学校日誌

終業式

 12月24日(火) 本日は2学期の終業式を行いました。

 6年生代表児童のリードによる、「三本の気」の全校朗読の次に、2年生代表児童が2学期を振り返って作文を発表しました。漢字と九九の練習をがんばったことを発表してくれました。漢字の練習ではお家の人とプリントを作って練習したり、九九は歌に合わせて練習したりしたそうです。覚えるための方法を考えて工夫し、あきらめずにしっかりと取り組めたのはとても素晴らしいですね。これからも楽しみながら学習を進められそうです。

 校長先生は「川島小のみんなのすばらしいところ」と「もう一歩踏み出すことの大切さ」について話されました。校長先生が「みんなは耳だけでなくて、目と心も使って話を聞けることがとてもいいところです。」と話しながら、「耳」「+(たす)」「目」「心」のカードを組み合わせると「聴」という字が出来上がりました。耳だけではなく、相手を見て心で感じながら話を聴き、行動に移すみんなのよさをこれからも大切にできるといいですね。

 2学期も運動会での団長、リーダーとしての活動や委員会活動、ボランティア活動や朝のあいさつ運動など、自主的にがんばる姿をたくさん見せてくれた川島小のみんなです。3学期にはどのようにもう一歩踏み出してくれるのか、とっても楽しみです

 式後には、読書感想文・感想画の入賞者の表彰もありました。これからもたくさんの本と出会って、豊かな心を広げていってほしいです。

 さあ、明日から冬休みです。大掃除や初詣など、家族の一員としていろいろな行事に参加して、安全に楽しく過ごしてほしいです。2学期みんながんばりました!