椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
7月の参観日
梅雨明けした7月11日、7月の学校参観日が行われました。
今回は、参観授業の後に第一回の学校保健委員会を開きました。
3・5年生の授業は3・5年生一緒に総合的な学習の時間で「情報」についての学習でした。





1・2年生は1年生が国語で「おおきなかぶ」、2年生が生活科で「まちのよさを伝えよう」、1年2組が「話し方」についての学習でした。






学校保健委員会の今回のテーマは「心の健康」でした。
日向保健所から講師の先生が来校され、「心の成長と相手を思いやること」という題でお話をしていただきました。
前半部は、思春期を迎える中学年以上の児童に心と体の成長についての授業、後半部は保護者向けに思春期の子どもとの接し方という内容でした。




子どもの成長と親の気持ちを考える上で、とてもためになるお話をしていただきました。ありがとうございました。
今回は、参観授業の後に第一回の学校保健委員会を開きました。
3・5年生の授業は3・5年生一緒に総合的な学習の時間で「情報」についての学習でした。
1・2年生は1年生が国語で「おおきなかぶ」、2年生が生活科で「まちのよさを伝えよう」、1年2組が「話し方」についての学習でした。
学校保健委員会の今回のテーマは「心の健康」でした。
日向保健所から講師の先生が来校され、「心の成長と相手を思いやること」という題でお話をしていただきました。
前半部は、思春期を迎える中学年以上の児童に心と体の成長についての授業、後半部は保護者向けに思春期の子どもとの接し方という内容でした。
子どもの成長と親の気持ちを考える上で、とてもためになるお話をしていただきました。ありがとうございました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 1 | 9 | 10 | 11 1 | 12 1 |
13 | 14 1 | 15 1 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
1
4
7
8
1
8
4
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。