上新田学園ニュース

第1回 人権集会

写真:20枚 更新:07/10 Staff-01

 7月9日(水)は、人権集会を体育館で実施しました。全校児童生徒のみなさんが小5ー中2、小6-小4、小2―中1、小1―中3―小3の異学年間で、人権に関する動画を視聴しながら4人程度のグループで話し合う活動を行いました。NHKのざわざわ森のがんこちゃんのお話を見ながら、さまざまな意見や感想を出し合い、良好な人間関係を築くためには何が必要なのか話し合っていました。今後きっとより良い学校生活を送ることにつながると思います。人権委員会のみなさん、計画から準備までありがとうございました。

学校保健委員会

写真:5枚 更新:07/10 Staff-01

7月4日(金)の学校参観日に合わせて、学校保健員委員会を行いました。今年度の講師は「大塚製薬株式会社の立山宏治様」でした。熱中症になる仕組みや起こりやすい環境、日常生活での対策例(こまめな水分補給や温度の確認)など、あともう少しで夏休みを迎えるこの時期にぴったりなお話だったと思います。学校でも水分補給の声かけや昼休み時間の短縮、部活動時間の配慮等を行っています。ぜひこの機会に、各ご家庭でも熱中症について話題にしていただけたらと思います。ポカリスウェットをお土産にいただいて大喜びの子どもたちでした(^_^)立山様、お忙しい中本当にありがとうございました。

学校参観日★7月

写真:20枚 更新:07/10 Staff-01

7月4日(金)、2回目の学校参観日が行われました。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただきました。小学部1年生から中学部3年生までの上新田っ子たちが元気にがんばっている姿を見ていただけたと思います。修学旅行の思い出をプレゼンで発表したり、道徳の授業で自分の考えと友達の考えを比較したり、平泳ぎやクロールの練習をしたり…保護者の皆様の温かいまなざしが、子どもたちにとってはとてもうれしかったようです。暑い中、本当にありがとうございました。《学校保健委員会へつづく~(*^_^*)》

携帯スマホ教室(小高・中)

写真:7枚 更新:07/03 Staff-01

7月3日(木)の午後、携帯スマホ教室がありました。小学部高学年と中学部を対象に、江藤法律事務所の弁護士・八田様が講師としてお話をしてくださいました。インターネットを使う際の注意点、例えば画像の公開や書き込み、プライバシーの侵害や名誉毀損など、専門的な用語もたくさん出てきましたが、子どもたちはとても真剣に聞いていました。スマホや携帯はとても便利ですが、インターネットやSNSなどからいじめやトラブルにつながることもあります。正しい使い方について知ることは、とても大切ですね。家庭でのルールをしっかり守りながら使っていきましょう。

アートコーナー(*^_^*)

写真:20枚 更新:07/02 Staff-01

今日は、子どもたちの図画工作・美術作品の紹介です。今年も学力向上補助教員の甲斐香織先生のご指導のもと、子どもたちは楽しく授業に臨んでいます!学校の廊下や階段には、たくさんのすばらしい作品が掲示されています。小学部3年生は「紙版画」…深い海の底にいる、謎の生き物を表現しています!5年生は「心のもよう」…自分の気持ちを形や色で表現しています!6年生は「ネームアート」…自分の名前が絵の中に隠れていますよ!中学部1年生は「鉛筆で描く」…光と影を感じながら立方体を描きました!小学部低学年や他学年の作品も掲示されています。今週の4日(金)は参観日ですので、ぜひご覧になってください。

七夕かざり制作(小学部1年生)

写真:18枚 更新:06/30 Staff-01

今年も七夕の季節がやってきました★新富町更生保護女性会の方々が7名来校され、1年生と一緒に七夕かざりの制作をお手伝いしてくださいました。はさみやのりを使って、きれいなかざりをたくさん作りましたよ!一人一人の願い事もかわいかったですね~(^_^)しばらく天気がよさそうなので、きっときれいな天の川が見えると思います!みんなの願い事が叶うといいな~。最後に、感謝の気持ちを込めて、1年生が歌のプレゼントをしました。楽しい時間になりましたね。お忙しい中、本当にありがとうございました。今週の参観日の際には、ぜひ見てくださいね!

★寄贈★

写真:1枚 更新:06/27 Staff-01

先日、前任の「吉野 達三校長先生」が来校され、上新田学園に「アンプ」と「スピーカー」を二台ずつ寄贈してくださいました。中学部の多目的ホールと体育館で使えるようにと…(^_^)職員一同、大喜びしました!感謝の気持ちでいっぱいです。これがあれば、音響がよくなり、音楽発表会や卒業式などで大活躍することまちがいなしです!大切に使わせていただきたいと思います。本当にありがとうございました!吉野校長先生の益々のご活躍をお祈り申し上げます。

社会科見学(小学部6年生)

写真:20枚 更新:06/17 Staff-01

6月13日(金)、小学部6年生が百足塚古墳と西都原古墳群に見学に行きました。自分たちの住んでいる身近な地域にこんなに大きな前方後円墳があるなんて!とびっくりしている子どもたちでした。新富町の生涯学習課の方や西都原古墳のガイドさんの説明を聞きながら、真剣にメモをとっている子どもたち(^_^)古墳の形や数、歴史などについて深く学ぶことができました。西都原の体験館では、勾玉作りや火起こしにチャレンジ!とても器用な6年生でしたよ。(見守り隊の駒木さんも、子どもたちの様子を見に来てくださいました。ありがとうございました。)おいしいお弁当も食べて、楽しい1日になりましたね。これからの歴史の学習に生かしてください!

いのちの授業(小学部4年生)

写真:18枚 更新:06/17 Staff-01

6月5日(木)、小学部4年生を対象に「いのちの授業」がありました。今年も宮﨑動物愛護センターから外山様・安藤様が講師として来校され、子どもたちにいのちの大切さについてお話をしてくださいました。動物の命も人間の命と同じだということ、生きているということは心臓が動いているということ。自分たちの心臓の音を聴診器で聞いたり、動物の心臓の動きについてクイズをしたりしながら、「いのちのつながり」について学ぶことができました。たった一つしかない自分の命はもちろんのこと、命あるすべてのものを大切にしていきたいですね。

第76回西都児湯地区中学校総合体育大会

写真:20枚 更新:06/17 Staff-01

5月31日(土)から6月13日(土)の3週間にわたり、第76回西都児湯地区中学校総合体育大会が開催されました。どの部も大健闘で、またどの会場も、生徒達と保護者の応援でさわやかな上中の風が吹いていました。たくさんの応援、ありがとうございました。 【各部の主な結果】 (野球部:新田中と合同チーム)準優勝 県大会出場 (女子バレーボール部)優勝!! 県大会出場 (剣道部)団体3位 県大会出場 (男子ソフトテニス部)団体 予選敗退 個人 沖田・大原ペア 県大会出場 (女子ソフトテニス部)団体・個人共に惜敗 (水泳競技)自由形 50㍍ 坂本 頼星(2年)第3位 県大会出場       平泳ぎ 100㍍ 佐渡川 拳(1年)第3位 県大会出場