今日の給食

2018年8月の記事一覧

9月28日 金曜日

メキシカンライスとは、メキシコで食べられるお米の料理です。先住民のインディオ料理に、メキシコを占領していたスペインの料理であるパエリアをミックスしてできたと言われています。簡単に言うと、スパイスのきいたトマト系のピラフです。今日はカレー粉を混ぜています。本来は材料を炒めてから炊き込みますが給食では炊いたご飯に味付けした具を混ぜています。
・メキシカンライス
・ビーンズサラダ
・野菜スープ
・牛乳

9月27日 木曜日

今日は、れんこんサラダです。みなさんは、はすの花を知っていますか?れんこんは、はすの根っ子が大きくなったものです。栄養は、ビタミンCと食物繊維が多く含まれています。れんこんを輪切りにすると、たくさんの穴があいていますが、いくつの穴があいているでしょう?答えは、8つです。この穴は、見通しがいいということで、お正月などのお祝い料理などにも使われます。
・減量菜飯
・卵とじうどん
・蓮根サラダ
・牛乳

9月26日 水曜日

今日は「フカ」という魚を使っています。フカというのは「サメ」のことです。サメのことを関東では「サメ」、関西では「フカ」、山陰地方では「ワニ」と呼ぶそうです。高級食材に「フカヒレ」という食材がありますがこれはサメのヒレのことです。今日のフカは宮崎県近海で獲れたものです。宮崎でも実はたくさん獲れます。獲ったフカを新鮮なうちに処理をして、独自の技術で臭みを消しています。あっさりとしてクセがない為、どんな味付けにも合います。
・麦ご飯
・魚の風味漬け
・けんちん汁
・牛乳

9月25日 火曜日

宮崎県の特産品でもある千切り大根に関するクイズです。
 千切り大根は生の大根を千切りにし、寒い冬の天気の良い日に干して作ります。生の大根100gを干すと千切り大根約何グラムになるでしょう? ①約48グラム ②約18グラム ③約8グラム 正解は③約8グラムです。なくなった92グラムは水分です。ほとんどが水分だということになりますね。干すことで甘みも増し、カルシウムや鉄分などの栄養成分も増えます。宮崎県でたくさん作られる千切り大根をすすんで食べましょう!
・麦ご飯
・肉じゃが
・千切り大根の酢の物
・牛乳

9月21日 金曜日

月見は中秋の名月(十五夜・旧暦の8月15日)と後の名月(十三夜・旧暦の9月13日)に行われます。江戸時代の後期頃から、月見には月見だんごを供えるようになりました。それ以前には、十五夜にはいもを、十三夜には豆を供えていたことから、十五夜を「芋名月」、十三夜を「豆名月」ともいいます。月見という日本ならではの行事を大切にして、秋の夜空に浮かぶ美しい月を、ゆっくりとした気分で眺めてみてください。今年の十五夜は9月24日(月)です。
・麦ご飯
・里芋のそぼろ煮
・沢煮椀
・お月見デザート
・牛乳

9月20日 木曜日

みなさんは、食事マナーに気をつけて食べていますか?今一度、自分の食事マナーを見直してみましょう。食事マナーを身につける理由は、自分自身が気持ちよく食事をするためと、他の人に嫌な思いをさせないための両方があります。ひじをついて食べている人、足が机の外に出ている人はいませんか?まずは、姿勢を正して食べましょう。良い姿勢は、いすにきちんと腰かけて背筋をまっすぐにのばした状態です。また、茶碗や箸をきちんと持つと食べこぼしを防いで食べやすくなり、見た目も美しくなります。意識して食べるだけでずいぶん変わるんですよ。これからも、正しい姿勢に気をつけて食べましょう。
・麦ご飯
・鶏肉とチーズのホイル揚げ
・マロニースープ
・牛乳

9月19日 水曜日

今日はシーザーサラダです。このサラダはアメリカで誕生したサラダです。昔、シーザーというシェフがいた町で盛大なパーティーが開かれ、どこのレストランも材料がなくなってしまいました。そこでシーザーさんは残っていた野菜にチーズ、卵、ウスターソースやレモン汁などでドレッシングを作ってかけ、クルトンをのせて出したところ大人気のサラダに。シーザーさんの名前をとってこのサラダが誕生しました。その後、シーザーサラダのドレッシングの会社が立ち上げられ、今でもアメリカでは当時のままのドレッシングが売られているそうです。
・米粉パン
・ポークビーンズ
・シーザーサラダ
・牛乳

9月18日 火曜日

「せなかの青い魚は健康にいい」とよく聞きますが、その中でも特にさばの脂には、血液をさらさらにしてくれる成分がたくさん含まれています。青魚と呼ばれる魚は、さばの他にあじやいわし等があります。秋のさばは、脂がのっていておいしい上に、血管についた悪い脂を掃除してくれる働きがあるんですよ。おいしく食べて健康になれるなんてとてもありがたいですね。
・ひじきご飯
・煮魚こんにゃく
・すまし汁
・牛乳

9月14日 金曜日

今日の献立「チキントマトカレー」に入っている「トマト」のお話です。「トマトが赤くなると医者が青くなる」と西洋のことわざで知られているほどトマトは健康に役立つ野菜です。生で食べると脂肪の消化を助けてくれます。また、トマトの赤い色の色素は老化予防の効果もあるんですよ。トマトのビタミンCは熱に強いので、火をとおして料理にしたものや缶詰になっているものでも、しっかりと本来の栄養素をとることができます。
・チキントマトカレーライス
・フルーツポンチ
・牛乳

9月13日 木曜日

今日のかき揚げには何が入っているでしょう。ごぼう、たまねぎ、にんじん、にがうり、コーン、いりこ、ひじき、と7種類もの材料が入っています。かみ応えもあり、カルシウムもたっぷりで歯や骨にもよさそうですね。よくかんで、食べてくださいね。
・麦ご飯
・野菜のかき揚げ
・夏野菜の味噌汁
・牛乳

9月12日 水曜日

今日はピーマンのお話です。今日のチンジャオロースーにも使われています。宮崎県はピーマン作りがとても盛んです。夏の暑い太陽が大好きな野菜で、強い陽ざしを受けて、こい緑色になりたくさん栄養をたくわえます。ピーマンには、カロチンとビタミンCが多くふくまれ、夏の間に日焼けした肌の回復にも役立ってくれます。また、夏休みの疲れがとれない人はピーマンを料理に入れ食べると、体も元気になりますよ。体にとってもよい食べ物です。残さず食べましょうね。
・麦ご飯
・青椒肉絲
・中華コーンスープ
・牛乳

9月11日 火曜日

今日は、あじ茶漬けです。あじのほぐし身の入った具をごはんにかけて、上からスープをかけて食べて下さい。残暑が残る今の季節にピッタリですね。さらさらとかまずに食べてしまいがちですが、よくかんで食べて下さいね。
・あじ茶漬け
・千切り大根の炒め煮
・牛乳

9月10日 月曜日

今日の酢のものに入っているちりめんについてのお話です。ちりめんはいわしの子どもで、骨ごと食べられるのでカルシウムをたくさんとることができます。よく似たものにしらすがありますが、これは、ちりめんが天日干しされて乾燥する前のものです。これが成長したものが「かえり」。さらに多きくなったものが「いりこ」になります。いりこは、みそ汁などのだしをとるのに使われます。
・麦ご飯
・筑前煮
・きゅうりとちりめんの酢の物
・牛乳

9月7日 金曜日

日本には、ご飯の上におかずをのせたり、かけたりして食べる『どんぶりもの』といわれる料理がたくさんあります。カツ丼、天丼、牛丼、親子丼など、このようにご飯の上に具をのせて食べるものを『飾り飯』といい、これは室町時代に考えだされました。この飾り飯はお客様や、遠い旅から帰ってきた人を国境で迎える時のおもてなしの食事としてよくだされたそうです。今日は、宮崎県の特産のピーマンや赤ピーマン、千切り大根、ちりめんなどを使い宮崎県のおいしさがぎゅうっとつまった「おいしさ牛っと丼」です。
・おいしさ牛っと丼
・なめこの味噌汁
・牛乳

9月6日 木曜日

今日は豚キムチです。キムチは韓国人にとって欠かせない存在です。韓国では年に1度、11月終わりから12月の初めにかけて、家族、親族が集まって1年分のキムチ作りをする「キムジャン」が行われます。各家庭にキムチ専用冷蔵庫があり、そこで1年分のキムチを保管します。しかし、最近の韓国では、自家製キムチも減ってきていて、お店で買って食べることも多くなってきました。さらに、韓国内でのキムチの消費量は年々、減少しています。これは日本と同じで、食生活の欧米化が進み若い人たちがキムチを食べなくなってきているからです。自分たちの国や地域で代々続く食文化を大切にしていきたいですね。
・麦ご飯
・豚キムチ
・ワンタンスープ
・牛乳

9月5日 水曜日

給食マナーに関する○×クイズです。 給食のマナーとしてよいものには○、よくないものには×で答えましょう。
①米粉パンはおいしいから、ちぎらずに口いっぱいに入れて食べる。
 正解は×です:口いっぱいに入れると、のどにつまってしまいあぶないので、一口にちぎって食べます。
②マカロニサラダは食器を持って食べるとマカロニが上手にすくえて食べやすい。
    正解は○です:食器を持って食べると姿勢が良くなり、こぼさずきれいに食べることができます。
③給食の時間は楽しい話ならどんな話をしてもよい。
    正解は×です:周りの人が嫌な気持ちにならない様に、食事にふさわしい話をしましょう。
・米粉パン
・夏野菜のポトフ
・マカロニサラダ
・牛乳

9月4日 火曜日

ゴーヤは好きですか?苦いので苦手だという人もいるでしょう。しかし今日のゴーヤはどうでしょう。片栗粉をつけて油で揚げ、甘辛いたれをからめているので食べやすいと言ってもらえるかもしれません。味付けや調理方法によっては新しい味に出会い、「おいしい!」と感じることがあります。また、味覚も年齢とともに変わっていくので、以前は苦手だったものが、「好き!」に変わることもあります。苦手だから食べられない、と決めつけず、まずは一口チャレンジしてください。
・麦ご飯
・鶏肉とゴーヤの揚げ煮
・豆腐と卵のスープ
・牛乳

9月3日 月曜日

ごぼうを食べるのは日本人だけということを知っていますか?ごぼうには、腸を掃除し、ガンや生活習慣病を予防する食物繊維が多く含まれています。少し前までの日本の食生活は食物繊維の多い食品をたくさん食べていましたが、今はだんだん食べる量が少なくなってきました。体の健康のためには食物繊維がある野菜や豆を多く食べるといいですよ。
・ゆかりご飯
・ジャージャー麺
・ゴボウサラダ
・牛乳