茶摘み体験学習(小高・中)
雨上がりの5月2日(金)、太陽の光に照らされてとてもきれいな茶畑でした。今年も九茶園さんにレッツゴー(^_^)慣れた手つきでお茶を摘む中学生、先輩たちの様子を見ながらいっしょうけんめいにお茶を摘む小学生。小中学生が交流しながらお茶を摘む姿は、上新田学園ならではです。心和む姿でした。中学3年生は、最後の茶摘みでしたね。感慨深いものがあったでしょう。今年は50キロのお茶を摘むことができ、大満足!笑顔いっぱい!の子どもたちでした。九茶園の皆様には、お忙しい中対応していただき、本当にありがとうございました。来年の茶摘みも楽しみですね!
交通安全教室(小学部)
4月28日(月)3校時、交通安全教室が行われました。高鍋地区交通安全協会の方々が来校され、主に自転車の乗り方についてお話をしてくださいました。「ぶたはしゃべる」を合言葉に「ぶ…ブレーキ た…タイヤ は…はんしゃざい しゃ…しゃたい べる…ベル」の点検が大切だということ、ヘルメットのあごひもは「あごに指が2本入るぐらい」など、大切なお話がありました。学校のまわりは坂道が多いですし、道が狭いところもたくさんあります。ゴールデンウィーク前ということもありますので、左右確認・一時停止・反射器材の活用なども含めて、ぜひおうちでも話題にし、自転車の点検を行ってください。自分の命は自分で守りましょう!
上新田在住の画家「原田政昭さん」の絵『埴輪たち』
2024年「第4回みやざき総合美術展」入選作品、上新田在住の画家「原田政昭さん」制作の絵画『埴輪たち』が児童生徒玄関の正面に飾られています。(表彰棚の左側です。)年度末の学校だよりでもお知らせしましたが、原田政昭様よりご寄贈いただきました。ぜひ来校の際には、ご覧になってください。貴重な作品をありがとうございました。
令和7年度スタート!新学期あれこれ!
新学期が始まってから9日が過ぎ、上新田学園はあわただしく始動中です。今回は画像が入り乱れていますが、4月10日(木)の5校時に行われた中学部の1年生歓迎行事と4月14日(月)に実施した全校オリエンテーションの様子をまとめてイッキ見です。中1歓迎行事は、レクレーションやじゃんけんゲーム、部活動紹介などで盛り上がりました。また全校オリエンテーションでは、礼法指導や清掃の仕方、給食時間の流れなど学校生活の中で、全校で確認が必要なものについて確認しました。いずれの行事も、企画準備から運営、当日の進行まで全て児童生徒会のみなさんのおかげです!!児童生徒会執行部・専門委員のみなさん、本当にありがとうございます!! 他にも身体計測(全学年)や知能検査(小2・小5・中1)、登校班会・交通安全指導(小学部)や県英・県数テスト(中学部)、全国学力・学習状況調査(小6・中3)など盛りだくさんでした・・・。
12月③④
12月最後の週の給食を紹介します。トップバッターは、みんなが大好きな揚げパン!そして、うどんすき(うどんのすき焼き風)にドッグパン!長~いウィンナーをパンにはさんで、うれしそうに食べている子どもたちでした。23日には、クリスマスメニューということで、ビーフシチューにデザートも出ました。シチューの中には星形のにんじん、デザートはチョコがけのボンデドーナツで、クリスマス気分を味わうことができました★冬休みは、おうちでクリスマスケーキにチキン、年越しそば、おせち料理でしょうか(*^_^*)美味しいものをたくさん食べてくださいね!
〒889-1406
宮崎県児湯郡新富町大字新田17053番地8
電話番号(小)0983-35-1016
(中)0983-35-1017
FAX (小)0983-35-1305
(中)0983-35-1286
E-mail 4520ja@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、「学びの丘 上新田学園」が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
【校訓】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |