学校からのお知らせ

本庄中日記

明日から一般入試です

 新しい週が始まりました。午前中は小雨が残っていて肌寒さを感じましたが、午後からは天気も回復し、暖かさを感じることができたようです。
 明日から県立高等学校一般入試が始まります。今日の4校時にはその前日指導が体育館で行われました。はじめに校長から「仲間の応援を信じ、心のお守りをもって明日から頑張ってきて欲しい」と激励の言葉があり、次に学年主任の壱岐先生から3年生全体に諸注意やお願いが伝えられました。生徒たちは、その言葉の一つ一つを真剣に聞いていました。その後は受検する高等学校毎に集まり、集合時間や集合場所の確認や受験票の配付があり、具体的な確認が行われました。すでに合格や合格内定の出ている生徒も体育館で指導を受け、学年全体が受検をする気持ちで前日指導を受けていました。

 3年生は、給食後に下校し、受検生は受検高が示した下見の時間帯に下見に行きました。それ以外の生徒は自宅で勉強をすることになっています。9つの県立高等学校を受験します。合格を目指してしっかりと取り組んでください。仲間たちも・後輩たちも・先生たちもみんなで君たち一人一人を応援しています。頑張れ本庄中生!!
0

3月2週目です

 3月第2週目に入ります。今週は火曜日・水曜日に県立高等学校一般入試が実施されます。それに伴って3年生はこの1週間特別編成になります。学年からの指導をしっかりと守って失敗をしなくてもよいようにしてください。また、10日(金曜日)には本庄川原での自然体験学習が計画されています。現地のコンディションが悪い場合には校内遠足に切り替えます。3月8日(水)に判断し、生徒を通して連絡とこのページでお知らせします。校内遠足の場合には弁当が必要になりますのでよろしくお願いいたします。
【今週の主な予定】
読書週間 3月6日~10日
3月 6日(月) 1,2年普通授業 
          県立受検前日指導(4校時)
          3年生は給食終了後一斉下校
3月 7日(火) 1,2年普通授業 3年特別校時
          県立高等学校一般入試
          3年生は4校時終了後一斉下校(給食なし)
3月 8日(水) 2年特水校時 3年特別校時
          県立高等学校一般入試
          3年生は4校時終了後一斉下校(給食なし)
          1年生野外農業体験(弁当)
3月 9日(木) 1,2年普通校時 
          自然体験準備15:00~
          3年特別編成授業
3月10日(金) 自然体験学習または校内遠足
         ※ 校内遠足の場合には弁当準備
0

読書感想文コンクール表彰式

 2月28日(火)16時から国富町読書感想文コンクールの表彰式がありました。本校からは優秀賞2点、佳作6点が入選せいていました。表彰式には小学校1年生から中学校3年生までの最優秀賞と優秀賞の受賞者が出席し、表彰状を豊田畩光教育長から、盾を木下正明教育委員長から授与されました。おめでとうございます。本校の入賞者は次の生徒たちでした。
中学1年生の部
 優秀賞 村上 萌英 さん
 佳  作  宇田津 佑莉 さん  佳  作 片山 菜央 さん 
中学2年生の部
 優秀賞 浜崎 若菜 さん
 佳  作 児玉 侑菜 さん
中学3年生の部
 佳  作 鈴木 空 くん      佳  作 坂口 真帆 さん
 佳  作 鈴木 みう さん

 表彰式にあたり、豊田教育長先生は、「読書感想文は『本を選ぶ力』、『味わいながら根気強く読む力』、『人に伝わるように書く力』の3つの力が必要であり、その3つの力が合わさって読む人を感動させる感想文ができあがる」と紹介されました。
 生徒の皆さん、これから読書をするときには、しっかりと本を選んで、味わいながら根気強く読み、おもしろかったことや気に入ったことを友だちや家族に伝えることに心掛けると、自然に表現する力が身に付くのではないでしょうか。これから身に付けなければならない「表現力」を読書をとおして培いましょう。
0

桃の節句です

 今日は学校評議員会を行いました。始めに授業を参観していただきましたが、生徒たちはいつものように一生懸命に授業に参加していました。笑顔で授業を受けている生徒たちに学校評議員の皆さんも笑顔で参観されていました。今回は本年度3回目で、学校の教育活動の外部評価をしていただきました。外部評価の資料は、保護者の皆さまにお願いしたアンケート調査や生徒たちにしてもらった自己評価をまとめたもので毎年作成しています。ほとんどの評価項目は昨年度より向上していました。学校評議員の皆さんからも良い評価をいただきました。これも先生方や生徒たちが一生懸命に頑張った成果だと思いますし、保護者の皆さまのたくさんのご支援のお陰だと感謝しています。ありがとうございました。

 今日3月3日は桃の節句(上巳(じょうし・じょうみ)の節句)で、女の子の健やかな成長を願う節句です。お雛様を飾ったり、ひなあられをいただいたりと家庭や地域での行事があることと思います。いろんな言い伝えや風習もあるようです。言い伝えや風習をしっかりと学んで,後輩たちに教えてあげられるようにしておくとよいですね。
 明後日5日(日)は二十四節季の一つ「啓蟄(けいちつ)」だそうです。調べてみると「啓は『ひらく』、蟄(ちつ)は『土中で冬ごもりしている虫』の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃。まだまだ寒い時節ではありますが、一雨ごとに気温が上がり、日差しも徐々に暖かくなってきます。春雷がひときわ大きくなりやすい時季でもあります。八百屋さんの店先に山菜が並び始めます。旬の食材で春の訪れを味わいましょう。」と紹介されていました。日中の暖かさに冬眠していた虫たちも春を感じて活動を始める時期になりました。春はすぐそこまで来ているようです。
0

専門委員会をしました

 3月は旧暦「弥生(やよい)」です。この弥生には「草木がいよいよ生い茂る月」という意味があるそうです。「『弥』には、いよいよという意味、『生』には生い茂るという意味があります」と紹介されていました。堅いつぼみのサクラも徐々に開花の準備をしていることだと思いますし、草花も春を迎える準備をしていることと思います。
 本校の生徒たちにも、次の学年や進学先に進む準備をしっかりとして欲しいと願っています。頑張れ本庄中生!!
 今日の6時間目は学級・全校専門委員会でした。内容は2月の目標に対する反省と3月の目標に対する具体的な対策です。6時間目の前半25分間学級での専門委員会を開き意見をまとめ、後半の20分間では学級で話し合ったことを基に全校専門委員会で意見をまとめました。1,2年生にとっては現学年で最後の、3年生にとって中学校生活最後の学級専門委員会・全校専門委員会になりました。1年間の活動お疲れ様でした。今日の話し合いの結果を全校生徒でしっかりと守っていき有終の美を飾りましょう。
0

今日から3月です

 今日から3月、今学期も今年度も残すところ1ヶ月となりました。この1ヶ月で目標を仕上げて、今学期や今年度をまとめ上げましょう。
 今朝は小中合同あいさつ運動でした。先月は、インフルエンザの影響で中止しましたが、本年度最後の今回は、無事に行う事ができました。本校からは火宮先生が本庄小に、相原先生が森永小に出向き、生徒会役員と共にあいさつ運動に参加していただきました。本校には本庄小の畑田先生が来られ生徒会役員とあいさつ運動をしてくださいました。早朝よりありがとうございました。
 今朝の1,2年生は本年度最後のAKE30に挑戦していました。これまでしっかりと勉強して受けた生徒は自信ありげに問題に挑戦していました。たくさんの生徒が満点を取れるとよいですね。

 今日3月1日はたくさんの高等学校の卒業式でした。中学生は卒業後地区内の学校に進学する生徒がほとんどですが、高校生は卒業後県内にとどまる生徒はたくさんはいません。今日の卒業式は友だちと離ればなれになる寂しい日でもあります。先輩方はいろんな思いで卒業式にご参加されたことでしょう。先輩方ご卒業おめでとうございます。そして、これからの人生頑張ってください。
0

2月最終日です

 今日は28日、2月は「逃げる月」といわれるように2月最終日になりました。3学期に入り2ヶ月が終わったことになります。今学期の目標を今一度思い出して、ぜひ達成して次の学年へ進んでください。
 今日は朝の時間帯を使って、「先輩の声を聞く会」を行いました。2年生の教室には3年生が2名、1年生の教室には3年生1名と2年生が1名、先輩として後輩に伝えたいことを伝える企画で、毎年行っています。3年生は受検について、2年生は中堅学年として自分たちの体験談を伝えていたようでした。後輩たちは先輩方の話を一生懸命に聞いていました。先輩方お疲れ様でした。

0

2月最終週スタート

 今日は日射しが暖かく感じる気持ちのよい1日でした。3年生は県立一般入試まであとわずかです。授業中もその真剣さが伝わってきます。その頑張りが実を結んでくれることを願うばかりです。頑張れ本庄中生!!
 音楽の授業での本気モードの歌声が聞こえ始めています。卒業式を3週間後に控え、素晴らしい卒業式を演出する「卒業式の歌」の練習が日に日に変化してきています。生徒たちの気持ちが「卒業式」へ切り替わっているからでしょう。昨年も素晴らしい歌声で素晴らしい卒業式を演出したように、今年も全校生徒の素晴らしい歌声で、全校生徒はもちろんのこと3年生の保護者や出席していただけるご来賓の皆さまの心に残る卒業式にしていきましょう。
 今日の昼休み時間は、気持ちのよい日射しの中、運動場を駆け回る生徒たちがたくさんいました。元気が一番ですね。しかし、遊んだあとの手洗いやうがいを忘れないようしましょう。まだまだ町内ではインフルエンザに罹患している児童生徒がたくさんいるようです。しっかりと予防してください。 
 また、昼休みの図書室にも読書好きの生徒が集まっていました。読書を趣味として本に親しむ生徒の姿も素敵なものですね。
0

今週から3月に入ります

 今週の水曜日から平成29年度の最後の月、3月に入ります。今年度をしっかりまとめ、次の学年への基礎を固める大切な月です。3年生は県立高等学校一般入試・卒業式と中学校生活の最後となる大きな行事があり、3年間を過ごした学舎とお別れをする月になります。それぞれの思いをもってみんなで素晴らしい3月にしていきましょう。
【今週の主な予定】
2月27日(月) 普通授業
2月28日(火) 普通授業 先輩の声を聞く会(朝の時間)
3月 1日(水) 特別校時 AKE30(朝の時間)
          小中合同あいさつ運動
3月 2日(木) 普通授業 学級・全校専門委員会(6校時)
3月 3日(金) 普通授業 
0

読書週間でした


 先週「読書の日」がありましたが、学年末テスト前でしたので、「読書週間」が今週設定してありました。「活字離れ」が進んでいるといわれて数年が経過していまるので、たくさん読書をして欲しいと思っています。
 文部科学省の図書館教育についての文書の中に、「近年、生活環境の変化や様々なメディアの発達・普及などを背景として、国民の『読書離れ』『活字離れ』が指摘されている。読書することは、『考える力』、『感じる力』、『表す力』等を育てるとともに、豊かな情操をはぐくみ、すべての活動の基盤となる『価値・教養・感性等』を生涯を通じて涵養していく上でも、極めて重要である。また、特に、変化の激しい現代社会の中、自らの責任で主体的に判断を行いながら自立して生きていくためには、必要な情報を収集し、取捨選択する能力を、誰もが身に付けていかなければならない。すなわち、これからの時代において、読み・調べることの意義は、増すことはあっても決して減ることはない。このように見たとき、本を読む習慣、本を通じて物事を調べる習慣を、子どもの時期から確立していくことの重要性が、あらためて認識される。」と読書の必要性について紹介されていました。
 生徒の皆さん、「読書の日」「読書週間」などはとっても大切な取り組みであることを理解してくれましたか?これからは「読書の日」「読書週間」だけではなく、「家読(うちどく)」を毎日続けてくださいね。
0