今日の給食
2017年9月の記事一覧
10月31日 火曜日
今日は、ハロウィンです。ハロウィンとはもともと秋の収穫を祝い、悪い霊を追い出す行事でした。今では特にアメリカでは、かぼちゃの中身をくり抜いてこわいおばけの顔にして飾ったり、子ども達がお化けや魔女に変装してお菓子をもらったりするお祭りになっています。今日はハロウィンにちなんでかぼちゃを使ったパンプキンサラダにしました。かぼちゃにはビタミンがたくさん含まれていて、カゼに負けない強い体を作ってくれます。これからますます寒くなります。かぼちゃを食べて強い体をつくり、冬を乗り切りましょう。
・ハヤシライス
・パンプキンサラダ
・牛乳
・ハヤシライス
・パンプキンサラダ
・牛乳
10月30日 月曜日
大根の中で一番辛いのはどの部分かわかりますか? ①葉の方 ②真ん中 ③根っこの方 ・・・正解は③の根っこの方です。大根は全国各地で作られていて、地域によっても美味しい時期が違いますが、冬になると甘さが増してきます。大根は葉っぱの方に行くにつれ、辛みが弱くなっていきます。根っこの部分は辛みが強いので薬味などに適しています。今日は大根のみそ汁です。生ではピリッと辛い大根も火を通すことで甘くなります。お味はいかがですか?
・麦ご飯
・揚げ魚のナッツがらめ
・ゆで野菜
・大根の味噌汁
・牛乳
・麦ご飯
・揚げ魚のナッツがらめ
・ゆで野菜
・大根の味噌汁
・牛乳
10月27日 金曜日
今日は、お弁当つめの日です。お弁当の日に向けて、子どもたちそれぞれが決められたメニューを自分のお弁当箱につめます。メニューは同じですが、つめ方によってそれぞれの個性が表れるお弁当ができあがることでしょう。
・五目釜飯
・唐揚げ
・シューマイ
・厚焼き卵
・ほうれん草のソテー
・ブロッコリー
・牛乳
・五目釜飯
・唐揚げ
・シューマイ
・厚焼き卵
・ほうれん草のソテー
・ブロッコリー
・牛乳
10月26日 木曜日
今日の給食は、ご飯、煮物、和え物という「和食」です。この他に汁ものを組合わせた「一汁三菜」が和食の基本的な献立です。平成25年に、「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。世界中が和食に注目しています。それは、日本では、季節や地域ごとに、新鮮な食材を生かした料理が昔から作られてきたことが魅力の一つです。みなさんは、春夏秋冬の四季があるのは、日本だけということを知っていましたか?1年中暑い国もあれば、寒い国もあります。そこで作られる食べ物は限られています。また、昆布や煮干しからとっただしには「うまみ」がたっぷりでています。その「うまみ」で汁や煮物を作るため、おいしさがまして味付けに使う調味料が少なくて済みます。薄味でいつまでもあきのこない味に仕上がります。この「うまみ」は他の国にはない食文化です。日本特有の食文化を受け継いでいきたいですね。
・麦ご飯
・鶏肉と里芋のみそ煮
・昆布の酢の物
・牛乳
・麦ご飯
・鶏肉と里芋のみそ煮
・昆布の酢の物
・牛乳
10月25日 水曜日
今日は秋の味シチューです。さつまいもやしめじなど秋の食べ物を使ったシチューです。みなさんは「さつまいも」という名前はどうやってついたか知っていますか?それは、もともとは中国から沖縄に伝わったさつまいもですが、沖縄から鹿児島に伝わり、そこから全国へと広がっていったことに関係します。昔は、鹿児島のことを「薩摩」と呼んでいたため、「薩摩の芋」として広がり、やがて「さつまいも」となったと言われています。さつまいもは甘くておいしいだけでなく、お腹のなかを掃除してくれる「食物繊維」がたくさん含まれた食べ物です。お腹が元気できれいだと気分もすっきりして勉強や運動も頑張れるようになります。残さず食べましょう。
・米粉パン
・秋の味シチュー
・ひじきとごぼうのサラダ
・牛乳
・米粉パン
・秋の味シチュー
・ひじきとごぼうのサラダ
・牛乳
10月24日 火曜日
私たちが普段食べている野菜は、植物のどの部分なのか考えたことがますか?実や葉のように見えるものも,じつはちがう部分であることがよくあります。例えば今日のブロッコリーはどこでしょう?正解は・・・花のつぼみを食べているのです。よーく見てください。太いくきから分かれた小さい茎の先に小さなつぼみがたくさんついています。これをつぼみのときに収穫しないと,やがて黄色い花が咲きます。ほうれんそうやキャベツは葉っぱ。ピーマンやきゅうりは実。アスパラやたけのこは茎。じゃがいもも土の中にかくれた茎の部分です。さつまいもは太った根っこ。ごぼうやにんじんも根っこです。
・減量しそご飯
・味噌ラーメン
・ブロッコリーサラダ
・牛乳
・減量しそご飯
・味噌ラーメン
・ブロッコリーサラダ
・牛乳
10月23日 月曜日
今日は五目きんぴらです。五目というのは五種類のということではなく、いろいろな種類の材料を使うと言う意味があります。今日のきんぴらには牛肉にごぼう、れんこん、にんじん、こんにゃく、いんげんなどたくさんの食材が入っています。
給食には五目きんぴら以外にも五目うどんや五目豆、五目スープなども登場します。いろいろな材料を組み合わせた料理は、彩りもよく、栄養のバランスもとりやすくなります。
・麦ご飯
・五目きんぴら
・じゃこつみれ汁
・牛乳
・麦ご飯
・五目きんぴら
・じゃこつみれ汁
・牛乳
10月20日 金曜日
皆さんはちくわが何から作られているか知っていますか?ちくわは魚の身を使って作られる食べ物です。味付けした魚のすり身を、ぼうに巻きつけ焼いて作られます。その他にも、魚のすり身をつかって作られる食べ物に、かまぼこやはんぺんなどもあります。今日はちくわに青のりを混ぜて作った衣をつけて揚たげ磯辺揚げです。お味はいかがですか?青のりの風味とちくわの食感を味わって残さず食べましょう。
・麦ご飯
・ちくわの磯辺揚げ
・ゆでブロッコリー
・豚汁
・牛乳
・麦ご飯
・ちくわの磯辺揚げ
・ゆでブロッコリー
・豚汁
・牛乳
10月19日 木曜日
みなさんは給食を食べる時、ばっかり食べはしていませんか?おかずばっかり食べてご飯が残り、困っている人を見かけます。ごはんやおかずを交互に食べると、口の中で料理を混ぜ合わせ、味付けの濃さを調整することができます。こうすることで、知らないうちに味の深みや幅を広げていくことができます。また、時間をかけてしっかり噛むことで、消化の働きを助けるとも言われています。ごはんとおかずを交互に食べ、汁物も味わう、これを繰り返しながら食べます。こうした日本独特の食べ方や文化を大切にしていきたいですね。さあ、今日からやってみましょう。
・麦ご飯
・豚肉のソース炒め
・きのこの山里汁
・牛乳
・麦ご飯
・豚肉のソース炒め
・きのこの山里汁
・牛乳
10月18日 水曜日
今日はイタリアンスープに入っているマカロニについてのお話です。マカロニはスパゲティなどと同じパスタの仲間です。日本ではグラタンやスープに使われます。目玉焼きに入れる国もあるそうですよ。今日のように中央に穴があいたもの以外にも貝殻の形をしている物などもあり、形は様々です。最近ではアルファベットやキャラクターの形をしたものまで登場しています。
・麦ご飯
・煮込みハンバーグ
・ゆで野菜
・イタリアンスープ
・牛乳
・麦ご飯
・煮込みハンバーグ
・ゆで野菜
・イタリアンスープ
・牛乳
10月17日 火曜日
さんまは、今が旬の秋を代表する魚です。漢字で表すと「秋」に「刀」に「魚」と書きます。秋に美味しい刀のように細くてキラキラ光っている魚です。さんまには、血液をサラサラにしたり、脳の働きを活発にするDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)がたくさん含まれています。旬のさかな、さんまを味わって食べましょう。
・麦ご飯
・サンマの塩焼き
・大根の和え物
・根菜ご飯
・牛乳
・麦ご飯
・サンマの塩焼き
・大根の和え物
・根菜ご飯
・牛乳
10月16日 月曜日
今日は秋の味覚を入れた秋味ごはんです。栗は秋が旬の果物です。秋にはおいしい食べ物がたくさん収穫されますし、食欲も出てきます。食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・などいろいろありますが、皆さんはどんな秋にしたいですか?スポーツをする上でも、読書や勉強をする上でも大事なのは1日3回のバランスのとれた食事や睡眠がとっても大事です。充実した秋を過ごすために「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけましょう。
・秋味ご飯
・酢味噌和え
・かき玉汁
・牛乳
・秋味ご飯
・酢味噌和え
・かき玉汁
・牛乳
10月14日 土曜日
今日のりっちゃんサラダは、小学校1年生の国語の教科書に出てくる『サラダでげんき』という物語のサラダです。この物語は、りっちゃんという女の子が、病気になったお母さんのために、おいしいサラダを作ってあげようとします。きゅうり、キャベツ、トマトをお皿にのせたところで、動物たちが次々とりっちゃんの家を訪れます。ねこはかつおぶしを、いぬはハムを、すずめはとうもろこしを、ありは砂糖を、馬はにんじんを入れた方がいいとアドバイスします。北極の白熊からは電報が届き、こんぶを入れるように言われます。最後にはぞうが飛行機に乗って登場し、油と塩と酢をかけて仕上げをしてくれました。そのサラダを食べたりっちゃんのお母さんはとても元気になったそうです。栄養たっぷりで体が元気になっただけでなく、りっちゃんの優しい気持ちがお母さんを元気にしたんでしょうね。料理は、体だけでなく心まで元気にする力があります。みなさんも、家族に心を込めて料理を作ってみませんか。
・サツマイモのカレーライス
・りっちゃんサラダ
・牛乳
・サツマイモのカレーライス
・りっちゃんサラダ
・牛乳
10月13日 金曜日
今日の酢豚に入っている豚肉のお話です。豚肉はどんな時に食べると体に効果的だと思いますか?次の3つのうちから考えてみましょう。①疲れた時 ②頭が痛い時 ③歯が痛い時 ・・・正解は、①ばんの疲れているときです。豚肉には、ごはんなどに含まれる糖質をエネルギーにかえる「ビタミンB1」が多く含まれていて、疲れた体を元気にしてくれる働きがあります。残さず食べて元気に過ごしましょう。
・麦ご飯
・酢豚
・中華スープ
・牛乳
・麦ご飯
・酢豚
・中華スープ
・牛乳
10月12日 木曜日
今日は高野豆腐のお話です。高野豆腐は別名“凍り豆腐”と言います。この高野豆腐は、豆腐を凍らせ乾燥させたもので、長く保存できます。実は、冬の寒い時期に、豆腐を外に放置していたことから、つくり方が偶然に発見されたものだと言われます。乾燥した状態では、スポンジのように穴があいています。この穴は作る時に、豆腐の水分が、氷になりできるものです。料理をする時は、この穴にだし汁や調味料がしみこんで、食べる時にとてもおいしく食べることができます。高野豆腐は、豆腐から作られ、その材料は大豆です。ということは、高野豆腐は体をつくる食べ物である赤の仲間です。残さず食べましょう。
・麦ご飯
・高野豆腐の卵とじ
・ワカメとツナの和え物
・牛乳
・麦ご飯
・高野豆腐の卵とじ
・ワカメとツナの和え物
・牛乳
10月11日 水曜日
今日はひむかミートスパゲティです。「ひむか」とは宮崎県のことで、宮崎県産の千切り大根を使ったスパゲティです。宮崎県内では、たくさんの千切り大根が作られています。冬の冷たく乾いた風と太陽の光を浴びて作られた千切り大根は、甘さやうまみがギュッとつまっています。今日はその千切り大根を、みなさんの大好きなミートソーススパゲティに入れました。シャキシャキとした歯ごたえが、スパゲティにからまっておいしいですよ。
・減量コッペパン
・ひむかミートソーススパゲッティ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
・減量コッペパン
・ひむかミートソーススパゲッティ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
10月6日 金曜日
今日の給食「ビビンバ」は韓国の混ぜご飯のことで、「ビビン」が混ぜる「バ」がご飯という意味です。「フォー」とはお米の粉からできたベトナムの平たい麺のことです。ビビンバもフォーも、いろいろな種類があり、中に入っている材料も様々です。今日は給食で他の国の料理を食べて、海外旅行の気分を味わってください。
・ビビンバ丼
・鶏肉のフォー
・牛乳
・ビビンバ丼
・鶏肉のフォー
・牛乳
10月5日 木曜日
みなさん、姿勢よく食べていますか?箸は正しく持てますか?背筋をきちんと伸ばし、正しく箸を使って食事をしている姿はとても素敵です。正しく持てないと、食器から口の中にかき込んだり、こぼしたりと周りの人に不愉快な思いをさせてしまいます。今すぐに直そうとするのは難しいので、最初は小さく切ったスポンジを使ってつかむ練習をしてみましょう。出来るようになったら、マカロニや小豆で挑戦してみてください。家族や友達に箸の持ち方を見てもらいましょう。正しい箸づかいは一生の宝物です。
・麦ご飯
・ひじきの五目煮
・鶏ごぼう汁
・牛乳
・麦ご飯
・ひじきの五目煮
・鶏ごぼう汁
・牛乳
10月4日 水曜日
今日は「十五夜」です。みなさんの家ではお月見をしますか?十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれています。秋の空気はとてもすんでいて、満月のお月様が1年で一番きれいに見える日です。稲に見立ててススキを飾って豊作を喜び、無事に収穫を終えたことに感謝します。そして、米の粉で作った「月見団子」や里芋、柿など秋にとれたものをお供えします。里芋などをお供えすることから「芋名月」とも言われます。今日はその芋名月にちなんで里芋のそぼろ煮にしました。みなさんも、夜おうちの方とお月様をみながら食べ物の話をしてみてはいかがですか?
・麦ご飯
・里芋のそぼろ煮
・沢煮椀
・十五夜デザート
・牛乳
・麦ご飯
・里芋のそぼろ煮
・沢煮椀
・十五夜デザート
・牛乳
10月3日 火曜日
皆さん、魚は好きですか?魚や肉を食べたら忘れずに野菜も食べましょう。給食でも肉や魚のおかずの時には付け合せに野菜をつけたり、野菜たっぷりの汁物にしたりします。魚や肉は皆さんの血や筋肉の材料にはなりますが、野菜を一緒に食べないと体の中でうまく血や筋肉に変身させることができません。家での食事や外食をした時なども肉や魚ばかりに偏らずきちんと野菜も食べているか自分でチェックして、栄養のバランスを考えることができるといいですね。
・麦ご飯
・魚のおろし煮
・いんげんのごま和え
・かぼちゃの味噌汁
・牛乳
・麦ご飯
・魚のおろし煮
・いんげんのごま和え
・かぼちゃの味噌汁
・牛乳
訪問者カウンタ
1
3
0
0
3
0
1
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
五ヶ瀬町立坂本小学校
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所3446番地
北緯32度65分、東経131度22分、標高580m
電話番号
0982-82-0588
FAX
0982-82-0589
本Webページの著作権は、五ヶ瀬町立坂本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
ただし、パケット通信料 が発生しますのでご注意ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータを
Bookmarkに保存し、アクセスしてください。