坂本日記

学校からのお知らせ

学習発表会に向けて

 学習発表会を今度の日曜日(29日)に行います。今日は、当日行うふれあいスポーツ大会のそれぞれの種目について、どのように進めたらよいか様子をみるために、少しだけ練習してみました。種目は、①ディスクゲッター(フリスビー版ストラックアウト)、②ボウリング、③スカットボール、④的当てボウリング、⑤輪投げの5つです。どの種目も手軽にでき、盛り上がりそうです。

みんなで遊ぼう

 本日、運営放送委員会の企画による「みんなで遊ぶ日」が実施されました。今回は、「缶蹴り」でした。運営放送委員会の子どもたちが中心となって、子どもたちを整列をさせて遊びの説明をしたり、次のゲームへの進行をしたりして仲良く遊んでいました。寒い日ではありましたが、楽しい時間を過ごしたようです。

読み聞かせ

 本年度2回目となる職員による読み聞かせを行いました。

 子どもたちは、低・中・高の3グループに分かれて、それぞれに職員2名が読み聞かせを行いました。「おいで」や「十二支のはじまり」「にくのくに」などの本を読みました。子どもたちは、時には驚いたり喜んだりしながらも静かに聞き入っていました。

ノートと鉛筆をいただきました

 坂本1区の方より、本年度も本校児童に文房具を寄付していただきました。児童の学年に合ったノートと赤鉛筆をいただき、よいお年玉になりました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

3学期始業の日

 今日、始業式を行いました。52日間の3学期がスタートしました。

 児童の意見発表は、まず、2年児童にしてもらいました。「字を丁寧に書く、読書をする、病気に気を付ける、時間を守るなどのことを頑張る」という作文でした。次に4年児童にしてもらいました。「友達にやさしくする、自分から進んで行動しお手本になる、そしてあこがれられる人になる」という作文でした。どちらの作文も、新年を迎えて新たな目標に突き進むぞという気持ちにあふれた作文でした。

 「校長の話」では、素晴らしい未来実現のために新年の目標をもってこつこつ頑張ることや、3学期は今の学年のまとめであり次の学年の準備であるということなどを話しました。今年の干支うさぎが跳ねるように、大きく成長できる年になるといいなと思います。

バイキング給食

 2学期最後の日、今日は、バイキング給食を実施しました。子どもたちが、自分で食べきれる量を考えて取り分けることや、その際のマナーや譲り合う心を学ぶことをねらいとして実施しました。今回は、メニューが多く、子どもたちも大喜びで、おいしい料理に大満足でした。美味しすぎて食べ過ぎたかも。

終業の日

 本日は2学期最後の登校日でした。学校の周りはまだ雪が残っており、寒い日でしたので、視聴覚室で終業式を行いました。

 まずは、3年児童に作文の発表をしてもらいました。「2学期は、困っている人を助けたり、大きな声であいさつをすることができた。G授業での発表もできるようになった。」という作文でした。2学期のがんばりと成長がよく分かる作文でした。

 次に、6年児童に作文の発表をしてもらいました。「2学期は漢字をしっかり覚えることができた。運動会でもあきらめずに練習をしてダンスなどができるようになった。笑顔でのあいさつはもう少しだった。3学期は、いろいろなことに挑戦し、立派な中学生になれるようにしたい。」という作文でした。2学期の自分をしっかり見つめることができた作文でした。

 「校長の話」では、今年の漢字「戦」をもとにニュースにも興味をもってほしいことや、2学期の自主的な取組の振り返り、冬休みに経験してほしいことを話しました。明日から冬休みがスタートします。安全に、元気に過ごしてほしいと思います。

図書カードいただきました

 宮崎県北法人会高千穂支部より、社会貢献の一環として図書カードの寄贈をしていただきました。校長室で、図書委員会の児童3名が代表として、図書カードをいただきました。有意義に使わせていただきます。ありがとうございました。

雪が積もりました

 今日は、朝から雪かきをして歩く道を確保したり、道路の雪を端に寄せたりしました。雪の積もっているところを歩くと、ガシッ、ガジッと音がして普段にない感覚を味わうことが出来ました。子どもたちは、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして楽しみました。

赤い羽根募金

 本校で実施しました赤い羽根募金の期間が終了しましたので、五ヶ瀬町社会福祉協議会の方が、募金を預かりに来られました。環境福祉委員会の児童3名が代表して、募金を手渡しました。募金は、毛布やブランケットなどにかわり、必要とされている方に配られるそうです。

1年生の発表で

 1年生が、明日あるG授業で発表をするということで、職員室に発表の練習にやってきました。「秋の自然物を使った工作」での作品を写真で発表するのだそうです。発表原稿を机上に置いて、タブレットを片手に、もう片方の手で写真をスライドさせて発表していました。1年生もICTを活用する時代なんですね。

寒くなりました

 今朝はずいぶんと寒かったなあと思っていたら、運動場の水道のところに氷ができているのを見付けました。夜から朝の間に気温がマイナスになっていたんですね。今日の最高気温は、6℃の予報が出ています。来週にかけて気温がだんだん下がっていくようです。体調や車の運転、水道管の破裂などに気を付けたいと思います。

大根やかぶの収穫

 本日、寒い中ではありましたが、1・2年生が、野菜の収穫をしました。

 学校の近くの畑に集合し、まずは大根の葉の観察をして、その後大根とかぶを両手に力を込めて一気に引き抜きました。収穫が終わったら場所をかえて、今度は小松菜とほうれん草を収穫しました。子ども達は、野菜が大きく育っていたことにとても喜んでいたと同時に、「大根は、おでんや豚汁などで食べたい」と言っていました。野菜育てから収穫までたいへんお世話になりました保護者の吉村さん、ありがとうございました。

年賀状作成

 今週は業間の時間を使って、全校児童で年賀状の作成をしました。坂本1区のご高齢の方々向けに、低学年1人2枚ずつ、中学年1人4枚ずつ、高学年1人5枚ずつ書きました。これは、日頃の感謝を伝え、地域の方とのつながりを深めることが目的です。コロナ禍で、なかなか地域の方々とお会いできる機会がありませんので、年賀状は学校と地域をつなぐ一つのよい方法だと思います。

持久走大会

 本日、持久走大会を行いました。寒い日ではありましたが、日差しもあり、無事持久走大会を終えることができました。準備運動をして、1・2年、3・4年、5・6年の順で走りました。これまでの練習を生かして、そして、昨年の自分の記録を上回るよう、みんな真剣に走りきりました。子どもたちの一生懸命な表情は、いつ見てもいいものだなと思います。応援していただきました保護者や地域の皆様ありがとうございました。

図書委員会の発表

 図書委員会の発表がありました。今回は、図書委員会の仕事、本の貸し出しの仕方、これからのイベントについての発表でした。本の貸し出しの仕方については、動画によるクイズが出され、分かりやすい問題となっていました。イベントについては、季節にちなんだ「おみくじ」と「鬼たおし」の2つを予定しているそうです。「おみくじ」は大当たりが出れば、3冊借りることができるのだそうです。今回の発表での主体的な取組は、クイズ形式で問題を作ったことやプレゼンテーションのそれぞれのページを各児童で作り、エアドロップで1つにまとめたことだそうです。発表で情報機器を活用することがだんだんと日常化しているなと感じています。

船が沈むぞ!

 本日、第2回目の持久走練習を行い、走った後に全員で運動をしました。今回は、「船が沈むぞ」という鬼ごっこで、先生方が鬼となって運動場を走り回りました。子どもたちも大興奮でした。

持久走練習始まる

 本日より、持久走練習が始まりました。下学年はトラックの内側を、上学年はトラックの外側を走りました。昨年の自分の記録を上回ろうと一生懸命に走っていました。その後、体つくりの運動をしました。2人でボールを引き合って握力の向上を目指しました。持久走大会は、12月2日(金)の予定です。

1年生活科「秋の自然物を使った工作」

 1年生が、生活科で落ち葉や木の実などを使って工作をしました。学校にも、イチョウのきれいな黄色の葉がいっぱいありますが、地域にお住まいの山中實行さんにたくさんの落ち葉や木の実などを準備していただき、授業にも参加していただきました。保護者の吉村さんにも材料の準備や授業への参加をしていただきました。子どもたちはいろいろな発想で生き物や飾りなどを作っていました。山中さん、吉村さんご協力ありがとうございました。

児童による読み聞かせ

 図書委員会の児童による読み聞かせを行いました。図書委員会の児童は3名いますので、低学年、中学年、高学年に1名ずつ行っての読み聞かせでした。「くまくまパン」という本や「パパのしごとはわるものです」などの本が読まれました。「パパのしごとはわるものです」というタイトルに惹かれて話を聞いてみると、その仕事とは、悪役プロレスラーでした。悪役がいるから正義の味方が活躍でき、人々はそれを楽しんでいるという内容で、心温まる話でした。読む児童は緊張しながらも一生懸命に読み、聞く児童はしっかりと聞いていました。

昼休み時間に

 今日は、6年生が全校児童を集めて、運動場で遊びました。国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習の一環だそうです。種目は、鬼ごっこの一種で「船がしずむぞ」という遊びです。6年生が運動場に石灰で円を描いて、ルールを説明してスタートしました。なかなかの手際の良さでした。晴天の下、ほのぼのとしたひとときでした。

不審者避難訓練と引き渡し訓練

 校舎内に不審者が侵入したという想定での避難訓練と保護者への引き渡し訓練を行いました。

 初めに、職員一名を不審者に見立て、校内に入ってきた時の声かけや放送による校内状況の周知、不審者への職員による組織的な対応などを訓練しました。次に、児童を体育館に集め、保護者に引き渡す訓練をしました。迎えの車を一方向に通して、来校者の確認、児童の呼び出し、名簿でチェックしながらの引き渡しなどを職員で分担して行いました。反省を生かして、児童の命をしっかり守っていきたいと思います。

オンラインでの工場見学

 5年生の社会科で、工業生産についての学習を行います。本日、オンラインでトヨタの自動車生産についての見学を行いました。

 見学した工場は、福岡県宮若市にあるトヨタの工場で、敷地はなんと南北2km、東西500m~700mもあるそうです。福岡PayPayドーム16個分だそうです。ここで、一日当たり1500台ほど生産されているそうです。ロール状にまかれた金属が自動車の形になっていく様子などを見ることが出来ました。実際に工場に行って見学することは難しいですが、ICTの活用で可能性が広がりますね。

またまたUMK

 本日、UMKよりまた撮影に来られました。今回は、荒踊の取材をされているということで、本校以外にも取材にまわられているということでした。

 本校では、5年生がインタビューを受けました。前回はスマートフォンでの撮影でしたが、今回は写真のとおり、撮影用のカメラとマイクでの撮影でした。テレビでの放送は、11月14日(月)の夕方6時9分から7時までの間のどこかで放送されるそうです。

修学旅行に出発

 本日(9日)朝、Gドームで出発式を行い、五ヶ瀬町内の小学6年生が修学旅行に出発しました。2泊3日なので、11日(金)に帰ってきます。

 本日は、まず、宮崎大学に行きます。これまでのG学習で学んだ五ヶ瀬のよさを伝える活動をする予定です。学校では、何度も練習をしていました。緊張すると思いますが、がんばって伝えてほしいと思います。その後は、青島や鵜戸神宮に行く予定です。

みやざきシェイクアウト

 本日、県民一斉防災行動訓練・みやざきシェイクアウトの日でしたので、本校も参加しました。教頭先生の放送の合図で机の下にもぐって、自分の身を守りました。その後、ホールに集まって振り返りをしました。地震は、いつ来るかわからないことや避難路確保のために出入り口の戸を開けること、頭を守って避難することなども確認しました。

弁当の日

 11月1日(火)は、弁当の日でした。弁当の日は、食育の一環として行っています。児童が取り組む内容には、様々なコースがあります。おうちの人と一緒に食材を買いに行ったり、おかずを一品だけ作ったり、もちろん全て自分で作るというコースもあります。児童にどんなことをしたのか尋ねると、「おにぎりをにぎった。」や「ウインナーを焼いたり卵焼きを作ったりした。」というのが多かったです。食事を作ってくれた人への感謝を忘れないようにしたいものです。

UMK撮影

 10月31日(月)にUMKの方(2名)が来校されました。本校の児童が出演するCM撮影のためです。

 今回のCM撮影は、スマートフォン2台での撮影でしたので、児童からは「ユーチューバーの人かと思った。」などの感想がこぼれていました。5年生と6年生が荒踊を踊り、最後にみんなで「五ヶ瀬で待っとるば~い。」と言って撮影を終了しました。

 テレビでの放送は、11月15日(火)のみだそうです。その後は、UMKのホームページ見ることが出来るそうです。

思いやり集会

 今日、「思いやり集会」を行いました。みんなでもっと仲良くなるために、レクリェーションをしたり「やさしさ満点カード」の紹介をしたりしました。

 レクリェーションは、「人間知恵の輪」「フラフープくぐり」「猛獣狩り」の3つを行いました。どれも楽しくわくわくするゲームでした。「やさしさ満点カード」は、日頃、やさしくしてくれた友達への感謝の言葉が綴られているものです。今回、企画・運営を行ってくれた運営放送委員会の児童の皆さんは、当日の進行はもちろん、レクリェーションをインターネットで調べるなど主体的な活動ぶりでした。参加してくれた他の児童もしっかり協力してくれ、みんなで楽しい集会とすることができました。

さつまいも掘り

 今日は天気のよい中、1・2年生が芋掘りをしました。学校の運動場のとなりの畑は、いのししの被害に遭ったので、さつまいもを掘り出すことはできなかったのですが、保護者の吉村さん、地域にお住まいの石田さんのご協力のもと、さつまいも掘りを体験させていただくことができました。大きいさつまいもがとれたときは、特に子どもたちは大喜びでした。吉村さん、石田さんをはじめ、芋掘りのサポートをしていただきました保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

雲一つない秋晴れ

 最近、朝がめっきり冷え込みますが(今朝は5℃くらいだったかな)、昼近くになるとずい分と暖かくなります。しかも、今日は雲一つない秋晴れとなり、子どもたちは昼休み時間に運動場に出て、思い思いの遊びを楽しんでいました。缶蹴りやジャングルジム、ブランコ、なわとび、うんていなどなど。

次は冬野菜を

 学校の横にある畑に植えていた芋ですが、いのししに荒らされ、残念ながら収穫はありませんでした。次は冬野菜を植えます。大根やかぶなどの予定です。その準備として、昨日、地域にお住まいの甲斐勝幸さんに、畑を耕していただきました。大変助かりました。ありがとうございました。

運動会

 10月2日(日)は、第141回目の秋季大運動会でした。朝から素晴らしい天気に恵まれ(日中は暑かったですが)、様々な演技や競技を行うことができました。当日を迎えるまでの練習において、子どもたちの真剣に取り組む様子や、上級生が下級生に教える姿などを見ることが出来、子どもたちは成長しているなあと感じました。当日の演技・競技も、もてる力を出し切り、感動的なものとなりました。本年度は、昨年度よりも少し厳しい入場者の制限としましたが、感染対策をしっかりととって、昼食は弁当としました。保護者の皆様には、前日の準備から、当日の後片付けまで、てきぱきと対応していただき、大変助かりました。ありがとうございました。

本番直前、荒踊

 5時間目に、講師の保護者の方々に来校していただき、本番と同様に、法被を着て荒踊の練習をしました。踊りの確認などをしながら通し練習をしました。1年生もずいぶんと上手になってきました。今度の日曜日の運動会で披露します。

1年生シャボン玉作り

 今日は、1年生が生活科の時間で、シャボン玉作りをしていました。工夫したストローやハンガー、トイレットペーパーの芯など思い思いの物を使って挑戦していました。特に、ハンガーを使うと長くて大きなシャボン玉でできていたようでした。

練習も佳境に

 運動会まであと1週間ほどとなりました。それぞれの学年が、団技やこれまで室内で練習していたダンスなどを、運動場で練習し始めました。練習も佳境に入っています。

運動会全体練習③

 台風も過ぎ、ようやく外で全体練習を行うことが出来ました。今日は、児童の役割も入れての開会式・閉会式、団対抗リレー、全員リレーをしました。本番まで、約10日。それぞれの児童が、一つ一つの役割を確認しながら練習していきました。リレーでは、バトンを落としてしまう場面がまだ見られましたが、残りの時間で練習を積み重ねていきます。台風が来ませんように。

運動会全体練習②

 本日は、運動会全体練習②を計画していたのですが、あいにくの雨でした。ですので、体育館で練習を行いました。今日の練習内容は、坂本音頭、開・閉会式、エール交換でした。児童がそれぞれの役割で動く場面や全体で動きをそろえる場面の練習などをしました。国旗・校章旗は、エアで掲揚の練習をしました。本番と違う環境での動きでしたが、子どもたちはうまく対応して練習に励んでいました。

運動会全体練習①

 本日、第1回目の運動会全体練習を行いました。中身は、開会式、退場、坂本音頭の隊形作りの練習で、開会式では、立ち位置の確認や式の内容確認を、退場では、団長・副団長・リーダーが団員を引っ張っての移動を、坂本音頭は、自分の踊り始めの位置の確認をしました。休息後に、早速、団長・副団長・リーダーの児童が声かけをして、早めに次の練習に備える姿を見ることが出来ました。

ご指導ありがとうございます

 運動会に向けて、団の絵の作成を始めました。5、6年生が、赤団、白団に分かれて、大きな絵を各1枚ずつ描きます。今回、絵の作成に当たり、本地域にお住まいの画家 吉田健二先生にご指導いただきました。絵と文字の配置のバランスや背景に何を描くかなど、いろいろとアドバイスをいただきました。今日は、2時間の作成時間でした。また、来週来ていただく予定です。

運動会結団式

 業間の時間に、運動会に向けた結団式を行いました。

 初めにスローガン発表をしました。今年のスローガンは「心に刻め、全身全霊の力」です。肉体的な力も、精神的な力も全て発揮してがんばろうということだと思います。次に、団長、副団長、リーダーの自己紹介を行いました。それぞれに決意の言葉が聞かれました。そして、団の色を決定するために、団対抗全員じゃんけんをしました。全員じゃんけんで勝ち残ったチームから、巻物を選びました。巻物を引っ張ると、中から赤色と白色が現れ団の色が決定しました。赤団団長さんは、「一生懸命がんばって、楽しかったと思える運動会にしたい。」と、白団団長さんは、「1つにまとまって力を出し切り、思い出に残る運動会にしたい。」とそれぞれ述べていました。最後に、「1位や優勝を目指すけど、2位や3位でもがんばる姿が見られればそれでいい。観ている人は、その姿に感動するんですよ。」という話をしました。

避難訓練

 本日、午後、子どもたちへの予告なしの避難訓練を実施しました。掃除時間の最後の方で、「地震です!」の放送でスタートしました。掃除時間でしたので、異学年入り交じって、それぞれの場所で自分の身を守りました。机の脚もしっかり持って揺れに備えていました。本日は雨天でしたので、その後、1階のホールに静かに集合し、訓練を振り返りました。

 児童に感想を聞いてみると、「今度は、しっかり頭を守って行動できるようにしたい。」や「高学年として、下学年の人に命の守り方を教えることが出来ました。」などの感想が聞かれました。その後、教室からの避難経路の確認も大切だけど階段が壊れるなど予想できないことが起きるかも知れないという話や、隣の熊本県で6年前に大きな地震があり、命を落とした方もおられるという話をし、訓練を何度もして災害に備えることの大切さを伝えました。

朝のボランティア

 朝、7時45分に始まるボランティア活動ですが、今の時期は、運動会に向けて、運動場トラックの草取りをしています。草はあっという間に伸びてきます。運動場を少しでもよい状態に近づけるために、子どもたちは、毎日、こつこつと草取をがんばっています。

運動会の練習始まる

 今朝の五ヶ瀬町は、20℃をきる気温で、とても涼しい朝でした。

 学校では、さっそく運動会の練習を始めました。ラジオ体操の確認をしたり、徒走の練習をしたりしました。本校の運動会は、10月2日(日)の予定です。

2学期スタート

 今日から、2学期がスタートしました。

 始業式では、1年児童と5年児童に意見発表をしてもらいました。1年児童の意見発表は、「1学期もがんばったけど、2学期もまたがんばりたい。えんぴつの持ち方に気を付けて、字をきれいに書きたい。ふわふわ言葉を使って友達にやさしくしたい。」という内容でした。がんばる理由や具体的な取り組み方が書いてあり、よく分かりました。

 5年児童の意見発表は、「2学期は、自分から発表したい、笑顔で大きな声であいさつをしたい、善悪の判断をしっかりしたい、運動会で責任ある行動をとりたい。そして6年生を支えていきたい。」という内容でした。これまでの自分をしっかりと振り返って目標が立ててあり、こちらも分かりやすい発表でした。

 「校長の話」では、「○○の秋」という言葉がたくさんあるように、2学期は、様々なことに取り組みやすい時期であるので、主体的に取り組み、充実した学校生活を送ってほしいという話をしました。

奉仕作業ありがとうございました

 8月20日(土)に、高千穂地区建設業協会青年部の皆様(5名)による奉仕作業をしていただきました。朝、8時30分より、運動場道路側の階段に設置してあった木の柱の撤去、運動場道路側のイチョウの枝の剪定、体育館道路側の木の伐採をしていただきました。自分たちでは出来ないところでしたので、たいへん助かりました。ありがとうございました。

登校日

 本日、8月1日は、登校日でした。

 子どもたちは、いつも通り、8時までに登校しました。体育館で集会をした後、学級での指導を行い下校となりました。集会では、8月ということで、戦争の話をしました。現在、戦争が行われている「ウクライナ」については、全ての児童が聞いたことがあると答えました。8月は、原子爆弾を投下された日や終戦の日があります。子どもたちが、戦争について考えるきっかけになればいいなと思い、話をしたところでした。その後、新体力テストA級の認定書が届いていましたので、代表児童に渡しました。A級の成績をとった子どもは13名もいました。素晴らしい。

終業の日

 今日は、終業の日でした。体育館で終業式を行いました。

 まずは、2年児童に作文の発表をしてもらいました。「1学期は、水泳の宝探しや昼休みのドッジボール、G授業のヤマメつかみをして楽しかった。2学期も勉強をがんばって楽しくすごしたい。」という作文でした。楽しかったことが詳しく書いてあって、様子がよく伝わってきました。

 次に、4年児童に作文の発表をしてもらいました。「聞いている人がよい気持ちになる言葉遣いや登下校時のあいさつをがんばった。2学期も周りの人を大切にしながら進んで行動していきたい。」という作文でした。周りの人のこともよく考えながら、上級生として頑張っていこうという気持ちがよく表れていました。

 「校長の話」では、今、「二刀流」で活躍中の大谷翔平選手の言葉を引用して、物事の結果を心配するよりもやってみることが大事という話をしました。長い夏休みの間に、何かに取り組んでもらえたらいいなと思います。

 明日からいよいよ夏休みがスタートします。

「アマビエ」って?

 明日はいよいよ1学期の終業の日です。終業式を業間の時間で行うため、夏休みの過ごし方についての話は時間の都合上、本日行いました。

 夏休みの過ごし方については、学習の計画を立てて朝のうちに学習することや火・水・車・人に気を付けることなどの話があり、その後に、「アマビエ」の話がありました。「アマビエ」とは、江戸時代の妖怪らしく、長髪にくちばし、体にうろこ、3本の足(ヒレ)という姿で、その姿を書き写し人々に見せることで疫病の流行を防ぐご利益があるそうです。コロナ感染症の終息を願ってまた取り上げられているそうです。夏休みは、コロナ感染症に気を付け、大切な命を守って、有意義に過ごして欲しいと思います。

プール納め

 本日で、水泳学習は終わりです。泳力を伸ばすとともに、命を守ることにもつながる学習です。子どもたちは、泳力を伸ばすべく一生懸命がんばっていました。低学年は、けのびの練習をしたり、楽しみだと言っていた宝探しをしたりしていました。

願いが叶いますように

 昨夜、家庭教育学級があり、子どもたちも参加して、七夕飾りを作りました。本を見たり自分で思い思いに紙を切ったりして、きれいな飾りを作っていました。願い事も様々なものがありました。技能的なこと(~がじょうずになりますように)を書くとよいという某テレビ番組の影響を受けた影響なのか、技能上達を願ったものも多かったです。

ペットボトルキャップをワクチンに

 本日、昼休み時間に、環境福祉委員会の児童が、五ヶ瀬町社会福祉協議会の方に学校で集めたペットボトルキャップを渡しました。8袋ものキャップがありました。これは、発展途上国のワクチンの費用になるそうです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

児童による読み聞かせ

 本日、児童による読み聞かせを行いました。6年生は1年生に、5年生は2年生に、4年生は3年生に読み聞かせを行いました。事前に本を選び、練習して臨んでいました。6年生が選んだ本は、「おかえし」「がっこうへいこうぜ」「かっぱのこいのぼり」といった本でした。

 1年生からは、「かっぱがいるかもと思っておもしろかった。」や「おかえしがいっぱいあっておもしろかった。」といった感想が聞かれ、6年生からは、「楽しんでもらえていたようで良かった。」や「声をかえて、すらすら読むことが出来るようがんばった。」といった言葉が聞かれました。

 30分という時間でしたが、先輩としての姿を見せることができたり、ほのぼのとしたひとときだったなと感じられたりした時間でした。

土砂災害避難訓練

 今回は、台風などの大雨による災害から命を守るための訓練でした。子どもたちは、各学級で帰る準備をして体育館に静かに集まり、お迎えを待つ(今回は引き渡しなし)という手順の確認をしました。その後、西臼杵支庁土木課河川砂防担当の方々より、崖崩れの仕組みや砂防ダムの働きを模型を使って説明していただきました。模型で見ると分かりやすく、子どもたちは熱心に見入っていました。

祖父母参観日・学校運営協議会

 本日は、祖父母参観日を実施しました。祖父母の方々7名の来校をしていただきました。

 2校時に3・4・6年の授業参観、3校時に学級懇談会(全学級)、4校時に1・2・5年の授業参観という計画でした。3校時は、学級懇談会の時間だったため、祖父母の方々には、オープンスペースでお茶を飲んでいただきながら、ゆっくりとくつろいでいただき、4校時の授業参観に備えていただきました。

 それと同時に、学校運営協議会を開催しました。授業参観をしていただいた後、学校経営方針説明、地域と学校の交流をどう進めるかという協議を行いました。アイディアがいくつか出されましたので、計画を詰めて実行していきたいと思います。

不安や悩みへの対処方法

 本日、全校一斉に「不安や悩みへの対処方法」の学習をしました。子どもたちの笑顔や命を守るための学習です。

 人が生きていく上で、不安や悩みは誰にでも起こり得ます。コロナ禍の影響で、このような不安や悩みへの対処方法はより重要度を増しているようにも感じます。学年の発達の状況に応じて、各学級で授業を行い、保護者や先生、友達などに相談するとよいことや、困っている友達がいたらどう関わったらよいかということなどを学んだり考えたりしました。1年生の発表で、「犬に話す。」という意見が出ていました。これも心が安らぐ1つの方法かもしれませんね。

プール開き

 昨日予定していたプール開きでしたが、昨日は寒かったため延期していました。

 本日、雨もあがり、うっすらと日が差し気温が上がってきたので、5・6年生によるプール開きを4校時に行いました。担任の先生より、「水泳は、命を守るための大切な学習でもあります。決まりを守って学習しましょう。」などといった話があり、シャワーを浴びてプールに入りました。まだ、6月なので、寒さをこらえてのシャワーでした。プールに入ったら、頭までもぐったり、けのびやバタ足をしたりして、少しずつ泳ぎに移行していました。

児童会集会(環境福祉委員会)

 昨日、昨年度まで実施していなかった新しい取組となる児童会集会を行いました。担当となった委員会(今回は環境福祉委員会)が発表をするのですが、児童の主体性を育成するために、発表の内容も方法も決まりはなく、児童の話合いや担当教員の助言で作り上げます。

 今回の内容は、委員会の仕事の紹介、委員会からのお願い、「ごみのゆくえ」の動画という構成でした。プレゼンテーションで発表しましたが、よくまとめられており、見ている側の児童もしっかりと聞いていました。発表した委員会の児童に尋ねてみたところ、発表タイトル「キラキラピカピカ坂小大作戦!」や委員会の仕事を紹介すること、クイズ形式で活動内容を伝えることを考えたとのことでした。自分たちで考えたことを形にして実行してみるという経験を今後も積み重ねさせていきたいと思います。

五ヶ瀬町議会議員の方々による出前授業

 昨日、6年生を対象として、五ヶ瀬町議会議員の方々による出前授業を行っていただきました。「町議会って何?」や「町議会議員ってどんな人?」、「町議会はどんな仕事をしているの?」など丁寧に説明をしていただきました。その後、6年生から「一番大変だったことはどんなことでしたか。」や「Gパークはどのようにして作られたのですか。」といった質問が出されました。議員さんから直接お話を伺える機会はあまりないので、貴重な時間だったと思います。

プール掃除

 昨日午後、プール掃除を行いました。プール周りの草取りやプールサイド・中・トイレなどの掃除を、学年で分担してきれいにしました。みんなそれぞれの場所を一生懸命きれいにしてくれました。プール開きは、6月15日の予定です。

晴れた日に

 本校の天井は開けることができます。

 本日は天気が良かったので、開けてみました。これは、開けた天井を2階から撮った写真です。

1・2年生 いも植え

 2校時にいも植えを行いました。昨日からの雨で土がほどよく湿っており、いもを植えるときにはうっすらと日も差しよい天候でした。子どもたちは、生き生きと苗植えをしていました。まだ植え足りなかった様子でした。

 土を耕したり、肥料や苗を準備したりしてくださった地域や保護者の方々のおかげで、今日の苗植えができました。感謝します。

いよいよ体力テスト1日目

 本日、体力テスト1日目を実施しました。実施種目は、50m走、ソフトボール投げ、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの5種目です。以前、やり方を練習していたので、測定はスムーズに進んでいきました。天気も良くて良かったです。次回は、あさっての予定です。

1・2年生 いものうね作り

 1・2年生が、2校時にいものうね作りをしました。下準備やうねの作り方の指導などを、保護者の方とそのお母様にしていただき大変助かりました。ありがとうございました。

 1・2年生がしっかりと作業できるように、赤のスズランテープはうね作りの目安に、緑の棒はマルチを押さえる時の土を残すための目印にと工夫していただきました。子どもたちは、移植ゴテを片手に一生懸命作業しました。マルチまで張り終えたら、雑草防止のために、刈られた草を通路に敷き詰めました。

 次回は、いよいよいもの苗植えです。子どもたちは楽しみにしていました。

交通安全教室

 本日、3、4校時に、警察署の方や交通安全協会の方を招いて、交通安全教室を行いました。3校時は、下学年で歩行を中心に、4校時は、上学年で自転車運転を中心に行いました。

 下学年は、歩道や路側帯は右側を歩くことや横断歩道は手を挙げて渡ること、青の点滅信号を見たら渡り始めてはいけないことなどを確認した後、実際に道路に出て、車の往来もある中で、横断歩道を渡る練習をしました。上学年は、自転車は車の仲間であり、道路は左側を通ることやヘルメットを着けること、乗る前に点検(6か所行いました)することなどを確認した後、実際の道路で乗ってみました。

 どちらの時間も、警察署の方々の指示をよく聞いて、安全第一で練習していました。たった一つの大切な命を大事にしてもらいたいです。

体力テストに向けて

 毎年、体力テストを各学校で行いますが、本年度もその時期が近づいてきました。そこで、業間の時間に全校児童が体育館に集合し、各種目の動きの確認などをしました。まずは、6年生がお手本となり、注意点なども交えながら実演してくれました。その後、縦割り班に分かれてそれぞれの種目の動きの確認をしました。立ち幅跳びで、6年生の跳ぶ姿に下級生から「お~。」という驚きの声が出るなど、よい刺激にもなったようです。今年はどんな結果が出るでしょうか。

ボランティアがんばってます!

 朝、7時45分になると、放送委員会の児童が、今日の行事などのお知らせをします。そして、放送の最後に、「ボランティア活動に取り組みましょう!」と呼びかけて放送が終わります。それまで、それぞれの場所で過ごしていた児童が、すぐにほうきを取りに行ったり、ぞうきんを取りに行ったりして掃除に取り組み始めます。階段はカーペット敷きなのですが、ガムテープでごみを取り除いてきれいにしたり、体育館はモップがけをしたりして、みんなで学校をきれいにしてくれています。有難い活動です。

卒業(>_<。)<(_ _)>

 先日(23日)、本校の第129回卒業式を行いました。記憶に残る、大変すばらしい式となりました。卒業生の凜とした態度。そして、それを支えた在校生の態度。どちらも本当にすばらしかったです。やっぱりいい学校ですね~(*^▽^*)教育振興会会長のお祝いの言葉も保護者代表謝辞も、これもどちらもすばらしかったです。やっぱりいい学校ですね~。

 7名の卒業生の皆さん!中学校でも頑張ってくださいね~。

 さて、卒業関係をもうひとつ。養護教諭の先生がこの3月でご退職でしたので、卒業式終了後に、サプライズで、卒業証書を渡しました(*^▽^*)また、本校職員で結成している音楽バンドによる「空も飛べるはず」の演奏もありました。クオリティーがかなり高かったですよ~。

 そんなこんなんで、卒業関係をもうひとつ。3年前より引き継いだ、本校のHPですが、一応区切りの3年を終えますので、一旦卒業します。長らくのご愛顧、ありがとうございました<(_ _)>3年間の間に、35万を超えるアクセスがありました。誠にありがとうございました。

ほぼ未成年の主張

 この3月23日で卒業していく6年生から、校舎の屋上から自分の今一番言いたいことを主張したいという申し出がありました。少し古くはなりますが、「V6」の「学校へ行こう」のイメージですね(*^▽^*)未成年の主張です。

 7名の6年生がきょうだいへの感謝や好きな人の告白等々を行い、最後に6年生全員で在校生の感謝の言葉を述べました。子どもたちの主張の素晴らしさと在校生の返しに感激しました。ほのぼの感やふんわり感といいますか、何か温かい気持ちになりました<(_ _)>

 在校生も5名ほど屋上に上がり、屋上の中心から愛を叫びました。事務の先生や3月ご退職の養護教諭の先生も思いを語りました。成年者が2名いましたので、「ほぼ未成年の主張」ということにさせていただきます(O_O)

WOO MY DAIZU

五ヶ瀬町が推奨する、「早寝・早起き・朝大豆」の推進事業として、「WOO MY DAIZU」みんなの考えたレシピの応募がありました。本校も3年生以上が全員取り組み、それぞれの子どもたちが保護者の皆様と考えた大豆レシピを提出してくれました(*^▽^*)本校では、それを冊子にしてレシピ集としてまとめています。

 五ヶ瀬町内の児童・生徒から167点の応募があったそうです(O_O)すごいですね~。その中の上学年部門で、本校5年生の琴音さんが考えた「大豆がたっぷりのってるミニピザ」が優秀賞を獲得しました。本日、町教育委員会から教育長と担当の秋本さんが来られて、表彰してくださいました。本当にありがとうございました<(_ _)>琴音さんもとても喜んでいました。また、参加賞の「早寝・早起き・朝大豆」箸もなかなか良いデザインで、みんな喜んでいました。来年の取組に向けて、子どもたちの心に火が点いたと思います。次年度をお楽しみに!

 

同窓会には必ず

 今年も五ヶ瀬町林業研究グループの皆さんが卒業生に、五ヶ瀬町産ヒノキで作ったお守りをプレゼントしてくださいました(*^▽^*)ただし今回は、自分たちの手で、紙やすりをかけたり、紐を穴に通したりして、自分好みのお守りを作る作業が加わりました。この時間がいいですね~。いただくだけでももちろん大事にするとは思いますが、自分で手を加えたお守りですから、さらに大切にすることでしょう。

 そしてなんと、このお守りは、ヒノキをバームクーヘンのように輪切りにしてあり、それを2つに分けています。だから、誰かと誰かのお守りを合わせると1つの年輪になるって感じなんですよ~。素敵でしょ?6年生は7名なので、そこに担任の先生が加わって8人。誰かと誰かが必ず一致するんです(*^▽^*)さあ!担任の先生と誰が一緒になるのかな?

 この学級の子どもたちは、とても仲が良いので、中学校、高校、大学、社会人といった人生の岐路で離ればなれになっても、いつの日か、このお守りを持って集まり、誰かと誰かのお守りを合わせながら、昔話に花を咲かせることでしょう。また、五ヶ瀬町から遠く離れた場所へ行っても、このヒノキの香りをかいで、ふるさと五ヶ瀬を懐かしく思い出すことでしょう。このすばらしいアイテムをくださった、五ヶ瀬町林研グループの皆様に大感謝です。本当にありがとうございました<(_ _)>

 6年生と担任の先生!同窓会の時には、必ず、このアイテムをご持参くださいね~。同窓会の案内状には、決して欠席にマルをつけないでくださいね(O_O)みんなで集まりましょう(*^▽^*)

五得FINAL

 令和3年度の姉妹町少年少女使節団「GoEN」交流事業の第3回研修会(FINAL)が行われました。

 この事業は、五ヶ瀬町と新得町がそば焼酎が縁で、結びつきを深め、姉妹町提携が実現し、平成3年度からは、新得町の学校と五ヶ瀬町の学校が姉妹校として提携し、2年に1度、互いの町を行き来しながら、学校訪問や交流事業を行ってきた経緯があります。この交流は、もう30年以上も続いていて、非常に伝統のある大切な行事です。この交流によって、新得町のお友だちとご縁を深め、友情を育み、絆を強めてきました。まさに、五ヶ瀬の「五」と新得町の「得」をとって、「五得」。このように書いて、GoENと呼びます。本当に大切な大切な交流なのです。
 しかしながら今年度は、コロナウイルスの問題があり、オンラインによる交流となってしまいました。今までのような交流ができず、少し残念ではありますが、次年度、晴れて再交流ができるようになった時のことを考えると、今年度の交流こそが大切であり、大きな意味をなすものと考えています。新得町のよさや本町のよさ、友達のよさや自分のよさを充分に感じ取って次年度につなげてほしいと思っています。

 その交流がFINALを迎えました。今回もオンライン交流を思い切り楽しみました。お互いの町の紹介や学校紹介、町のクイズなど盛りだくさんでした。最後は、ブレイクアウトルームを使って、個人交流も行いました。大成功でした(*^▽^*)お友だち同士の話しも活発に行われていました。ぜひとも来年は、お互いの町を訪問して、さらに大きな思い出を作ってほしいと思います。

 鞍岡小の子どもたち!楽しかったですね~。よく頑張りました(*^▽^*)町教育委員会の 秋本さん、町川さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

五ヶ瀬担任体験

 宮崎大学教職大学院の学生さん2名が今日から本校に来ています(*^▽^*)  昨年もこの時期に2名の学生さんが
来てくれました。五ヶ瀬町と宮崎大学で提携を結んでおりますので、学生さんたちが五ヶ瀬の諸行事によく参加してく
れます。オープンスクール参観や持久走大会のお手伝いもしてくれます。
 その中でも特に大きな行事が五ヶ瀬担任体験です。今回は、
新型コロナウイルス感染症が心配される中での実施
となりましたが、参加する学生さんは、宮崎大学の教育実習に関するきまりに基づき、2週間前よりアルバイトも含め
不要不急の外出を制限し、直前にPCR検査で陰性を確認したうえでの参加してくれています。  本当にありがたいで
す。 学生さんも学校側も十分にコロナウイルスの感染拡大防止対策を行っていますので、あまり心配はされなくても
大丈夫かと思います。 
この取組が、参加する学生さんだけでなく、子どもたちにとっても、大きな学びの機会となりま
すよう、この期間を充実させていきたいと思います。
 今日は、給食の時間に、子どもたちへの紹介をしました。子どもたちは、大喜びでした。声は出せませんが、表情で
分かりました。学生さんたちからは大きな意欲を感じました(*^▽^*)  明日からの活動が楽しみです!学生さんたち~!
頑張ってくださいね~。



測ってみました(O_O)

 氷の坂本を証明するかのように、堂々と固まりまくった池の氷の厚さを測定してみました。子どもたちが
乗っても大丈夫な厚さって、どれくらいなんだろうと興味が湧きました(*^▽^*)  今朝も寒くて、間違いなく
池にも氷が張っているはず。ということで、測定しました。ご覧ください<(_ _)>

 カチンカチンですね~(>_<。)  ちょっと割ってみようと思い、頑張ってみましたが、ビクともしませんで
した。そこで、ドリルで氷に穴を開けてみました。これも厳しかったのですが、何とか貫通しました。

 その結果、差し込んだドリルの先の色の付いた部分までスッポリと入り、ようやく貫通しましたので、5
cm以上はあることが分かりました。5cmですよ~。凄くないですか?こんな氷が毎日張っています。
 でも最近は、日中が暖かく、とても過ごしやすくなってきています。少しずつ、春が近くにやってきてい
ます(*^▽^*)
  ところで、いつの間にか、HPアクセス数が600000を突破していますね~。いつも坂小HPを見て
いただき、ありがとうございます<(_ _)>これからもどうぞよろしくお願いします。

超ニャンニャンの日(O_O)

 2月22日は、その数字にちなんで、「ニャンニャンの日」だそうです。つまり、猫の日です。これは、
日本
の猫の日実行委員会が1987年に制定した記念日だそうです
 それが何と、今年!いわゆる2022年2月22日は、「ニャンニャン ニャンニャンの日」となります
つまり、「超ニャンニャンの日」スーパーニャンニャンの日だそうです。ネコ好きの方にはたまらない、特
別な日なんでしょうね~。

 私の家にも8匹のネコがいます。押しも押されぬネコ好きだったわけではないのですが、長い教員生活の
中で、様々な学校に赴任するたびに、子どもが連れてきた子ネコを我が家に引き取って、持ち帰って育てて
いたら、こんなに増えてしまいました。今では、我が家族みんなで8匹のネコの面倒をみています。元々動
物好きの妻に加えて、その影響を受けた長男と次男がお世話に精を出しています<(_ _)>
 ネコでも何でもそうだと思いますが、自分の好きな動物が側にいるだけで、心が癒やされるというか、落
ち着きますよね~(*^▽^*)  我が家は8匹ですので、落ち着く暇さえありませんが、動物セラピーなるものも
ありますので、動物の力は絶大だと思います。今日のニャンニャンの日をきっかけに、動物のことについて
改めて考えてみたり、振り返ったりしてみてはいかがでしょうか?



氷の坂本の証明

 「雪の鞍岡、風の上組、氷の坂本」前回、HPの記事で、五ヶ瀬町の中で、それぞれの学校に、こんな異
名が付いていることを紹介したことと思います。
 今回は、その証明をしたいと思います。今朝の気温は、坂本小前で、-2℃。いつもよりは、寒くないっ
て感じの朝でした。何てったって、-6℃や7℃の日もありますからね~(>_<。)  とは言え、冷たい朝では
ありました。
 7時過ぎに、子どもたちが登校してきました。しかし、いつもはすぐに校舎内へ入ってくる子どもたちが
なかなか入ってきません。玄関口に行ってみると、校舎入り口の池の周りで何やら大騒ぎ(O_O)よく見ると、
池の上に立っている子どもがいますよ~(O_O)そうです。池がカチカチに氷ってしまっていました。その氷
の分厚いこと分厚いこと。これなら割れませんね~。さすが、氷の坂本でした<(_ _)>  ただし、私の体重に
氷が耐えられるかは自信がありませんでしたので、私は氷の上には乗っていません(>_<。)  教頭先生は、乗
って確認しました(*^▽^*)見事割れませんでした。(パチパチ)※拍手の音です<(_ _)>


ラッキーナンバーFINAL

 いつもいつも、本校のHPをご覧いただき、ありがとうございます<(_ _)>  おかげさまで、たくさんの方
々にアクセスしていただいたことで、気付けば、60万の大台に乗る日が近づいてきました(*^▽^*)  3月末
で令和3年度が終わりますので、おそらくそこまでに、アクセス数が60万に到達するのではないかと思い
ます。
 そこで、恒例のラッキーナンバーGET企画を行いたいと考えています。年度で一区切りと考えています
ので、これがラッキーナンバーGET企画FINALになるかと思いますので、皆様!アクセス数の動向をしっ
かりと確認して、600000をGETしてくださいね~<(_ _)>

雪の坂本

 五ヶ瀬には、4つの小学校があります。そして、その中の3校には、その学校の気候の特徴を言い表した
言葉が付いています。「雪の鞍岡・風の上組・氷の坂本」というフレーズです。もう1校、三ヶ所小があり
ますが、そこには特徴的な言い回しが付いていません。おそらく、三ヶ所小は、五ヶ瀬町の中心部にあるの
で、そこまで極端な気候とまではいかないのかもしれません。とは言え、どこの学校でも雪は降り、風も吹
き、氷る日もありますので、量や程度の関係で、代表格が決まっているのでしょうね~。
 先日、氷の坂本にも雪の坂本と言っていいような日がありました。夕方から降った雪が積もり、朝起きて
外を見た時には、一面の銀世界でした~。私は、学校の目の前に住んでいますので数十秒歩けばすぐに到着
するのですが、少し離れたところに住んでいる先生たちは、そうはいきません(>_<。)  車の運転があるので
す。雪の日の運転が初めての人はつらいですよね~。
 さてさて、その先生たちですが、初めて五ヶ瀬に赴任した先生たちは、最初は、凄く心配して動揺もして
いたのですが、最近は少し慣れてきたせいもあり、雪の美しさを感じる余裕も出てきました(*^▽^*)  ゆとり
は大切ですからね~。それでもしっかりと安全運転を心がけてもらっています。あとどれくらい雪の日があ
るかは分かりませんが、美しさを感じることができる程度で降ってくれればなあと思っています。

臨時休業

 五ヶ瀬町内におけるコロナウイルス感染関係の諸事情や影響を鑑み、本校は、明日(18日)を臨時休業
とすることに決めました<(_ _)>コロナウイルス新規感染者が出ているわけではありませんが、今後の感染拡
大防止を考えた時には、明日1日ではありますが休みにして様子をみることが大事だと判断しました。
 保護者の皆様!ご理解のほど、よろしくお願いします。明日から3日間の子どもたちの課題に関しまして
は、学級担任よりLINEにてお知らせします。
 今後、コロナウイルスの問題につきましては、様々な状況が予想されますので、その都度判断していくこ
とになるかと思います。情報収集をしっかりと行い、適切な判断ができるよう心がけていきます。

先ずはここから

 我が町にもコロナの波が押し寄せてきております(>_<。)  もはや今は、どこで感染者が出てもおかしくな
い状況になっています。もうそこまでコロナがやってきているという危機感をみんなもっています。しかし
恐れてばかりではいけませんので、先ずは、学校でできる感染対策をしっかりと行う必要があります。本校
では、日々、消毒や手洗い、換気、うがい、黙食など頑張っています。そして、先ずはここからですよね~。
マスクの着用です。マスクをしっかりと付けて、授業や諸活動を行っています。これからも、やれることを
当たり前にやっていきます。


願い、信じて

 全国的にコロナウイルス新規感染者が高止まりの状態です。昨年の今頃もコロナウイルスの感染拡大防止
のために、どうすればよいか、四苦八苦していたことを思い出します。あれから1年が経過しましたが、残
念ながら、状況的にはあまり変わっていません(>_<。)  違いは年度が変わっていることだけです。むしろ昨
年より、感染者数は拡大しております。オミクロン株という新種株の強感染力により、宮崎県でも過去最多
の500人超えを記録した日もありました。もはや、いつ何時、誰がかかってもおかしくない状況になりま
した。
 それでも学校がやることに変化はありません。これからもしっかりと手洗い・消毒・換気などの感染防止
対策を粛々と行うこと。日々の学習をしっかりと行い、休校がいつやってきても即対応できるように、プリ
ントやタブレットの準備を行っておくことです。
 本町も少しずつコロナウイルス新規感染者が出始め、学校の対応も慌ただしくなってきています。先日は、
今後の対応の仕方を臨時校長会で共通理解しました。本日、ご家庭に向けて、現状況と今後の対応について
の文書を配付します。目を通していただければと思います。どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
 いつかきっとやってくるであろう、コロナなき、平穏な日々を願い、信じて、<(_ _)>  みんなで頑張って
いきましょう!

ハッピーバレンタイン(^_^)v

 昨日(13日)、夕方、校長住宅に戻ってくると、何やらドアノブにかけられているかわいらしい袋があ
りました。これは何だろうと中を覗くと、きれいに包装されたチョコやお菓子が入っていました。「あ~!
明日はバレンタインデーだからプレバレンタインで誰かが持ってきてくれたんだなあ。優しい人がいるもん
だなあ~。」と感激しました(>_<。)<(_ _)>
 袋には名前が見当たらなかったのですが、中の包みに小さく名前がありました。さりげない優しさに感謝
です。本当にありがとうございました。他にもお母さんやお姉ちゃんと一緒にチョコレートを届けてくれた
お友だちがいました。みんな優しいですね~。ありがとうございました。
 そしてさらに、本日(14日)ハッピーバレンタイン!本校の女性職員から6名の男性職員にチョコのプ
レゼントがありました(*^▽^*)どきゅんとショコラシリーズでした。それぞれカラーがありまして、私はオレ
ンジの箱をを選んだのですが、まるで戦隊物のように名前が付いていました。どきゅんと戦隊「ギラギラオ
レンジ」です。他にも「メラメラレッド」や「プリプリピンク」「トキメキグリーン」「ドキドキパープル」
「バクバクブルー」がありました。これを機に、男性職員でどきゅんと戦隊6人組を結成しようと思います
(*^▽^*)女性職員の皆様の優しさに感謝です。ありがとうございました。


あこがれられる学校へ

 「あこがれが良き伝統を創る」私が子どもたちにずっと言ってきた言葉です。みんなからあこがれられる
存在になろう。あんな人になりたいと思ってもらえるように行動しよう。それが坂本小学校をもっともっと
いい学校にしていくと!
 今日(9日)今年度最後のスピーチ集会がありました。最後を飾るのは5年生でした。5年生は3つの提
言を行いました。1つ目があいさつや返事のこと。2つ目が発表のこと。3つ目が自分から行動することで
した。それぞれの提言を詳しくは書きませんが、これら3つのことについて、「こんなふうにやっていきま
せんか。」という発表でした。普段は明るく、冗談を言って、楽しく笑い合っている5年生が、真剣な表情
で、思いを込めて堂々と、力強く発表しました。とてもすばらしく、頼もしさを感じました。ああ!坂本小
学校は来年も安泰だなあ~。もっともっといい学校になるぞと確信しました。この5年生の姿を見た、4年
生以下の子どもたちがきっと、あんな先輩たちになるぞと思ったことでしょう。これがあこがれられる存在
ということです。6年生も安心して卒業できますね~(*^▽^*)
 しかし、5年生の提言は、そのさらに上をいっていたのです。あこがれられる存在からさらにレベルアッ
プして、他の学校からあこがれられる学校になろうという提言でした。今も楽しみ!来年も楽しみ!いやい
や、ずっと楽しみです(*^▽^*)


先生たちの読み聞かせ

 2月7日(月)は、子どもたちが大好きな読み聞かせの日でした。また、今回は、いつもおみえになる
「つくしんぼの会」の皆様ではなく、先生方がご自分でチョイスした本を持って来ての読み聞かせでした。
 学校全体を低・中・高の3つに分け、3名ずつ先生たちを配置しました。ちなみに私ももれなく分担され
ました(O_O)今回は高学年でした。
 先生たちのチョイスには、読み聞かせを通してのメッセージが隠されていますよね~・。高学年の子ども
たちに、真意がしっかり伝わったことと思います。どんな本を選んで読むか?そういうことを考えながら本
を探す時間もたまにはいいですね~(*^▽^*)まあでも、私は老眼が邪魔して、読みにくかったですけどね~
(>_<。)<(_ _)>低学年と中学年は、また機会があれば載せていきたいと思います。


今回も(>_<。)

 ラッキーナンバーGET企画を2度ほど行いましたが、555555のGET者は現れず、それならばと行
った、567890GET者も現れませんでした(>_<。)  というわけで、今回もニアピン番号GET者に記念品
を贈ることになりました<(_ _)>
 今回のニアピンは、「567890」に対して「56789」おまけに、「567777」の2つを証
明してくれました(*^▽^*)  他の証明者もおられませんでしたので、今回のニアピンGET者に認定させていた
だきました。おめでとうございます。記念品を探しておりましたら、その方が最近ゴルフを始められたとい
うことをお聞きしましたので、ゴルフ関連グッズにさせていただきました。どうぞお使いください。ご応募
ありがとうございました。


 その後も閲覧者が増えていっておりますので、もしかしたら、3月末までに600000のラッキーナン
バーGET企画ができるかもしれませんね~。その時はどうぞよろしくお願いします<(_ _)>

未来にはばたけ!

 本校には、昨年行われた教員採用試験に見事合格し、4月から新天地で教壇に立つ先生がいます。本校に
は、2年間勤務していただきました。頑張り屋さんで、一生懸命に何事にも取り組みます。この2年間で大
きく成長しました(*^▽^*)  その先生が先日、校内の研修計画にはありませんでしたが、率先して算数の研究
授業に取り組んでくれました。本校の全職員で参観し、事後研究会の中で成果と課題を出し合いました。大
変すばらしい授業でした<(_ _)>
 また、先日は、全校集会の中で、プレゼンを使って、子どもたちに自分の好きなことや好きなものを見付
けてほしい。そうすることで、苦しい時やつらい時でも頑張ることができるという話しもしてくれました。
本校の全校集会は、年に1回、担当が回ってきて、様々なテーマで語る時間があります(O_O) 話す側は大変
だと思いますが、子どもたちは、校長の話よりこの話が好きな感じがします(>_<。)
 話しがそれましたが、本校には、このように未来にはばたく先生がいるんです。そして、そんな先生を支
えてくれる他の先生方がしっかりといます。本当にいい学校です(*^▽^*)  またまた話がそれましたが、本校
の職員みんなで、未来にはばたく先生を応援したいと思います。ファイト!



心の鬼退治

 2月3日は、節分でした。本校の1・2年生が豆をまいて、心の鬼退治を行いました。いろいろな鬼がい
たようですよ。心の鬼はご覧の通りです(*^▽^*)

 さあ、しっかり豆を投げて、心の鬼退治はできたかな?この日のために、本校の事務の鬼、ヤングマンと
仕事の鬼、教頭先生が赤鬼と青鬼に変身してくれました(O_O) リアル鬼の登場に、1年生のテンションも上
がり、豆を投げる手にも力がこもったようでした。しかし、赤鬼は鬼の日本代表みたいになってますね~
(*^▽^*)背中のJAPANが目立っています(O_O)

再会の喜び

 先週、給食感謝集会を実施しました。学校給食で普段からお世話になっている方への感謝を示した集会で
す。本校の給食を調理していただいている技術員の裕樹さんや食材を提供していただいている方々に、それ
ぞれの学年が趣向を凝らした形で感謝の意を表しました(*^▽^*)
 5年生は、牛乳を届けてくださっている中村牧場へ感謝の気持ちを込めたお手紙を作りました。表は中村
牛乳のパッケージを見事に再現させました。そしてその裏にメッセージを書きました。
 中村牛乳は、都城市山之口町にあります。そこから五ヶ瀬の地へ牛乳を提供してくださっています<(_ _)>
実は、中村牛乳の工場長さんは以前私が勤務していた山之口小学校でPTA会長をされていた方で、よくご自
宅にお邪魔させていただいていました。大変楽しい日々を過ごさせていただいた記憶があります。というわ
けで、久しぶりの再会を夢見て、私が個人的に届けることにしました(*^▽^*)
 そして再会の日。私を迎えてくれたのは、当時小学生だった娘さんでした(O_O)  今は、もう立派な大人に
なっていました。時の流れは早いもんですね~。もちろん、工場長さんにも奥様にも会うことができました。
とても懐かしく、当時のことがいっぱいいっぱい浮かんできました。しっかりとお礼を言って、5年生のメ
ッセージを渡してきました。逆に、アイスクリームやコーヒー牛乳までいただきました。大変申し訳なく思
っています。でも、さすが天下の中村牛乳です。アイスもコーヒー牛乳も絶品でした。ありがとうございま
した<(_ _)>またお目にかかれる日を楽しみにしております。

水到着

 1月22日(土)の午前1時くらいに、日向灘を震源地とする大きな地震が発生しました。五ヶ瀬町は、
震度5強(>_<。)すごい揺れでした(O_O)4年前の熊本地震の際も大きく揺れたそうですが、その時に匹敵す
る揺れだったそうです。私は、週末だったため、実家に戻っていましたが、その実家(三股町)でさえ、震
度4を記録しました。地震発生を教えてくれるアラームと、その後にやってきた大きな揺れで、すぐに飛び
起きました。
 教頭先生が朝早くから校舎の様子を確認。保護者とも連絡を取って被害の確認を早急に行ってくれました。
その結果、幸いにも、地震による大きな被害は、人的・物的ともにありませんでした。とは言え、水に汚れ
が出ていました。茶色く濁っていました。校長住宅のトイレの水や風呂水も同じように茶色く濁っていまし
た。少しずつ、水の汚れも引きましたが、給食の調理等のこともあり、町教委の方々がきれいな水をタンク
で運んでくださいました<(_ _)>本当にありがとうございました。町教委の迅速な動きで、学校がすごく助け
られています。感謝感謝です。
 しかし、真夜中の地震!こわいですね~(>_<。)最近、地震が頻発していますよね~?しっかりとした備え
が必要ですね。

ビッグサプライズ

 先日、インスタグラムを見ていたら、「きっと明日はいい日になる」という本を書かれている田口久人氏
の「歳を重ねて」という詩を見付けました。ちょっと紹介しますね~。

 歳を重ねても若々しい人は 自分で限界を作らず 新しいことに挑戦しているから
 歳を重ねても美しい人は  色んな経験や失敗を重ねて 自信をもっているから
 歳を重ねても魅力がある人は 自分の心と向き合って ありのままでいるから
 歳を重ねるのは悪いことではなく どのように生きていたか

 
 どうですか?とても素敵な詩でしょう(*^▽^*)
 実はこの詩にピッタリの方が先日、お誕生日を迎えたんです。我が校の養護教諭の先生です。この3月で
ご退職です。本当にこの詩のままの方でして、こんなにピッタリの人がいるんだなあと感心したところでし
た。
 さあて、その先生にビッグサプライズを仕掛けるべく、先日(24日)の職員朝会の終わりに、バースデ
ーソングでお祝いし、プレゼントを渡しました。仕掛け人は、本校教務主任です(O_O) 仕事ぶりもピカイチ
ですが、こういう企画をさせてもピカイチです。いやピカピカイチくらいです。まあ、本当に凄いです。
 そんなわけで、養教さんにとって、とっても素敵な、ビッグサプライズになりました(*^▽^*)  喜んでくれ
て良かったです。改めて、チーム坂本のよさを感じました。
 赤色のコンバースのハイカットスニーカーや五ヶ瀬が誇るワイン「夕陽」、ワインに合うチーズや31ア
イスクリームケーキ等々、なかなかのプレゼントでした。(ケーキはみんなで食べました。)
 養教さんは、退職までの残り2ヶ月を大過なく過ごすことはなく、チャレンジチャレンジの日々で、退庁
時には完全燃焼していることでしょう(*^▽^*)
 坂本ダースの皆様!ありがとうございました<(_ _)>養教さん!誕生日おめでとうございます<(_ _)>

初G

 本校に3学期から勤務していただいている先生がいます。3・4年生の複式を解消するために、3年担当
として頑張ってもらっています。7年ぶりの現場復帰ということで、なかなか慣れないと言われていました
が、何の何の、すっかり教師の風格も出て、先日は、参観日の授業もしっかり行い、保護者の皆様への紹介
も終えたところでした。
 今回は、五ヶ瀬と言えば「G」ということで、初めての集合学習を体験しました。3年G授業が鞍岡小学
校で行われましたが、役割をしっかりと果たし、子どもたちに的確なアドバイスを送っていました。この調
子で、このリズムで、少しずつ経験を増やしながら自信を付けていってくださいね~(*^▽^*)  初Gは大成功
でした<(_ _)>

記録更新

 今朝は、特別寒くて、暖気運転をしても、車のフロントガラスの氷つきがいつまでもそのままでした。水
をかければまた氷りますし、市販の氷溶かしを使っても同じようにまた氷るといった感じでした。
 今季一番の冷え込みだったと思います。子どもたちはあまり何も言いませんでしたが、職員室に入ってき
た先生方のほとんどが「さみい~」を連発していましたからね~。ということで、本当に寒かったのかを実
証します。今日はきっと必ず、車内の温度を写メっている人がいるはずだとにらんでいました(*^▽^*)  案の
定2名の先生が記録を残してくれていましたのでお見せ致します<(_ _)>  ご覧ください!これが今日の気温
です(O_O)-8℃と-9℃ですよ。すごくないですか?坂本小学校の最低温度の記録を更新しました。

五ヶ瀬町教職員講演会

 先日(17日)、令和3年度の五ヶ瀬町教職員講演会が行われました。当初は、当然、講師の方に五ヶ瀬
町までお越しいただき、対面での講話が行われる予定でした。しかしながら、コロナ新規感染者が最近大幅
に増加していることから、オンライン方式に切り替えられました(>_<。)
 講師の先生は、昨年、郡の校長会研修会でも講話をしていただいた、延岡市教委の伊東学校支援対策監で
す。「変わる社会、変われるか学校~一緒に考えよう、学校の働き方改革~」と題してお話をしていただき
ました。前回同様、切れ味鋭い話しぶりとその内容に聞き手の先生方が圧倒されていました。本校職員もそ
れぞれが様々な思いを抱いたことと思います。かなりインパクトのあるお話でした。私も校長として、いろ
いろと思うところがありました。しかし、話しの中でのポイントは、本校はできているのではないかと感じ
たところもたくさんありました。詳細は記しませんが、今後とも自信をもって、学校経営を職員みんなで進
めていきたいと思います。
 退職まで、残り少ない年数となりましたが、大過なく過ごすのではなく、常にチャレンジ続ける自分であ
りたいと思います。さらには、風通しの良い職場づくり、アサガオの水やりの心得等々、しっかりと胸に刻
んでいきます。伊東先生!貴重なお話をありがとうございました<(_ _)>

 最後は、本校の教頭先生のすばらしい謝辞で締めました(*^▽^*)みんなが笑顔で謝辞を聞いていましたよ。
教頭先生!GOOD JOB!※写しちゃダメだと言われていましたが、ついシャッターを切ってしまいま
した<(_ _)>

生理の貧困対策

 現在、経済的な理由で生理用品が買えない「生理の貧困」が社会問題となっています。その対策として、
全国各地の自治体や団体で支援の動きが広がっています。学校のトイレへの設置や無償配布などを通じて、
さまざまな事情で生理用品に手が届きにくい女性を支えようとしています。
 宮崎県内の県立学校等においても生理用品を全学校でトイレ等に設置しています。県内の動きを鑑み、五
ヶ瀬町内でも、生理や生理用品に恥ずかしさがあって言えなかったり、必要な時に生理用品の準備ができて
いなかったりなどの児童・生徒の不安を解消し、安心して学校生活が送れるように、それぞれの学校で学校
の実態に応じた準備を進めていくことにしました。
 本校では、本日(14日)、養護教諭の方から児童に説明をし、早速、トイレへの設置を行っていくこと
にしました。町教委のバックアップもありますので、先ずは、取り組んでみます<(_ _)>

オンラインUMK見学

 本日(13日)、5年生がオンラインによるUMK見学を行いました。町場の学校ですと実際に足を運ん
で、見学したり、お話を聞いたりしていますよね。UMKやMRT、NHKやケーブルテレビ等々、ご協力
してくださっています。しかしながら、本校は、町場からは相当に遠い学校であり、コロナウイルスの問題
も加われば、机上の学習になりがちです(>_<。)  そこを今回、UMKのご厚意により、オンライン見学をさ
せていただくことになりました(*^▽^*)  五ヶ瀬町内4小学校の5年生がそれぞれの学校から参加しました。
改めて、便利な世の中だと感心します。実際に足を運んでの学習に匹敵します。大変有意義な時間になりま
した。
 質問コーナーでは、本校児童2名が質問しました。「アナウンサーの方々は、CM中は何をされているの
ですか?」
確かに、気になりますよね~。ちなみに「あなたは何をしていると思いますか?」と切り返され、
「しゃべったり、お茶を飲んだりしていると思います。」と答えましたが、結果、それが大正解でした。も
うひとつの質問は、「地震速報などの緊急速報は、どのように流しているのですか?」でしたが、これがま
たタイムリーな質問となり、「今から速報を流しますので見てください。」とのこと。流れてきた速報は、
「本日の県内のコロナ新規感染者は、100人程度です。」という内容でした。速報の流し方にビックリ。
そして、その内容にさらにビックリでした(O_O)
 今回のオンラインによるUMK見学は、とても良かったです。子どもたちも興味深く聞いていました。関
心も高まったのではないかと思います。UMKの皆様!ありがとうございました<(_ _)>


雨は朝から・・・

 昨日(11日)は、久しぶりの雪景色でした。山下達郎さんの名曲によれば、「雨は夜更け過ぎに~雪へと
変わるだろう~」なのですが、何と、雨は朝からすでに雪へと変わっていました(O_O) サイレントモーニン
グです。
 久しぶりに慌てました。このまま降り続けば、明日の登校について、検討していかなければならないから
です。そして、学校近辺だけの状況では、諸判断が困難だからです。学校近辺は、あまり雪が降っていなく
ても、少し山側に入り込むと、まるで別世界になります。本校の校区で言えば、大石地区や奈良津地区の情
報収集が不可欠です。スクールバスも行けない場所が出てくるのです(>_<。)
 本日(12日)は、通常登校にしました。しかし、やはりスクールバスが途中までしか行けなかった所もあ
りました。今は、太陽が顔を出し、昨日の残雪をゆっくりと溶かしていっています。これから先もこんな日
が来ることを想定して、対策を立てておく必要がありますね。



3学期始業式

 いよいよ3学期の開始です。3学期は、現学年のまとめの学期でもあり、次学年に向けての準備の学期で
もあります。かなり早々と過ぎていく感じになりますが、とても大切な学期です。ですから、一日一日を充
実させていかなければなりません。
 始業式では、2人のお友だちが3学期に頑張ることを堂々と述べてくれました。私も目標をもつことの大
切さや目標をもって頑張ってほしいことを伝えました。式後には、生活面、学習面、健康面について、3名
の先生が大事な話をしてくれました。
 さあ、また坂小の当たり前の一日が始まります。子どもたちが笑顔で登校し、満足の下校となれるよう、
坂本12(ダース)の職員一同、全力で頑張ります。保護者の皆様!地域の皆様!応援よろしくお願いしま
す。※坂本トゥエルブから坂本ダースへ改名しました<(_ _)>



明けましておめでとうございます<(_ _)>

 地域の皆様!保護者の皆様!明けましておめでとうございます。昨年中は、本校のために、様々なご協力
ご支援を賜り、誠にありがとうございました<(_ _)>  本年度も変わらぬご支援、ご協力をよろしくお願いし
ます。

 さて、令和4年がスタートしました。オミクロン株の影響も心配ではありますが、本校としては、やるべ
きことは変わりません。しっかりとコロナウイルスの感染拡大防止対策を行いながら、子どもたちの健全育
成に努めていきます。
 子ども いちばん 
 先生  いちばん 
 保護者 いちばん 
 みんな いちばん(*^▽^*)


今年も坂本小学校は、みんなで同じ方向を向いて、歩みを進めていきます!

五惠先生に感謝PART2<(_ _)>

 自分の創ったお皿を持って記念写真です(*^▽^*)  みんな、自分のお皿をどのように使うのかなあ?そのま
ま大事に飾る人もいるかなあ?何か出来上がったお料理をのせるかな?それとも別な物をのせるかな?用途
はいっぱいありそうですよ。いずれにしても、11月20日の坂小フェスタの大きな思い出です。みんなの
心の中にずっと残っていくことでしょう。お皿を見るたびに、あの日の出来事を思い出すことでしょう。本
当にいい体験をさせていただきました。改めて、五惠先生に感謝です<(_ _)>ありがとうございました。

リースの贈り物

 4年生がぶどうのつるをG授業の時にいただいたようで、そのつるを使って、クリスマスのリースを作っ
ていました。3年生も一緒です。つるを上手に巻いて、土台を作り、いろいろな飾り付けをしていました。
自分用の他にプレゼント用も作ってくれたみたいで、4年生の子が校長室へ届けてくれました。算数のお勉
強を一緒にしてくれたお礼だそうです。うれしかったです(*^▽^*)ありがとうございました<(_ _)> 大切に校
長室に飾ってあります。もうすぐクリスマスですね~。
 皆さん!Merry Christmas.