中学部1年研究授業
7月17日(水)の2校時に初期研修(2年目)の研修の一環で、中学部1年生の研究授業を行いました。授業は、英語科【市坪教諭】が行い、「夢のロボットを創造し、英語で紹介し合う」ことがめあてでした。生徒は普段の授業とは違い、多くの先生方(小学部の先生も参観)に見守られる中、緊張した表情で授業を受けていました。市坪教諭の英語による説明にもうなずきながら聞き入り、意欲的に学んでいました。授業の中で、タブレットのアプリ『ロイロノート』を活用して、思考したり、情報共有したりしながら、グループごとの「夢のロボット」を創造していました。次の授業では、生徒が考えたロボットを互いに発表し合う活動になるようです。中学生に進学し、英語の学習をはじめておよそ4ヶ月経ちますが、市坪教諭の英語による発問等に反応するなど、英語の力がついてきていることがうかがえる授業でした。
1学期終業式
7月19日(金)の4校時に中学部講堂にて「終業式」を行いました。最初に小学部だけで集会活動を行い、明日からの夏休みについての注意事項を聞きました。「水の事故」「熱中症対策」「公共の場でのマナー」について具体的に指導しました。ご家庭でも『夏休み中の約束事』を決め、安全で有意義な休みになるようお願いいたします。 その後、小中合同での終業式を行いました。作文発表では、小学部5年生、中学部3年生の代表児童生徒が1学期の思い出や今後の目標について堂々と発表しました。全校児童生徒の前で緊張したと思いますが、自信をもって読むことができたように思います。校歌斉唱では、小学部・中学部の代表児童生徒が伴奏し、久々の校歌を歌いました。若干声が小さかったのが残念でした。最後に音楽部の生徒が8月に行われる『Nコン』で発表する曲を全校の前で合唱してくれました。少数精鋭ですが、一人一人の存在感が十分伝わってくる歌声でした。 明日から長い夏休みです。保護者の皆様、子どもたちをよろしくお願いします。次回登校するのは8月19日(月)の登校日です。全校児童生徒が元気に登校するのを待っています。
稲刈り(小学部5年生)
8月5日(月)に小学部5年生が「稲刈り」を行いました。朝から晴天で、稲刈り日和?でした。まず、児童は4つのグループに分かれ、鎌で稲を刈り取っていきました。事前に「ふれあい農園」の方に稲の刈り方の説明受けたおかげで、手際よく刈っていきました。保護者の方々も一緒に刈っていただいたおかげで安全面もカバー。5~10分程度の活動でしたが、「まだ刈りたい!」とクレームが出るほど充実していました。その後、コンバインの乗車体験(希望者)をし、約1時間30分の活動を終えました。熱中症が心配されましたが、体調不良者も出ず、有意義な時間を過ごせました。ご協力いただいた「ふれあい農園協力員」「5年生保護者」「PTA役員」の方々ありがとうございました。収穫した稲は「総合的な学習の時間」で活用させていただきたいと思います。
登校日
8月19日(月)は登校日でした。児童生徒は通常通りの登校でしたが、多くの児童生徒が登校できたようです。久々の学校とあり、あいさつの声が小さかったり、友だちとの再会に戸惑ったりする姿も若干見られました。一昔前であれば、真っ黒に日焼けした子どもが多かったものですが、本日の子どもたちは透き通った顔色。あまり外に出られていなかったのだろうことが推測されました。さて、全校集会では校長先生からお話をしていただき、その後は各教室へ戻り学級指導を行いました。課題や作品の提出が主だったようですが、提出状況はまずまずのようでした。夏休みも残り1週間になりました。思い出が少しでも増える1週間になって欲しいと思います。
2学期 始業式
8月27日(火)の1校時に2学期の始業式を行いました。台風が接近していることもあり、この日の実施も危ぶまれましたが、予定通りの実施となりました。まず、小・中学部の代表児童生徒が作文発表を行いました。今回は、小学4年生・中学1年生が代表として発表しましたが、どちらとも原稿をしっかり暗記し、原稿に目をやることもなく堂々と2学期の抱負を発表することができました。 その後、校長先生の話、校歌斉唱と約20分の式でした。長期休業明けで元気こそありませんでしたが、落ち着いた雰囲気で式に臨むことができていました。 始業式後は、小学部・中学部が分かれ、『学部集会』を行いました。小学部は「ことばについて」特別支援コーディネーターの中馬先生が「ふわふわ言葉・ちくちく言葉」について話されました。また、養護教諭の熊瀬川先生は「生活リズム、熱中症対策など」保健に関するお話をされました。話を聞く時間が多く、どれだけ児童の心に残ったかは疑問ですが、新学期「新田っ子らしい姿」を随所に見せてくれることを期待しています。
令和5年度 学校運営協議会委員による学校評価の公表について
令和5年度学校評価を公開いたします。学校評価書.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3 2 | 4 2 | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11 1 | 12 1 | 13   | 14   |
15   | 16   | 17 2 | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   |
22   | 23 1 | 24   | 25 1 | 26 2 | 27   | 28 1 |
29 1 | 30 1 | 1 1 | 2   | 3 2 | 4 3 | 5   |
宮崎県児湯郡新富町大字新田7717番地1
電話番号
0983-33-1014
FAX
0983-33-1636