上新田学園ニュース

★寄贈★

写真:1枚 更新:06/27 Staff-01

先日、前任の「吉野 達三校長先生」が来校され、上新田学園に「アンプ」と「スピーカー」を二台ずつ寄贈してくださいました。中学部の多目的ホールと体育館で使えるようにと…(^_^)職員一同、大喜びしました!感謝の気持ちでいっぱいです。これがあれば、音響がよくなり、音楽発表会や卒業式などで大活躍することまちがいなしです!大切に使わせていただきたいと思います。本当にありがとうございました!吉野校長先生の益々のご活躍をお祈り申し上げます。

 小学部5年生MAZDA自動車出前授業

写真:11枚 更新:2024/11/29 Staff-01

 11月29日(金)は、2・3校時に小学5年生が、自動車工業に関する講話を通して、社会科の学習についての理解を深めるため、MAZDA自動車大塚店の方々からお話を聞く機会をいただきました。学校にはMAZDAのラインアップカーがズラリ!5台児童生徒玄関前に集結しました。 社員の方々から、会社の概要や仕事の内容、車についての思いや願いなどを話していただき、児童たちは、車づくりや仕事について積極的に質問をしていました。その後実際にMAZDAの自動車に試乗し、実物の車に触れるいい機会となりました。

「棒踊り」に向けての集会

写真:8枚 更新:2024/09/02 Staff-01

台風の被害等、なかったでしょうか。(学校は大丈夫でした。)2学期の始業式から3日間の臨時休業になったので、笑顔で登校してきた子どもたちの姿を見て、安心したところです。今日は、2学期の再スタートという感じでした。 そんな中、小学部3年生から6年生までが集まり、棒踊りに向けての集会を行いました。これまでの先輩方が棒踊りを引き継いできたこと、棒踊りの歴史など…短い時間でしたが、みんなで確認することができました。集会の終わりの方では、実際に刀や棒を出し、みんなで思い出しながら踊ったところです。初めて棒踊りをする3年生は、うれしそうでしたね~(^_^) 今後、棒踊り保存会の方々にご指導していただきながら練習を進めていきます。今年もよろしくお願いいたします。

「第48回県中体連秋季体育大会 激励式」&「音楽発表会リハーサル」

写真:17枚 更新:2024/10/23 Staff-01

 10月23日(水)は、県大会に出場する部活動の激励会が行われました。なお、県大会に出場する部は、女子バレーボール部、剣道部団体、男子ソフトテニス部個人沖田・大原ペア、女子ソフトテニス部個人岩切・藤原ペアです。応援よろしくお願いいたします。  激励式の後、音楽発表会リハーサルがあり、入退場移動や立ち位置確認、合同の歌唱練習が音楽担当の先生の下、本格的な指導となりました。どのクラスも美しいハーモニーを目指して、練習に取り組んでいます。合唱コンクールは10月30日(木)に行われます。

「頂点(てっぺん)ねらっちゃえ!」上新田学園 第7回体育大会 パート①

写真:20枚 更新:2024/10/16 Staff-01

 10月12日(土)は、雲1つない快晴の空模様となり、第7回体育大会を実施しました。児童生徒は一生懸命、練習の成果を発揮しました!「頂点(てっぺん)ねらっちゃえ!」のスローガンの下、元気に走ったり踊ったり、最後まで真剣に競い合うとても感動的な体育大会となりました。すごい、上新田学園最高です!!  また、PTA役員及び保体部の保護者や多くの保護者の皆様に、運動場の前日準備や遊具の固定、当日最後の片付けまで、ご協力いただきました。心よりお礼申し上げます。

『児童生徒会役員任命式』

写真:10枚 更新:2024/10/21 Staff-01

10月21日(月)は、昼休み後の集会で、『児童生徒会役員任命式』が行われました。新生徒会役員のみなさんに、一人ずつ「任命証」が授与されました。新児童生徒会執行部は、【児童生徒会長】:小柳 千恵子さん、【副会長】:勝川 敬介さん、【書記】:甲斐 妃茉莉さん、【会計】:黒木 悠斗さんのみなさんです。代表で新児童生徒会長の小柳 千恵子さんがあいさつをしました。  その後、新全校専門委員長・副委員長8名のみなさんに、新児童生徒会長から一人ずつ「任命証」が授与されました。新全校専門委員長・副委員長のみなさんは、今後折をみて紹介していきます。最後に、校長先生からは新児童生徒会の新たな船出に激励の言葉をいただきました。今後の活躍に期待したいと思います。

あいさつ運動★ヴィアマテラス宮崎の選手と一緒に(^_^)

写真:14枚 更新:05/09 Staff-01

今週は、あいさつ運動週間!生活美化委員の子どもたちが、玄関であいさつを進んで行っている人にカードを渡す活動をしました。「おはようございます!」という声が響き、さわやかな朝を迎えることができました。しかも、今日はスペシャルゲストとしてヴィアマテラス宮崎の選手が3名来校され、子どもたちと一緒にあいさつ運動に参加してくださいました。5月11日(日)はホーム戦ですね。勝利をつかみ取ってください(^_^)vあいさつ運動週間だけに限らず、日々のあいさつを大切にしてほしいと思います。自分から進んで!笑顔で!気持ちのこもったあいさつができる上新田っ子で(生徒会からの一言もぜひ読んでください。)

いのちの授業①(小学部4年生)

写真:12枚 更新:2024/06/06 Staff-01

今年も、みやざき動物愛護センターから講師として、いのちの教育担当の外山様と安藤様が来校され、4年生を対象に授業を行ってくださいました。「人と動物のつながりを学び、いのちについて考えよう」というテーマで、宮崎県の犬猫の殺処分数(病気や事故などをはぶけば、ゼロになっていること)や人も動物も同じ命だということなど、大切なことをたくさん学びました。今回の授業は、いのちの授業②につながります。動物や人間も含めた他者への思いやり、そして自分を大切にする心を育むことができたらと願っております。

いのちの授業(小学部4年生)

写真:18枚 更新:06/17 Staff-01

6月5日(木)、小学部4年生を対象に「いのちの授業」がありました。今年も宮﨑動物愛護センターから外山様・安藤様が講師として来校され、子どもたちにいのちの大切さについてお話をしてくださいました。動物の命も人間の命と同じだということ、生きているということは心臓が動いているということ。自分たちの心臓の音を聴診器で聞いたり、動物の心臓の動きについてクイズをしたりしながら、「いのちのつながり」について学ぶことができました。たった一つしかない自分の命はもちろんのこと、命あるすべてのものを大切にしていきたいですね。