎県PTA研究大会で表彰
平成25年 2月28日 校舎大規模改修工事終了
平成25年 5月30日 焼畑資料館完成
平成25年 7月20日 緑の少年団夏季研修大会の実践報告において最優秀賞
平成25年11月25日 子ども焼畑体験学習校舎並びに運動場大改修記念収穫祭
平成25年12月12日 地域と一体となった焼畑に関する活動により宮崎県優良団体表彰
平成26年7月22日から尾向小緑の少年団県代表として全国大会出場(岐阜県)
平成26年10月4日 尾向小緑の少年団全国緑の奨励賞を受賞
平成26年10月18日 椎葉村秋季スポーツ大会で尾向ソフトが8年ぶりに優勝
平成27年9月31日 体育館改修工事竣工
平成27年11月11日 第21回椎葉村へき地教育研究大会開催
平成27年12月15日 「高千穂郷・椎葉山地域」世界農業遺産認定
平成28年8月21日 校舎トイレ改修工事竣工
平成28年10月7日 緑の少年団全国大会参加(児童2名、教頭・保護者引率)
平成28年11月19日 「環境緑化優秀校」県知事表彰
平成29年5月13日 椎葉村スポーツ少年団春季大会で尾向ソフトが1年ぶりに優勝
続きを隠す<<