脱穀

11月10日(火)に千歯こぎと唐箕を使った脱穀を行いました。
地域の方に道具をお借りして教えていただきました。

唐箕を使います。
(昔の人の知恵を道具をつくる技に感心します)

千歯こぎを使います。
(なかなか、上手にとることができません)

唐箕から出てきた籾に入っている藁などをできるだけ、
取り除きます。

自分たちで唐箕の操作にチャレンジです。
(風を送るハンドルを回すスピードが難しい)

最後に指導してもらった地域の方にお礼を言いました。

昔も今もいろいろな工夫や努力をしてつくられているお米、
このような活動を通してそれらを感じて、感謝の気持ちを
持って食事できるといいですね。