学校日誌

ひらめき 風力発電でLEDを光らせよう~野口 遵顕彰会の方々に学ぶ~

 旭化成を創設し、「延岡振興の母」として有名な 野口 遵(のぐち したがう)ですが、その偉業をたたえ、延岡市には「野口 遵顕彰会」があります。

 2月7日(水)に、顕彰会の幹事長 椎葉 和博さんと旭化成OB会 理事 田中公宜さんに6年生の理科の授業に協力していただく「ものづくり体験学習」を企画しました。6年生のみんなは、ペットボトルで作った風車でLEDライトを光らせる発電の仕組みを学びます。6年生では、理科の授業で発電の学習をしますので、その導入にはぴったりの内容になります。

  

 授業は、2時間で企画しましたが、椎葉さんと田中さんが準備をしっかりとしてきていただいた上に、スモールステップでていねいに説明をしていただいたおかげで、予定よりも早く仕組みができあがりました。最後には、全員がいちばん右の写真のように立派な風力発電の仕組みを仕上げることができました。

 このものづくり体験学習を通して、野口 遵 が後世の人々に伝えたかった科学のおもしろさや素晴らしさに気付くことができたことでしょう。