上新田学園ニュース

宿泊学習④自然の家に朝が来た!

写真:3枚 更新:2024/07/17 Staff-01

おはようございます 今日も晴天に恵まれました 快晴です 子供達は6時には起きて片付けを始めていました 今朝の朝食風景です 全員元気です これから青島に向かうべく準備を進めております。

宿泊学習⑤ボディーボード体験

写真:6枚 更新:2024/07/17 Staff-01

青嶋海水浴場に移動して ボディーボード体験を行いました 日本1位のボディーボーダーの方に説明を受け いざ 海へ!みんな上手なボディーボーダーになっていました 天気も良く 風もあり 最高でした

宿泊学習⑥楽しかった2日間

写真:9枚 更新:2024/07/17 Staff-01

宿泊学習だよりも最終号!日焼けして帰ってきた5年生です!2日目は、ボディーボードを思いっきり楽しんで、お昼ご飯もたくさん食べたようです(*^_^*)帰校式で校長先生が「規律・協働・友愛・奉仕」、そしておうちの人への「感謝」の気持ちをお話されました。この2日間で経験したことを、家庭や学校で生かしてほしいと思います!そして、上新田のリーダーとして、さらに活躍してくださいね(^_^)v青島青少年自然の家のみなさん、引率された先生方、本当にありがとうございました。

小・中学部持久走大会

写真:20枚 更新:2024/12/17 Staff-01

 先週の12月6日(金)は、小・中学部持久走大会が行われました。スタート時刻は、中学部男子は9:30、中学部女子は9:35、小学部3・4年は10:20、小学部1・2年生は10:35、小学部5・6年生は10:45で行われ、それぞれの学年部で上位入賞者が表彰されました。どの児童生徒も、日々の練習の成果を発揮して、一生懸命走りました。その姿が大変感動的でした!また、保護者や先生、友人たちの声援を受け、最後まであきらめずに頑張る姿勢も素晴らしかったです。みんなで声をかけあい、拍手を贈っていました。12月も残りわずか!みなさんのこのがんばりが来年の挑戦にもつながることでしょう!

小学部音楽発表会♬

写真:20枚 更新:2024/11/06 Staff-01

11月5日(火)、小学部の音楽発表会が行われました。まずは、ハンドベルクラブ&中学部合唱部の発表で「ディズニーメドレー」と「紅蓮華」♪ハンドベルと合唱部のハーモニーがすばらしく、何度聴いても胸が熱くなりました。その後は、1・2年生の音楽劇「うらしまたろう」3・4年生の合唱「未来への賛歌」合奏「笑点のテーマ」5・6年生の合唱「いのちの歌」合奏「情熱大陸メインテーマ」と、各学年の練習の成果を発揮してくれました。地域の皆様、保護者の皆様に温かい拍手をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。今年も上新田の子どもたちからたくさんの幸せと感動をもらいました。本当にありがとうございました♫♫♫

小学6年生修学旅行 2日目

写真:20枚 更新:2024/12/02 Staff-01

2日目は、朝から雨☂眠い目をこすりながら起きてきた子どもたちでしたが、さすが6年生!もりもり朝ご飯を食べていました(^_^)知覧特攻平和会館に着くとどしゃぶりの雨になり、どうなることかと心配していましたが、平川動物園に到着する頃には晴れ間が見えました。出発式のときに、子どもたちに「感謝」という言葉を伝えました。修学旅行の準備をしてくださった先生方、安全に楽しく旅行することができるよう計画してくださった宮崎交通の長友さん・バスガイドの黒木さん・運転手の南澤さん、そして、みんなを送り出してくださったおうちの方々…これからも、日々支えてくれているまわりの方々へ感謝の気持ちをもってほしいと思います。この2日間で、戦争の悲惨さや命の尊さを学ぶことができただけでなく、さらに絆を深めることができた6年生でした。小学校生活も残り4ヶ月です。中学部に向かって、悔いのないように頑張っていきましょう!

小学6年生修学旅行1日目

写真:20枚 更新:2024/11/28 Staff-01

 11月28日(木)は、朝6時40分学校集合で、6年生が1泊2日の鹿児島修学旅行に出かけました。本日の主な行程は、有村展望台からフェリーでかごしま水族館、照国神社、鹿児島市内班別自主研修、維新ふるさと館と盛りだくさんでしたが、無事に終わってホテル到着!!とのことです。寒い中でしたが、全員元気で楽しんでいるそうです。明日も引きつづきお伝えします!

小学6年生修学旅行1日目 パートⅡ

写真:20枚 更新:2024/11/29 Staff-01

 11月28日(木)の鹿児島修学旅行の第2弾は、鹿児島市内班別自主研修からホテルでの様子です。なお、本日11月29日(金)も全員元気いっぱいで出発したそうです!本日の主な行程は、知覧特攻平和会館、レストイン武家屋敷、平川動物園、霧島SAからの学校着17:30予定です。また引きつづきお伝えします!

平和学習(小学部6年生)

写真:10枚 更新:2024/10/29 Staff-01

今日は、宮崎県庁福祉保健部指導監査・援護課より講話者として常盤泰代様が来校され、平和について学習しました。11月下旬に行われる修学旅行で知覧特攻平和会館を見学しますので、その事前学習として設けられたものです。真剣に話を聞き、メモをとっている子どもたち…戦争の悲惨さや命の尊さについてあらためて考えることができ、とても有意義な時間になりました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

御寄付について

写真:1枚 更新:2024/08/18 Staff-01

夏休み中に、本校の卒業生である「株式会社クオリア 代表取締役社長 荒金雅子様」から、今年度も本校に御寄付をいただきました。本の購入や部活動費等にお使いくださいとのことでした。 女性の能力開発、組織活性化などのコンサルティングに積極的に取り組まれている方です。上新田の子どもたちに「本からたくさんのことを学んでほしい!」「未来に向かってがんばってほしい!」という想いをもたれています。大変有り難く、感謝の気持ちで一杯です。大切に使わせていただきます。 ※図書室には「荒金文庫」があります。大人気のコーナーです。地域や保護者の皆様も、ご来校の際にはぜひご覧になってください。

新体力テスト(小学部)

写真:20枚 更新:2024/05/15 Staff-01

今日は、小学部の体力テストでした!高学年が低学年をお世話しながら、みんないっしょうけんめいがんばりました(^_^)v長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、ソフトボール投げ、握力とたくさんの種目に取り組みましたよ!みんな、自分の目標を達成することができたかな?

新入児交流活動(小学部1年生)

写真:20枚 更新:2024/12/10 Staff-01

「こんにちは~」「よろしくお願いします!」とかわいい子どもたちが来校しました。来年度の新入生です。上新田保育園・のぞみ保育園・新富幼稚園・一真保育園(新富町)、こどもの家(西都市)、のゆり幼児園(木城町)から参加していただきました。1年生が各コーナーで用意していたゲームをし、賞品ももらって、楽しんでくれたことでしょう!最後には、1年生が大切に育てていたあさがおの種をお土産に渡し、お礼に新入生からはかわいいサンタさんをもらいました。大切にしますね。来年、みんなが入学してくるのを楽しみに待っています(*^_^*)

新富町PTA連絡協議会研修会

写真:14枚 更新:2024/11/22 Staff-01

11月20日(水)、本校で新富町PTA連絡協議会研修会が行われました。講師は、ヴィアマテラス宮崎の齋藤夕眞選手でした。ご自身の生い立ちやサッカーへの想いだけでなく、「LGBTQ」についてなど性の多様化が進む中、互いを認め合い理解する大切さについてお話していただきました。「あなただから」と必要とされる人になる、想いを行動に移す大切さなど、胸に響く言葉がたくさんありました。約80名ほどの町内の方々に参加していただき、大変貴重な時間となりました。齋藤選手のますますのご活躍をお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。★本研修会を運営するにあたり、本校PTA役員をはじめ、町内のPTAの皆様にたくさんのご協力をいただきました。感謝申し上げます。

書写指導(中学部3年生)

写真:8枚 更新:2024/05/20 Staff-01

今年も新富町教育委員でもあり、本校の学校運営協議会委員でもある羽田野様が来校され、中学部3年生を対象に書写指導をしてくださいました。今回の授業は「行書の特徴を知ろう」ということで、普段書き慣れていない行書にチャレンジ!行書の書き方や画数などを学びました(^_^)生徒たちは、羽田野様のすばらしいお手本に感動♡字は人を表すと言いますが、まさに!その通りだと思います。今後も毛筆指導に来ていただく予定です。よろしくお願いいたします。

朝の読み聞かせ

写真:11枚 更新:2024/07/09 Staff-01

今日は、今年度初めての朝の読み聞かせを行いました!読み聞かせボランティアの方々が朝早くから来校され、選んできた絵本を各学級で読んでくださいました。子どもたちの目は、絵本に釘付け(*^_^*)大型絵本があったり、季節の絵本があったり、どれも楽しい内容の絵本でした!今年も、中学部3年生の生徒たちが、小学部の子どもたちに読み聞かせをする姿も♡上新田ならではの光景に心が和みます!本にたくさん触れて、豊かな心をもってほしいと願っています。

朝の読み聞かせ

写真:13枚 更新:2024/10/18 Staff-01

今週の15日(火)、朝の読み聞かせがありました。赤ずきんさんや読み聞かせ委員の保護者の皆様が来校され、楽しい絵本をたくさん読んでくださいました。朝早くから、子どもたちのためにありがとうございました(*^_^*)今回は、秋やハロウィンのお話が多かったように思います。 図書室の窓には、かわいいハロウィンの掲示物もありますし、「おいしい秋コーナー」もできています!読書の秋ですので、ぜひたくさんの本を読んでほしいと思います。

朝の読み聞かせ(^_^)

写真:14枚 更新:2024/12/10 Staff-01

今日は、今年最後の読み聞かせとなりました。クリスマスやお正月にちなんだ絵本、英語の絵本、大型絵本もあり(*^_^*)小学1年生から中学3年生まで楽しんでいました。今回も中学生が小学生に読み聞かせをしてくれました。中学生がいっしょうけんめい読み聞かせの練習をしている姿を見ると、うれしくなりますね。微笑ましい光景です。赤ずきんさんや読み聞かせ委員のみなさんには、朝早くから来校していただき、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

東児湯ハンドアップマイスター任命式(小学部6年生)

写真:12枚 更新:2024/09/25 Staff-01

今日は、高鍋警察署杉村署長、新富町小嶋町長、高鍋警察署の方々が来校され、ハンドアップマイスター任命式が行われました。悲惨な交通事故から子どもたちを守るために、歩道を横断する際にハンドアップ(手を挙げる)などして、運転者に意思表示をすることの大切さを学びました。石川翔琉さん、清水咲太郎さんが代表で任命書を受け取り、淵脇愛輝さんが宣誓書を読み上げました。警察署の方々と一緒に、校区内の危険箇所についても確認することができましたので、学校・地域が一体となり、今後も登下校の安全を守っていきたいと思います。

校外学習(小学部1年生)

写真:20枚 更新:2024/11/12 Staff-01

10月31日(木)、小学部1年生の校外学習が行われました。目的地は、ルピナスパーク♬食育体験ということで、野菜を練り込んだカップケーキを作ったり、広場で思いっきり遊んだりしました(^_^)すっかり小学校生活に慣れた1年生!バスのルールも守り、友達と仲良く過ごせたようです。お弁当を食べる笑顔が、かわいいですね~秋を感じることができた1日でした!

校外学習(小学部2年生)

写真:19枚 更新:2024/11/12 Staff-01

11月8日(金)は、小学部2年生の校外学習でした。乗り物体験ということで、日向新富駅から宮崎駅まで電車で移動しました。(初めて自分で切符を買った子もいたのでは?)その後、バスで大淀川学習館へ移動し、サカナの部屋やチョウの部屋で、大淀川に生息する生物を観察しました。めずらしい生物をたくさん見ることができましたね。生活科の学習に生かすことができるでしょう!見学の後は、久峰総合運動公園でお弁当を食べ、遊具でたくさん遊びました。楽しい1日でしたね(^o^)