宿泊学習

 夏休みを前にした7月20日(木)午後~21日(金)午前にかけて、
 大河内小学校恒例の宿泊学習が行われました。
 地域の施設、九州大学演習林を利用して、1年生から6年生まで全員が泊まって学習します。
 出発式では演習林の方々に5年Hさんが代表のあいさつをしました。

演習林の方々に送ってもらい、演習林内で自然の仕組みや生き物について、実際に見ながら勉強しました。

★積極的な質問に演習林職員がわかりやすく答えてくださいました。 
★途中の休憩の時間で記念撮影
 自然の勉強だけでなく、集団生活のきまりや分担・協力の勉強もします。
夕食も自分たちで作りました。7名がうまく仕事を分担して効率よく動きます。



★メニューはハヤシライスと野菜サラダ、キュウリとトマトは学校で育てたものです。

演習林のみなさんにも食べていただきました。とてもおいしかったです。
 夜にはライトトラップという方法で虫を集めて、観察会をしました。


 演習林の方から昆虫などについてわかりやすく説明していただきました。
クワガタの雌の種類の見分け方やナナフシの不思議など前に乗り出して話に聞き入っていました。
 朝起きたらすぐに寝床の片付けをして朝食の準備をしました。



朝ご飯も簡単ではありましたが、自分たちで準備して皆さんでいただきました。
★朝食は味噌汁とわかめの混ぜごはんです。
夏休みに向けて、よい経験ができたと思います。
九州大学演習林のみなさん、本当にありがとうございました。