新型コロナウイルス感染症に係るお願いについて
令和4年2月10日付 西都市教育委員会からのお願いの文書です。下線部分をクリックすると表示されます。
【表面】新型コロナウイルス感染症に係る今後の学校対応について(お願い) (1).pdf
【裏面】新型コロナウイルス感染症に係る今後の学校対応について(新型コロナウイルス感染症に児童生徒が感染した場合の対応) (2).pdf
山村留学実行委員会の依頼を受てのお知らせです。
令和4年度「山村留学生」を追加募集致します。(対象は、来年度の小学校6年生~中学校3年生です。里親の受入の都合上 男子児童生徒とさせていただきます。)詳細は、山村留学実行委員会までお問い合せ願います。(R4年3月9日付)
令和4年度「今日の西都銀上学園!」更新について
昨年度に引き続き、今年度も月・水・金の週3回更新とさせていただきますのでご了承ください。
山村留学を希望される方は、「学校メニュー」の「山村留学情報」をまずご覧ください。
さらに、「リンク集」より、奥日向銀上山村留学実行委員会のHPを
ご覧ください。
※ 面接の申込みは、山村留学実行委員会事務局までお問い合わせ願います。
学校生活のことは、西都銀上学園まで
いつでもお問い合わせください。
随時、学校見学も受け付けております。
(学校 0983-46-2333 教頭まで)
今日の銀上小・銀鏡中!
今日の西都銀上学園!
今日は久しぶりにカラッと晴れて、青空が広がり、気持ちの良い1日でした。
小学1・2年生の生活科の様子です。町探検で山の駅、郵便局、JAに行きました。それぞれが準備してきた質問を、職員の方に答えていただきました。
小学3年生の理科の様子です。磁石を使って、砂鉄を集めました。方位磁石を使って、東西南北を確認しました。
小学5年生の算数の様子です。比例の学習を終え、単元テストを行いました。決まりを見つけ、問題を解くことができるようになりました。
小学6年生の算数の様子です。「資料の調べ方」という単元で、平均値を出しました。最大値、最小値も調べました。次の授業からは、中央値について学習していきます。
中学1年生の社会の様子です。「世界の姿」と「日本の姿」の学習内容の単元テストを行いました。二人とも目標に向かって頑張って取り組んでいました。結果が楽しみですね!
中学2年生の国語の様子です。「枕草子」について、自分が疑問に思ったことを調べてまとめる活動をしました。あと1時間調べ学習を行い、発表する予定です。
中学3年生の理科の様子です。 生物の進化について学びました。進化してきた証拠を化石等から確認しました。
今日は、今年度初のバースデー給食を実施しました。誕生者の生徒にメッセージカードが贈呈されたり、音楽を流しながら給食を食べたりと、いつもとは違った少し特別な給食時間となりました。お誕生日おめでとう!
子どもたちの下校後は、職員でプール掃除を行いました。プールサイドの草取りなどを行いました。6月16日のプール開きに向けて、24日は児童生徒も一緒に清掃を行います。
昨日は、児童生徒総会に向けての話し合いがありました。総会で討議予定である「 地域に愛される学校にするためには、どうすればよいか?」という議題で、地域に愛される学校とはどのような学校なのか、そのために必要なことや改善すべきことは何か、具体的にどのような取り組みができるか、について各グルーブで話し合いました。
明日はいよいよ児童生徒総会です。西都銀上学園をよりよい学校にしていくために、そして皆さんが充実した学校生活を送ることができるように、1人1人が真剣に参加してほしいと思います。
今日の給食!
今日の給食!
今日の献立は、麦ご飯、けんちん汁、白身魚のゆず南蛮でした。バースデー給食だったので、デザートにプリンがついていました。けんちん汁は、豆腐が柔らかくて美味しかったです。白身魚のゆず南蛮は、柚子の味がしっかりついていて美味しかったです。(中2保体委員②)
〒881-1232
宮崎県西都市大字銀鏡466
TEL:0983-46-2333
FAX:0983-46-2331
本Webページの著作権は、銀上小学校・銀鏡中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |