PTA役員選考会【小学部】
4月24日(木)の午後7時30分より、本年度のPTA役員選考(小学部)を行いました。お忙しい中、多くの保護者の方々に来校していただき、各学級の役員がほぼ決定しました。ご協力ありがとうございました。25日(金)は、中学部の役員選考会が開かれます。中学部の保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。
NRTテスト(中学部)
24日(木)・25日(金)に中学部はNRTテストを実施します。テスト範囲は前の学年の内容になります。1年生は、中学校に入学して初めてのテストになります。 本時は、国・数・英(1年生は国・算になります)の3教科、明日は、理・社の2教科になります。
体育大会に向けて役員決め(中学部)
18日(金)6校時に体育大会の役員決めをしました。団長・リーダーを決める際には、立候補者が多く決めるのに時間がかかった学年もあります。体育大会のスローガンをタブレットで考えるのに苦労する生徒もいました。 5月18日(日)に開催する体育大会に向けていよいよスタートしました。
全国学力調査(小6・中3)
17日(木)に全国学力調査を実施しました。 小学6年生は「国・算・理」、中学3年生は「国・数・質問紙・理(CBT)」でした。小学6年生の解答用紙には二次元コートのシールを貼る方法で、中学3年生の「質問紙・理科」はタブレットを使ってWEB上で回答していく形式でした。
田植え(小学部5年生)
4月11日(金)の午後に、本年度の『田植え』を行いました。本年度も「ふれあい農園協力会」の方々のご協力の下、計画通り実施できました。昨日までの雨が嘘のように上がり、晴天の下、活動することができました。普段、泥と戯れることのない子どもたち。田んぼに足を踏み入れるだけで絶叫が上がります。カエルが近づいただけで逃げ回り、泥が跳ね上がるだけで爆笑が・・。田んぼに入る前は奇麗な服装でしたが、田植え後の服は・・・。「田植え」を満喫した5年生でした。ご協力いただいた「ふれあい農園」の皆様、本当にありがとうございました。
朝のようす【小学部】
4月10日(木)、昨日入学した新1年生が登校しました。泣く子もなく、ケンカする子もなく、落ち着いた登校初日でした。この日は提出物の提出や片付けの仕方がわからない1年生のために、6年生がサポートしてくれました。やさしく引き出しの中の整理の仕方を教えてくれたり、一緒にトイレに連れて行ってくれたりしてくれたおかげで始業に間に合うことができました。1年生の初日、6年生のおかげで無事スタートを切ることができました。
令和7年度 入学式
4月9日(水)の9時30分より、令和7年度の入学式を行いました。小中一貫校であるため、小学1年生と中学1年生がともに式に参加しました。中学1年生は先月の卒業式からさらにたくましくなった姿を見せてくれました。また、小学1年生は、長時間の儀式であるにもかかわらず、落ち着いて式に参加することができていました。新入生代表誓いの言葉では、中学部新1年生の『園田栞菜』さんが多くの保護者が見守る中、堂々と発表することができました。また、在校生代表お祝いの言葉では、児童生徒会長『中島しずく』さんが上級生らしく、新入生に対して祝辞を述べることができました。約1時間の式でしたが、全体的に引き締まった実りある入学式となりました。
令和7年度 新任式・始業式
4月7日(月)の1校時に令和7年度の新任式・始業式を行いました。新任式では、本年度異動された先生方6名をお迎えし、児童生徒と対面を行いました。長期休業明けで子どもたちの表情も暗い気がしましたが、担任発表では新たな担任に期待を抱き、明るい表情になる子が多かった気がします。その後の始業式では児童生徒代表が作文発表をしました。小学部5年生、中学部2年生とも昨年の反省を受け、新学年の抱負を堂々と発表しました。本日は真新しい教科書も配布しました。大事に扱い、学力を伸ばして欲しいと思います。
令和6年度 学校評価を公開いたします。 R6学校評価書.pdf
令和7年の行事予定表を『学校の概要』に掲載しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
宮崎県児湯郡新富町大字新田7717番地1
電話番号
0983-33-1014
FAX
0983-33-1636