今日の給食
2017年2月の記事一覧
2月28日 火曜
かぼちゃは、アメリカ生まれの野菜です。日本では、400年前、カンボジアからやってきたので、この名前がつきました。日本かぼちゃは、日本の南で栽培され、西洋かぼちゃは、日本の北の方で栽培されています。
・麦ご飯
・かぼちゃの味噌汁
・里芋と椎茸の南蛮
・牛乳
・麦ご飯
・かぼちゃの味噌汁
・里芋と椎茸の南蛮
・牛乳
2月27日 月曜
今日は、大根のお話です。最近は、ほとんどの野菜が、栽培方法の進歩によって、一年中、みかけられるようになりましたが、昔は野菜によって、とれる時期が決まっていました。しかし、大根だけは、昔からほとんど一年中あったそうです。夏にとれる大根は、辛く、水分もあまりありません。夏にとれる大根より、冬にとれる大根のほうが、みずみずしく、甘みがあっておいしいそうです。今日は、すのものの料理です。
・麦ご飯
・筑前煮
・大根の酢の物
・牛乳
・麦ご飯
・筑前煮
・大根の酢の物
・牛乳
2月24日 金曜
今日は、さけのそぼろ丼の鮭の話です。鮭のオスは秋にふるさとの川に近付くと、鼻の先がだんだん曲がってきます。北海道を中心に、川に上る前のさけを沿岸で捕獲したものが「秋さけ」で、旬の走りほどおいしいといわれます。北海道では、「秋鮭」とかいて「あきあじ」と読みます。今日の鮭は、秋に獲れた鮭を使っています。ごはんにかけて食べて下さい。
・麦ご飯
・ほうとう
・鮭そぼろ丼の具
・牛乳
・麦ご飯
・ほうとう
・鮭そぼろ丼の具
・牛乳
2月23日 木曜
今日の天領汁に入っている、白玉団子は、何からできているか知っていますか?白玉は、白玉粉を使って作られています。白玉粉は、もち米を水に浸してやわらかくし、すりつぶして乾燥させたものです。粒が細かくて舌触りがなめらかで、消化がよいのが特徴です。もち米で作られているからもちもちした団子ができるんですね。
・麦ご飯
・天領汁
・厚揚げの甘辛いため
・牛乳
・麦ご飯
・天領汁
・厚揚げの甘辛いため
・牛乳
2月22日 水曜
ごぼうが日本に入ってきたのは、中国から薬として持ち込まれたものだそうです。むかしは、秋から冬にかけて食べられていたようです。今はいつでもあります。宮崎県内では、三股町でも夏場に作られています。ごぼうの栄養は、おもに、糖質のようですが、一番の働きは、おなかの調子をよくして、すっきりさせてくれます。
・麦ご飯
・鶏ごぼう汁
・ひじきの五目煮
・牛乳
・麦ご飯
・鶏ごぼう汁
・ひじきの五目煮
・牛乳
訪問者カウンタ
1
2
9
8
2
7
6
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
五ヶ瀬町立坂本小学校
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所3446番地
北緯32度65分、東経131度22分、標高580m
電話番号
0982-82-0588
FAX
0982-82-0589
本Webページの著作権は、五ヶ瀬町立坂本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
ただし、パケット通信料 が発生しますのでご注意ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータを
Bookmarkに保存し、アクセスしてください。